【市政情報】マイナポイント予約・申込手続支援特別ブースを開設について

マイナポイント予約・申込手続支援特別ブースを開設します。

【マイナポイントの予約・申込】
マイナンバーカードをお持ちの方でマイナポイントの予約・申込方法がわからない方や、自宅に必要な機材(パソコン、カードリーダーや対応のスマートフォン)が無い方のマイナポイント予約・申込や公金受取口座の登録をお手伝いします。
【開設日時】
●1月12日(木曜日)から1月27日(金曜日)
2月9日(木曜日)から2月24日(金曜日)
(土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分 )
【設置場所】
●市役所(本庁)1階市民課の横
●持ち物については、こちらをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/4681.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①1月10日、1月24日(火)17:15~19:00(電話相談)
②1月15日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は1月13日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】1月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
1月11日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター

1月11日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
1月25日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

1月25日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

【市政情報】
マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込には、マイナンバーカードが必要です。
マイナポイントの申込期限は、「令和5年2月28日」です。

マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(特定の火曜日の夜間および土曜・日曜日の9時から12時)で受け取ることができます。【事前予約制】

詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページを参照いただくか、市民課までお問い合わせください。

ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html

問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】海南市コミュニティバス運行時刻の遅延と一部路線の運休について

 本日(12月27日)、海南市コミュニティバスの塩津口停留所付近で発生した事故により、運行時刻が大幅に遅延するとともに、阪和自動車道下津インターチェンジ付近における渋滞解消の目途が立たず、仁義線の加茂郷駅前停留所11時20分発と仁義停留所11時45分発の便を運休とさせていただきます。
 利用者のみなさまには大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
 今後、渋滞が解消されれば、加茂郷駅前停留所17時15分発と仁義停留所17時35分発の便は運行する予定です。
 事故による影響を受けた鰈川線、仁義線、大崎線、戸坂線を含め運行状況については、有田交通株式会社(電話:073-479-5101)にお問い合わせください。

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)

【市政情報】海南市コミュニティバス運行の遅延について

 本日(12月27日)、海南市コミュニティバスの塩津口停留所付近で発生した事故により、 運行時刻が大幅に遅延しております。
 利用者のみなさまには大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
 事故の影響が考えられる鰈川線、仁義線、大崎線、戸坂線の運行状況については、有田交通株式会社(電話:073-479-5101)にお問い合わせください。

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)

【市政情報】年末年始明け等の窓口の混雑について

年末年始等連休明けの開庁日は、例年多くのお客様が来庁され、窓口が大変混雑します。
できるだけ混雑時期やお昼間の混み合う時間帯を避けてお越しください。
また、マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票、印鑑証明書のコンビニ交付もご利用ください。

詳細については、ホームページをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/3956.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口の開設について

出張申請サポート窓口を開設します。
現在、お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設しておりますが、日程を追加しました!是非ご利用ください!
マイナポイントの取得サポートも実施します!!

開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】海南市貨物運送業燃油価格高騰対策緊急支援給付金の申請受付を開始します

【市政情報】
 燃油価格高騰の影響を受けている市内の貨物自動車運送事業者に対し、事業継続を下支えするため、海南市貨物運送業燃油価格高騰対策緊急支援給付金を支給します。

(1)対象要件
次の項目すべてを満たすことが要件となります。
①令和4年9月30日時点で、海南市内に本社、もしくは営業所を有する中小企業者又は市内で営業する個人事業主であって、貨物自動車運送事業を営んでいる者であること。
※海南市外に本社がある法人、及び住所を有する個人事業主の方でも、海南市内に営業所があり、他の交付要件を満たす場合は給付金の申請が可能です。
②給付金受給後も市内で貨物自動車運送事業を継続する意思があること。
③令和3年度までの市税(国民健康保険税を除く。)を完納していること。
④海南市暴力団排除条例第2条第1号もしくは同条第2号にそれぞれ規定する暴力団もしくは暴力団員又はその関係者でないこと。

(2)給付額
対象者が使用する貨物自動車のうち、車検証に記載されている「使用の本拠の位置」欄が、令和4年9月30日時点で海南市内であるものに対して、1台あたり以下のとおり給付金を支給します。
・一般貨物自動車(緑ナンバー) 100,000円/台
・貨物軽自動車(黒ナンバー) 10,000円/台
※対象者が使用するリース車両を含む
※1対象者につき1回限り上限100万円

(3)申請期間
令和4年12月19日(月)~令和5年2月28日(火)

(4)提出書類
①海南市貨物運送業燃油価格高騰対策緊急支援給付金申請書兼請求書
②誓約書
③貨物自動車運送事業許可書等の写し
※一般貨物自動車運送事業・特定貨物自動車運送事業においては、近畿運輸局からの貨物自動車運送事業の許可書の写し
※貨物軽自動車運送事業においては、和歌山運輸支局への貨物軽自動車運送事業経営届出書(運輸局の受付印が押されたもの)の写し
④対象車両の自動車検査証の写し
⑤令和3年度までの市税(国民健康保険税を除く)を完納していることがわかる書類
※海南市内に本社がある法人または住民票がある個人事業主の場合、提出は不要です。
※海南市外に本社がある法人または住民票がある個人事業主の場合、それぞれ本社または住民票がある市町村の完納証明書の提出が必要となります。
⑥相手先登録申請書
※市への口座の新規登録・変更登録を行う場合は、押印のうえ提出が必要です。

(5)申請方法
産業振興課に持参または郵送

詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/shokokankogakaritorikumi/5018.html

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【市政情報】市役所市民課窓口におけるマイナポイントの申請受付の一時中止について

市職員のコロナウイルス感染者が増加したことにより、誠に申し訳ございませんが、12月19日(月)から12月23日(金)までの間、市役所市民課窓口でのマイナポイントの申請の受付を一時中止させていただきます。
なお、マイナポイントの申請受付の出張窓口(12月20日(火)海南ノビノス・12月21日(水)海南市住民センター・12月23日(金)大崎会館)は開設しています。

マイナンバーカードの交付申請は通常どおり受付しております。
マイナポイントの申請期限は令和5年2月末です。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

問い合わせ:市民課(☎073- 483-8501)