【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 6月10日、6月24日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 6月15日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は6月13日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】物品・役務提供受注資格者の追加登録について

 海南市と物品および役務提供の取引を希望する場合、受注資格者登録が必要です。登録を希望する人は申請書等を提出してください。
 なお、今回は追加登録のため、現在登録されている人は申請する必要はありません。

有効期間:令和7年10月1日から令和9年3月31日まで
受付期間:令和7年6月2日(月)から令和7年6月20日(金)※窓口での受付は土・日を除く

詳細は市ホームページで確認できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/sankasikaku/2874.html

配信元:管財情報課 契約班(電話073-483-8412)

【市政情報】本日はごみゼロの日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日はごみゼロの日です。また、6月は環境月間です。
 一人ひとりがごみの減量化に取り組むことで、ごみの収集、運搬、焼却、埋立等に要する費用だけでなく、温室効果ガスも削減できます。

・紙ごみは可燃ごみにしない
 紙箱や包装紙、トイレットペーパーやラップの芯も燃やせるゴミにせず、古紙の回収日に出しましょう。
・食品ロスを減らしましょう
 買い物前の在庫チェックが有効です。ファミマフードドライブへも提供いただけます。
・生ごみの水切りをしましょう
 水切りをすることでごみの減量化に加えて悪臭も軽減できます。
・エコバックやマイボトルを使いましょう
 ペットボトル等のプラスチックごみによる海洋汚染が深刻化しています。プラスチックごみを削減しましょう。
・粗大ごみのリユース事業を活用しましょう
 粗大ごみの中から再使用可能なものを「リユース品」として展示し、希望者に提供しています。
・資源集団回収に参加しましょう
 ごみの資源集団回収で、ごみの減量化と再資源化に取り組みましょう。

【リサイクル・地球温暖化】
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/index.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】土地の適切な管理をお願いします(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 土地や建物の雑草等に対する苦情が増えています。
 土地、建物の所有者等は、管理する土地や建物に繁茂する雑草、枯れ草または投棄された空き缶等を放置して周辺の生活環境を損なうことのないよう、適切な管理をしなければなりません。
 地域では、自治会の皆さまによる清掃活動も行われています。
 土地、建物を適切に管理し、地域の快適な生活環境を確保しましょう。

・土地の適正な管理について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kankyokatorikumi/6366.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】令和7年国勢調査の調査員を募集します

【市政情報】
9月から 10 月にかけて実施される国勢調査の調査員として、ご協力いただける方を募集します。
国勢調査とは、日本に住むすべての方を対象とした人口の実態調査で、住民登録の有無にかかわらず、実際にその地域に住む人数や世帯構成、就業形態等を調査します。
海南市においても、市内を約 450 の地域(調査区)に分け、お住まいのすべての世帯に調査を実施します。

【仕事内容】世帯を訪問し調査の依頼、調査票の配布・ 回収、調査書類の整理・提出
【報酬】1調査区(約 50~70 世帯)あたり約 45,000 円  
【申込期限】6月 20 日(金)
 
※申し込み方法など、詳しくは下記 URL をご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/important/7105.html

配信元:総務課(電話073-483-8603)

【市政情報】証明書コンビニ交付サービスの一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付サービスを以下のとおり一時停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

停止日時:令和7年5月21日(水曜日)午前6時30分から午後11時00分まで

停止業務:住民票、印鑑登録証明書の発行

※サービス提供再開は、令和7年5月22日(木曜日)午前6時30分からとなります。
※メンテナンス作業の状況により、停止時間が延長される場合があります。その際は再度連絡いたします。

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】野良猫への餌やりはやめましょう(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 保健所での猫の収容が増加しています。
 野良猫への餌やりによる繁殖も原因となっています。
 野良猫への餌やりは、猫の糞尿や夜中の鳴き声で地域の皆さんが迷惑するためやめましょう。
 また、野良猫等の野生生物はどのような病原体を保有しているかわかりません。衛生面からも安易に触らないようにしましょう。
 猫は夕暮れや明け方などに活発に行動します。ドライバーの皆さんは、速度を抑え猫の飛び出しに注意しましょう。
 
野良猫への対応について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5310.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】証明書コンビニ交付サービスの一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付サービスを以下のとおり一時停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

停止日時:令和7年5月21日(水曜日)午前6時30分から午後11時00分まで

停止業務:住民票、印鑑登録証明書の発行

※サービス提供再開は、令和7年5月22日(木曜日)午前6時30分からとなります。
※メンテナンス作業の状況により、停止時間が延長される場合があります。その際は再度連絡いたします。

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】「消費者月間特別講座」の開催について

自宅や実家を空き家にしない、空き家の期間を短くする「住まいの終活」をテーマに「お家のリレーノート」の作成方法や、最新の消費者トラブル事例を聞き、消費生活について考える一日にしませんか。

テーマ:「住まいの終活〜お家のリレーノートを書いてみよう」
講師:菊池 浩史 氏(住まいの消費者教育研究所 代表)
日時:令和7年5月28日(水)13時30分から
場所:海南nobinos ノビノスホール(海南市日方1525-6)
※駐車台数には限りがあります。
定員:100人(参加費無料、申込先要)

申込・問い合わせ 市民交流課(海草地域消費生活相談窓口)
電話:073-483-8777(8時30分から17時15分まで、土日祝日除く)

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)

[消費者月間特別講座チラシ.pdf]

【市政情報】ゴールデンウィークのごみの搬入について(クリーンセンターからのお知らせ)

【市政情報】
 ゴールデンウィーク期間中は、ごみを搬入する車両により、クリーンセンター周辺の道路が渋滞する恐れがあります。
 意図せず渋滞に巻き込まれないよう、迂回するなど渋滞緩和にご協力をお願いします。
 また、ごみの搬入は、ゴールデンウィークを避けるなど、混雑の分散にご協力をお願いします。

配信元:クリーンセンター(電話073-483-8448)