(防災行政無線7月10日 15時50分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
本日、海南市内で変死体が発見されました。
事件と事故の両面で捜査中ですが、念のため、不要不急の外出は控え、
自宅の確実な施錠をお願いします。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。
問い合わせ:海南警察署(電話 073-482-0110)
(防災行政無線7月10日 15時50分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
本日、海南市内で変死体が発見されました。
事件と事故の両面で捜査中ですが、念のため、不要不急の外出は控え、
自宅の確実な施錠をお願いします。
不審者を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。
問い合わせ:海南警察署(電話 073-482-0110)
海南警察署からのお知らせです。
7月10日、海南市下津町内で変死体が発見されました。事件と事故の両方で捜査中ですが、万が一に備え不要不急の外出は控え、自宅の確実な施錠をお願いします。
日頃見かけない人など不審者を見かけたら、安全を確保し、直ぐに110番通報をお願いします。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
令和6年7月8日午前以降、国の「戸籍情報連携システム」への接続ができず、広域交付の戸籍謄本等の発行ができない状況となっていましたが、本日午後0時時点で復旧していることを確認できましたので、お知らせいたします。復旧に伴い、広域交付を再開しております。
市民の皆様に御迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
配信元:市民課 戸籍住民班(電話073-483-8450)
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、戸籍謄本等が本籍地以外の自治体の窓口でも取得できることとなりました(広域交付)が、令和6年7月8日現在、国の「戸籍情報連携システム」への接続ができず、広域交付の戸籍謄本等の発行ができない状況となっています。原因については、調査中です。
広域交付の戸籍謄本等については、本籍地市区町村への請求もご検討ください。お手続きをいただく皆さまには、大変ご不便をおかけすることとなりますが、何とぞご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
国からの連絡があり次第、お知らせいたします。
配信元:市民課 戸籍住民班(電話073-483-8450)
【子育てひろば】10時~11時30分
7月29日(月) 消防署見学(先着15組)
夏の子育てひろば第一弾「消防署見学」の募集が始まりました。
10時に市民体育館駐車場に集合して、受付を済ませたら、みんなで「海南消防署」へ移動します。
持ち物は、帽子、飲み物、タオルなど。
以下のURLから申し込みをお願いいたします。
申込フォーム
https://logoform.jp/form/yvj4/591445
ご参加の際は、基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
市外からご参加の方は、市内在住のご家族か市内在勤のご家族がおられる方か、お引越しをお考えの方に限らせていただきます。
日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
◯絵本のよみかたり会
日時:7月13日(土)14時〜14時30分
場所:下津図書館 対面朗読室
内容:紙芝居「三日めのかやの実」紙芝居「どくのはいったかめ」
読み手:「てんとうむし」の皆さん
その他:「図書館ポイントラリー」2ポイント、どなたでも参加可能。
◯夏休み工作教室
日時:8月4日(日)14時〜15時30分
場所:市民交流センター 3階 工芸室・美術室
内容:空き箱で貯金箱をつくろう!〜ひょっこり貯金箱〜
講師:西村 美和氏
定員:小学生15人(2年生までは保護者同伴・先着順)
募集:7月7日(日)から21日(日)
募集方法:直接、下津図書館にお越しいただくか、電話で受付
持ち物:のり・はさみ・筆記用具・飾り付けに使いたい紙など
その他:「図書館ポイントラリー」2ポイント、参加無料
◯夏の映画会『ぼくらのよあけ』
日時:7月28日(日)14時〜16時(約2時間)
場所:市民交流センター ふれあいホール
その他:「図書館ポイントラリー」2ポイント、「モチーフ」をさがせ!で1ポイント、最大3ポイント。入場無料。
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)
和歌山県が主催する地域防災リーダー育成講座「紀の国防災人づくり塾」の受講申込が8/13(火)から8/23(金)の間で実施されます。
本講座では、地域の防災リーダーとなるための防災に関する知識、技術を学ぶことができ、修了者には、日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」の受験資格が付与されます。
詳細は、下記のホームページをご確認ください。
(海南市ホームページ)
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikikanrika/oshirase/4633.html
(和歌山県ホームページ)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/kinokuni_bousai.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
防災行政無線7月3日午前8時45分市内全域に放送
「海南市健康課からお知らせします。
本日、気温が非常に高くなることが予想されています。こまめに水分や塩分を補給し、熱中症を予防しましょう」
この放送は今後、環境省熱中症予防情報サイトの「暑さ指数(WBGT)」で、「和歌山」の当日の指数に「危険」の時間帯がある場合、当日の午前8時45分に行います。メール配信は今回のみとなりますのでご注意下さい。
※また和歌山県に熱中症警戒アラートが発表された場合、下記の放送を当日の午前8時45分に行います。
「海南市健康課からお知らせします。
現在、和歌山県に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症の危険性が高くなっておりますので、特に注意しましょう。」
※また熱中症特別警戒アラートが発表された場合、下記の放送を当日の午後5時35分と翌日の午前8時45分に行います。
当日の午後5時35分の放送内容:
「海南市健康課からお知らせします。
明日は、危険な暑さとなり、健康に重大な影響を及ぼすおそれがあります。
不要不急の外出はできるだけ控え、涼しい環境で過ごしましょう。」
翌日の午前8時45分の放送内容:
「海南市健康課からお知らせします。
現在、和歌山県に熱中症特別警戒アラートが発表されています。
危険な暑さとなり、健康に重大な影響を及ぼすおそれがあります。
不要不急の外出はできるだけ控え、涼しい環境で過ごしましょう。」
問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)
【市政情報】
夏休みにごみや環境について学ぶ機会を提供します。
市では出前講座や施設見学を受け入れています。
下記のホームページをご確認いただき、必ず事前にご相談ください。
・出前講座を開催します
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/cleancentertorikumi/6455.html
・ごみ処理施設の見学について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5562.html
・「環境省こども霞が関見学デー」の開催について
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r06.html
配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448)
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
7月10日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
7月10日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
7月24日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
7月24(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)