出張申請サポート窓口を開設します!
お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設します!
マイナポイントの取得サポートも実施します!!
開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp
配信元:市民課(電話073-483-8501)
出張申請サポート窓口を開設します!
お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設します!
マイナポイントの取得サポートも実施します!!
開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp
配信元:市民課(電話073-483-8501)
本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
7月12日(火)に、和歌山県では、新たに609人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、一日に発表された感染者数としては、今年の2月2日の597人を上回り、過去最多を更新しました。
市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染防止対策の徹底を改めてお願いいたします。
・同居家族が陽性となった場合は、保健所の連絡を待たず、自主的に7日間の自宅待機をしてください。
・少しでも症状があれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。
・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底してください。
・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。
・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。
配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
【市政情報】
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、海南市内に事業所・店舗等を有する事業者に対し、事業継続の下支えをするため令和4年度に実施される和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金」に上乗せして、給付金を給付します。
1.対象者
次の交付要件を全て満たす事業者が対象者になります。
・和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第Ⅳ期・第Ⅴ期のいずれか)」の給付決定通知を受けていること
・海南市内に事業所・店舗等を有する中小企業者または個人事業主であること
※海南市外に本社がある法人、及び住所を有する個人事業主の方でも、海南市内に事業所・店舗等があり、他の交付要件を満たす場合は給付金の申請が可能です
・令和3年度までの市税(国民健康保険税を除く)を完納していること
2.申請期日
令和4年12月28日(水)まで
3.給付額
従業員規模に応じ、15万円~60万円
※市給付金は県支援金第Ⅳ期・第Ⅴ期のうちどちも受けた場合であっても1事業者につき1回限り給付
詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/shokokankogakaritorikumi/4603.html
配信元:産業振興課(電話073-483-8460)
7月8日にご逝去された安倍晋三元内閣総理大臣のご冥福をお祈りするとともに、哀悼の意を捧げるため、市役所本庁玄関に弔問記帳所を設置します。
【設置場所】海南市役所本庁玄関
【設置日時】7月10日(日曜日)から7月12日(火曜日)まで 9時~17時
配信元:総務課(電話073-483-8400)
市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。
相談窓口開設日・時間
①7月12日、7月26日(火)17:15~19:00(電話相談)
②7月24日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課
※休日窓口相談をご希望の方は7月22日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。
配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762
【市政情報】
システムメンテナンスのため、下記の日程でマイキープラットフォームの各種機能が利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【メンテナンス実施日時】
令和4年7月16日(土曜日)23時から令和4年7月17日(日曜日)6時まで
メンテナンスを実施する予定です。
【利用できない機能】
マイナポイントの予約・申し込み
マイキープラットフォーム利用者マイページの各機能
配信元:市民課(電話073-483-8501)
※本メールは、イベント情報、市政情報に登録されている方に送信しています。
イベント開催を支援する「まちづくりイベント事業交付金」の対象イベントを審査する選定委員会委員を募集します。
募集人数:2人以内
応募期間:7月4日(月)~7月22日(金)17時15分必着
応募方法:郵送、FAX、メール、持参
※持参の場合、8時30分~17時15分、土日祝除く
詳しくは市ホームページで確認してください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikakuzaiseika/kikakuzaiseikatorikumi/machidukuri_event/1582089848290.html
配信元:企画財政課(電話073-483-8405)
【市政情報】
第72回社会を明るくする運動
7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間及び再犯防止啓発月間です。「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために、今、何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを、みなさんで考えてみませんか。
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
7月13日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター
7月13日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
7月27日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
7月27日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
日常生活の中で、様々な人権の大切さに気づいたことや学んだことなどについて、人権標語を募集します。
【応募資格】
市内に在住・在勤・在学(小学生以上)の人
【応募方法】
1人1作品で、応募用紙に氏名、住所、年齢、電話番号、勤務先または学校名を記入し、下記まで、持参、郵送、FAX、メールのいずれかでご応募ください。
【応募締切】
9月9日(金)必着
【応募先】
〒642-8501 海南市市民交流課
FAX:482-0099
E-mail:siminkoryu@city.kainan.lg.jp
※このメールは配信専用です。
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)