令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
9月20日頃から、調査員が各調査区を回り、対象となる家庭に調査書類を配布しますが、国勢調査はメールでの調査依頼を行っていません。
不審なメールを受信された方は
・返信しない
・記載のURLにアクセスしない
ようご注意ください。
本件については下記連絡先までお問い合わせください。
問い合わせ・配信元:海南市役所総務課統計班(電話073-483-8603)
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
9月20日頃から、調査員が各調査区を回り、対象となる家庭に調査書類を配布しますが、国勢調査はメールでの調査依頼を行っていません。
不審なメールを受信された方は
・返信しない
・記載のURLにアクセスしない
ようご注意ください。
本件については下記連絡先までお問い合わせください。
問い合わせ・配信元:海南市役所総務課統計班(電話073-483-8603)
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
9月20日頃から、調査員が各調査区を回り、対象となる家庭に調査書類を配布しますが、国勢調査はメールでの調査依頼を行っていません。
不審なメールを受信された方は
・返信しない
・記載のURLにアクセスしない
ようご注意ください。
不審なメールについては下記連絡先までお問い合わせください。
問い合わせ・配信元:海南市役所市民交流課(電話073-483-8455)
下津町地域のみかん畑において、農業用スプリンクラー(真鍮製)の盗難被害が発生しています。
見回りを強化するなど対策を実施しましょう。
有効と考えられる対策
・巡回や見回りの強化
・見える位置に「立入禁止」「見回り強化中」等の看板の設置
・防犯カメラやセンサーライト、侵入センサーの設置 など
なお、不審者・不審車両を見かけた場合や盗難被害に遭った恐れがある場合は、速やかに警察に通報してください。
お問い合わせ:産業振興課(電話073-483-8464)
海南警察署からのお知らせです。
本日お昼ころ、海南警察署管内のお宅に、ショッピングセンターや埼玉県警を名乗る人物から「詐欺事件であなたのカードが使われている。」「カードを使った男を捕まえている。」などと電話がありました。
このような電話は詐欺のアポ電ですので、絶対に信用せず、家族や周りの人に相談するとともに、ちょっとかくにん電話「0120-508-878」(これはわなや)に確認してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
海南警察署からのお知らせです。
7月10日、海南市下津町内で変死体が発見されました。事件と事故の両方で捜査中ですが、万が一に備え不要不急の外出は控え、自宅の確実な施錠をお願いします。
日頃見かけない人など不審者を見かけたら、安全を確保し、直ぐに110番通報をお願いします。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
海南警察署からのお知らせです。
海南警察署管内で、SNSを通じて知り合った相手から「投資をすれば儲かる。お金を振り込んで欲しい。」などと儲け話を持ちかけられ、お金を騙し取られる詐欺事件が発生しました。
このような儲け話は、詐欺です。
絶対に信用せず、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署または特殊詐欺被害防止専用ダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
海南警察署からのお知らせです。
海南市内のお宅に、NTTを名乗る者から「未払い料金があります。」などという詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、絶対に信用せず、電話を切り、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署または特殊詐欺被害防止フリーダイヤル 0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
海南警察署からのお知らせです。
市内のお宅に、警察官を名乗る者から詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、絶対に信用せず、電話を切り、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署または特殊詐欺被害防止専用フリーダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
問い合わせ:海南警察署(073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
市民交流課からのお知らせです。
自然災害が起きると、災害に便乗して「損害保険を使って自己負担なく住宅の修繕ができる」、「保険の申請手続きを無料でサポートする(代理申請)」など巧みに勧誘する手口が多く見られます。不審な訪問等、悪質業者には十分注意してください。
・修理工事等の契約は慎重にしましょう。賃貸住宅の場合は、家主に相談しましょう。
・契約を迫られても複数の業者に見積りを取るなど、その場で契約しないようにしましょう。
・保険金の請求で不明なところがあれば、加入先の保険会社や保険代理店に相談してください。保険金の請求は加入者が行うのが通常です。
少しでも不安を感じたら、すぐに最寄りの消費生活センター等や警察に相談してください。
※消費者ホットライン「188(いやや!)」
※警察相談専用電話「全国共通の短縮ダイヤル(#9110)」
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
海南警察署からお知らせします。
本日昼頃、海南市内のお宅に、警察官を名乗る者から現金やキャッシュカードをだまし取る 詐欺の電話がかかっています。
絶対に信用せず、家族や周りの人に相談すると共に、海南警察署へ通報して下さい。
問合せ:海南警察署(電話073-482-0110)