引き続き感染予防対策をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

和歌山県全域に適用されていた、まん延防止等重点措置の期間は令和4年3月6日をもって終了しましたが、京都府、大阪府、兵庫県などは期間が再延長されるなど、依然として予断を許さない状況となっています。

市民の皆さまにおかれましては、下記事項にご留意いただき、引き続き感染予防対策の徹底をお願いいたします。

•3つの密(密集・密接・密閉)の回避、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、基本的な感染予防対策を徹底してください。
•まん延防止等重点措置区域への不要不急の外出は控えてください。
•無症状で、感染に不安を感じる方はPCR検査等を無料で受検できます。
•症状が出た方は、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。
•歓送迎会や謝恩会等は特に気をつけてください。

※PCR検査等の無料検査実施場所は和歌山県ホームページ(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00209126.html)に掲載されています。
和歌山県問い合わせ窓口(050-3626-2225)無休・9時~17時

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】3月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
3月9日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター

3月9日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
3月23日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

3月23日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①3月8日、3月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
②3月13日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は3月11日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【子育て情報・市政情報】「在宅育児支援事業給付金」の申請はお済みですか?

※本メールは、子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

申請期限  3月10日(木)

支給対象となる乳児
次の要件をすべて満たしていること
①市内に住民登録を有していること
②生後2カ月を超え、満1歳に満たないこと
※令和2年4月1日から令和3年12月31日までに出生した乳児が対象
③次のいずれかに該当すること
・同一世帯内の第3子以降
・養育者の市町村民税所得割合算額が77,101円未満の同一世帯内の第2子
④保育所などに入所していないこと(入所していない期間が対象)

支給を受けることができる人
 市内に住民登録を有し、児童手当などを受給し、育児休業給付金を受給していない人など

支給額
支給対象乳児1人当たり月額15,000円(最大10カ月で15万円)

申請方法
子育て推進課(市役所1階)へ持参または郵送
※申請書などは、子育て推進課、下津行政局、各支所・出張所で配布するほか、市ホームページからもダウンロード可。
※支給期間が2年度にわたる場合、令和4年度も申請が必要です。

配信元:子育て推進課(電話073-483-8582)

【子育て情報・市政情報】子育て世帯への給付金の申請はお済みですか?

【子育て情報・市政情報】
子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)のお知らせです。
子育て世帯への臨時特別給付金で、令和3年8月31日(高校生等のみを養育している方は9月30日)以降の離婚等(離婚協議中を含む)によって、2月28日時点で児童を養育しているものの、本給付を受け取っていない方やDVにより避難をしていて給付金を受け取っていない方などを対象に支援給付金の支給申請を受付しています。

詳細は、ホームページなどで確認いただくか、子育て推進課までお問い合わせください。

申請期限は、令和4年3月31日までとなっていますので、お早めにご相談ください。
配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の使用期限について

【市政情報】
※多くの方が対象となりますので、メール配信サービスに登録されている皆様に送信しております。

海南市プレミアムクーポン券の使用期限は、令和4年2月28日(月)までです。
使用期間を過ぎたクーポン券は使用できませんので、期限内にご使用ください。

クーポン券は登録された市内の取扱登録店舗のみで使用できます。
取扱登録店舗の詳細は、市ホームページまたはお店一覧冊子でご確認ください。
詳しくは、プレミアムクーポン券のHPをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/oshirase/3084.html

問い合わせ:産業振興課プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)

【市政情報】マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

【市政情報】
マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(2月22日(火)、2月27日(日)、3月13日(日)、3月22日(火)、3月27日(日))で受け取ることができます。【事前予約制】

詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページを参照いただくか、市民課までお問い合わせください。

ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html

問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004

配信元:市民課(電話073-483-8501)

特設人権相談の中止について

令和4年2月22日(火)に、海南保健福祉センターで予定しておりました、人権擁護委員による人権相談につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりましたのでお知らせいたします。

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の使用期限について

【市政情報】

海南市プレミアムクーポン券の使用期限は令和4年2月28日(月)までです。
使用期限を過ぎたクーポン券は使用できませんので、期限内にご使用下さい。

クーポン券は登録された市内の取扱登録店舗のみで使用できます。
取扱登録店舗の詳細は、市ホームページ又はお店一覧冊子でご確認ください。
詳しくは、プレミアムクーポン券のHPをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/oshirase/3084.html

配信元:産業振興課プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)

和歌山県がまん延防止等重点措置の区域に追加

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

明日2月5日から2月27日まで和歌山県にまん延防止等重点措置が適用されます。
不要不急の外出の自粛や、症状が出た方は直ちにクリニックを受診するなど、感染拡大の防止をお願いします。

 【まん延防止等重点措置の適用に伴う本市の対応】
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/singatakoronauirusu/4141.html

また、和歌山県から、不要不急の外出自粛や飲食店への営業時間短縮が要請されます。

 【県民の皆様へのお願い】https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00209547.html

 【飲食店への営業時間短縮要請】https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00209490.html

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441