【防災情報】
これは、Jアラートのテストです。
【防災情報】
これは、Jアラートのテストです。
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
なお、震度5強以上の地震の発生や津波警報の発表、集中豪雨等により被害が発生するおそれのある場合は試験を中止することがあります。
【試験実施日時】令和6年5月22日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)
問い合わせ 危機管理課(電話073-483-8406)
【市政情報】
猫の餌やりについての苦情が多く寄せられています。
可哀そうだからと野良猫に餌をあげると、繁殖によりかえって不幸な猫を増やすことになります。
餌を与えるのであれば、県が実施している「地域猫対策」により繁殖制限の措置をとり、不幸な猫を増やさないようにしましょう。
子猫が多い季節です。ドライバーの皆さまは、車を運転する際は速度を抑え猫の飛び出しに注意しましょう。
また、不幸にも動物をひいてしまった場合は警察に通報してください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5310.html
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/6373.html
配信元:環境課(電話073-483-8457)
海南市民交流センターと海南市住民センターで出張申請窓口を開設します。
【日時・場所】
●令和6年5月19日(日曜日)
●午前9時00分から午後0時00分まで
●海南市民交流センター 展示室
(下津町下津500番地1)
【日時・場所】
●令和6年5月19日(日曜日)
●午後2時00分から午後5時00分まで
●海南市住民センター 2階ホール
(沖野々443番地5)
【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。
また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp
配信元:市民課(電話073-483-8501)
(防災行政無線5月17日午後1時45分、市内全域に放送)
海南警察署からのお知らせです。
市内のお宅に、厚生労働省の職員をかたる詐欺の電話がかかっています。
このような話があれば絶対に信用せず、警察に通報してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
南極観測隊の調理隊員としてエコな南極生活を送った体験談や、最新の消費者トラブル事例を聞き、消費生活について考える一日にしませんか。
テーマ:「〜南極シェフが語る!〜極限生活と持続可能な未来」
講師:調理師 渡貫淳子 氏
日時:令和6年5月29日(水)13時30分から
場所:海南nobinos ノビノスホール(海南市日方1525-6)
※駐車台数には限りがあります。
定員:100人(入場無料、申込先着順)
申込・問い合わせ 市民交流課
電話:073-483-8777(8時30分から17時15分まで、土日祝日除く)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
海南警察署からのお知らせです。
海南警察署管内で、SNSを通じて知り合った相手から「投資をすれば儲かる。お金を振り込んで欲しい。」などと儲け話を持ちかけられ、お金を騙し取られる詐欺事件が発生しました。
このような儲け話は、詐欺です。
絶対に信用せず、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署または特殊詐欺被害防止専用ダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
(防災行政無線5月7日午後1時00分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
SNSを通じて知り合った相手から、投資話を持ちかけられ、お金をだまし取られる詐欺事件が発生しています。
このような話があれば絶対に信用せず、警察に通報してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(5月17日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8663)
【健康情報】【 イベント情報】5月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
9日(木) 14時~ 音楽ケア体操
24日(金)14時~ 健康体操
【日方公民館】
10日(金) 14時~ 災害時に発生するゴミ(ゲーム)
17日(金) 14時~ 健康体操
【内海公民館】
7日(火)14時〜 健康体操
11日(土)13時30分〜 認知症予防講座(前半)
25日(土)13時30分〜 認知症予防講座(後半)
【大野公民館】
20日(月) 14時~ 二胡演奏
30日(木)14時〜 健康体操
【亀川公民館】
11日(土)14時~ 音楽ケア体操
23日(木)14時〜 健康体操
【巽コミュニティセンター】
10日(金)14時〜 食べることの大切さ
16日(木)14時~ 健康体操
【北野上公民館】
14日(火) 14時~ 健康体操
18日(土)14時〜 ふるさと講座「加伊多橋の模型作成」
【中野上公民館】
17日(金) 14時~ ハンドベルコンサート
20日(月)14時〜 健康体操
【南野上公民館】
18日(土) 14時~ お楽しみ会
27日(月)14時〜 健康体操
【市民交流センター】
21日(火)14時~ 3B体操
【下津防災コミュニティセンター】
24日(金)14時~ 3B体操
【塩津コミュニティセンター
16日(木) 14時~ 音楽ケア体操
【大崎会館】
28日(火)14時~ 園芸講座(寄せ植えを楽しもう)
【拝待体育館】
8日(水) 14時~ 健康体操*
15日(水)14時~ 健康体操*
22日(水)14時~ 健康体操*
*開催場所が市民交流センターふれあいホールから拝待体育館からに変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報5月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課