【子育て情報】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)の申請受付について

【子育て情報】
※本メールは、子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
 新型コロナウイルス感染症の影響が長引くなか、低所得の子育て世帯(ひとり親世帯以外)への生活支援特別給付金の申請を受付しています。
 申請が必要な方は、
 1.令和3年度住民税(均等割)が課税で、かつ令和3年1月1日以後に収入が急変し、父母などのうち収入(所得)が高い方が住民税非課税相当となった方
 2.高校生のみを養育している方です。
 申請書等は、海南市ホームページや子育て推進課窓口、支所・出張所の窓口で取得でき、申請期限は令和4年2月28日までとなっています。

配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

【子育て情報】子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の申請受付について

【子育て情報】
※本メールは、子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
 新型コロナウイルス感染症の影響が長引くなか、低所得のひとり親世帯への生活支援特別給付金の申請を受付しています。
 申請が必要な方は、
1.公的年金等を受給していることにより、令和3年4月分の児童扶養手当を受けていない方
2.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同じ水準となっている方です。
 申請書等は、子育て推進課窓口、支所・出張所の窓口、海南市ホームページで取得でき、申請期限は、令和4年2月28日までとなっています。

配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

【子育て情報】子育てなんでも相談

 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(7月16日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【下津図書館】7月のお知らせ

※本メールは、イベント情報・子育て情報に登録されている方に送付しています。

下津図書館の7月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。

1. 絵本のよみかたり会
 ボランティアグループ「てんとうむし」の皆さんによる絵本の読みかたり会を行います。
 日時:7月10日(土)14時~14時30分
 場所:市民交流センター2階(和室)
 内容:紙芝居「だれかな?だれかな?」絵本「おかあさんはね、」

2.夏の映画会
 日時:7月25日(日)14時~15時05分
 場所:市民交流センター ふれあいホール
 内容:「映画 すみっコぐらし ~とびだす絵本とひみつのコ~」
 特典:「図書館ポイントラリー」ポイント2倍対象イベント
 その他:入場無料。どなたでも参加いただけます。
  
3.夏休み工作教室
 「紙コップで貯金箱を作ろう!」
 日時:8月8日(日)14時~15時30分
 場所:市民交流センター3階(工芸室・美術室・文化財研究室)
 講師:西村 美和氏
 定員:15人(先着順)
 注意:小学2年生までは保護者同伴
 申込み方法:7月18日(日)~7月31日(土)の開館時間帯に下津図書館に直接お越しいただくか、電話で受付します。
 特典:「図書館ポイントラリー」のポイント2倍対象イベント
 その他:参加無料。

4. 農業関係のお悩みは、ルーラル電子図書館
 「ルーラル電子図書館」とは、農業関係を網羅するオンラインのデータベースです。
 下津図書館では、「ルーラル電子図書館」を使った野菜や果樹などの種まきや育て方のお悩み相談を無料で行っています。
 利用方法などについては、職員までお問い合わせください。

配信元:海南市下津図書館(電話073-492-4489)

【子育て情報】7月の子育てひろばのお知らせです。

 幼稚園や保育所等にまだ入園されていない、小さなお子さんとその保護者が対象のプレ幼稚園です。今月は、タライを使った水遊びです。雨の日は、別メニューをします。
 赤ちゃん対象のベビーマッサージやわんぱく公園では外遊びも計画しています。
 5日(月)亀川公民館
 7日(水)黒江防災コミュニティセンター
16日(金)内海公民館
20日(火)大野公民館
21日(水)北野上公民館
26日(月)巽コミセン
28日(水)下津防災コミセン
29日(木)日方公民館
各館とも9時50分集合 11時30分終了
未就園児とその保護者が対象です。
持ち物:お茶、タオルなど

13日(火)10時20分集合 11時30分終了
わんぱく公園外遊び「泡あそび」
雨天中止です。
持ち物:帽子、お茶、タオルなど

9日(金)ベビーマッサージ
巽コミセン①10時~②10時50分~
1歳程度まで、参加人数多数の場合は入場制限があります。
持ち物:お茶、バスタオル

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】7月のほっとカフェのお知らせです。

 子育て中の方々が自由に交流できる場として公民館等を開放しています。どの会場へも自由に何回でもお越しください。ママだけの参加も大歓迎!!
 1日(木)巽コミセン 
 6日(火)内海公民館
 8日(木)亀川公民館
12日(月)大野公民館
14日(水)日方公民館
15日(木)下津防災コミセン
27日(火)北野上公民館

開催時間はいずれも9:30~11:30(時間内でフリーイン、フリーアウト)。お子さんの飲み物はお持ちください。

※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、飲食物の提供は控えております。水分補給については各自でお持ちください。

※日程や場所は広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】児童手当の現況届の提出はお済みですか。

【子育て情報】
 児童手当の現況届は、すでに6月初旬に受給者あてに送付しておりますので、まだ提出がお済みでない場合は、6月30日(水)までに提出してください。提出されない場合は、6月分以降の児童手当が受給できなくなります。
 なお、5月に出生や転入などで新規認定請求をした方は、今回の提出は不要です。ただし、第2子以降の出生などの場合は、上のお子様について現況届の提出が必要です。
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、返信用封筒での郵送による提出にご協力ください。

 手続きに必要なもの
  ・現況届
  ・印鑑
  ・健康保険証 など
 提出先
  子育て推進課、下津行政局、各支所・出張所

配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

【子育て情報】マタニティスクール

マタニティスクールを次のとおり実施します。
お父さんの妊婦体験、人形を使った赤ちゃんの抱き方、
おむつ交換、沐浴(お風呂)の実習などを行います。

日時:令和3年7月10日(土) 13時~16時
   ※終了時間は、変更する場合があります。
場所:海南保健福祉センター
対象:市内在住の妊婦とその家族

持ち物:母子健康手帳

申込締切 7月8日(木)

配信元:健康課(電話073-483-8441)

【子育て情報】フッ化物塗布

7月は下記のとおりフッ化物塗布を実施します。

【日時】7月9日(金) 
【受付時間】14時~14時30分
【場所】海南保健福祉センター
【対象】1歳6か月健診終了後~6歳(6歳のお誕生日の前日)まで。
   過去3か月(90日)以内にフッ化物塗布をされていない方。
【持ち物】母子健康手帳・ハンドタオル・歯ブラシ
【申込締切】当日の午前中まで
※塗布2時間前以降の飲食は嘔吐を防ぐためお控えください。

配信元:健康課(電話073-483-8441)

【子育て情報】 モグモグ教室

モグモグ教室(離乳食教室)を次のとおり実施します。
離乳食の作り方について管理栄養士がアドバイスさせていただきます。
【日時】7月7日(水)13時30分~15時30分
【場所】海南保健福祉センター
【対象】令和3年2月1日~令和3年3月31日生まれのお子さんを持つ保護者および妊婦の方
【持ち物】母子手帳、ハンドタオル、エプロン
【申込締切】7月2日(金)
【申込・問い合わせ先】健康課(電話:073-483-8441)