【市政情報】和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]について

【市政情報】和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]について

 和歌山県全域に「まん延防止等重点措置」が適用され、和歌山県からの営業時間短縮の要請にご協力頂いた県内で飲食店を営業する事業者の皆様に営業時間短縮要請協力金が支給されます。
 
 詳しくは、和歌山県ホームページをご覧ください。(和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]の御案内)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/kyoryokukin_3rd.html

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【市政情報】個人住民税の申告受付に関するお知らせ

 2月16日(水)から3月15日(火)までの間、個人住民税の申告受付を行います。
 申告受付の詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。

ホームページアドレス
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/4051.html

配信元:税務課 住民諸税係(電話073-483-8416)

【子育て情報・市政情報】子育て世帯への給付金の申請はお済みですか?

【子育て情報・市政情報】
新型コロナウイルス感染症の影響が長引くなか、子育て世帯への給付金の申請を受付しています。
【1.子育て世帯への臨時特別給付金】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童
 給付額:児童1人あたり10万円
 ※支給には所得制限があります。

【2.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童(一定の障害児は平成13年4月2日以降に生まれた児童)
 給付額:児童1人あたり5万円
 対象者:①公的年金などを受給していることで令和3年4月分の児童扶養手当を受給できなかった方
     ②新型コロナウイルスの影響により、収入が児童扶養手当受給者と同程度になった方

【3.子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童(一定の障害児は平成13年4月2日以降に生まれた児童)
 給付額:児童1人あたり5万円
 対象者:①新型コロナウイルスの影響により、収入が住民税非課税相当となった方
     ②高校生等のみを養育し、令和3年度の住民税均等割が両親とも非課税の方

 いずれの給付金も原則1回(2.3はいずれか1方のみ)のみ受給でき、申請不要の方にはすでに支給を行っています。所得制限などの詳細は、ホームページなどで確認いただくか、子育て推進課までお問い合わせください。
申請期限は、いずれも令和4年2月28日までとなっていますので、お早めにご相談ください。
配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

里親相談会の開催について

「里親制度」に関するご案内です。
 様々な事情で保護者と暮らすことができない子どもたちがいます。
 養育里親・養子縁組里親・週末里親などいろいろな形で家庭に迎えてくださる里親さんを探しています。子どもたちの笑顔のために「里親」を始めてみませんか。
 里親相談会、里親制度パネル展示を開催します。

 【里親相談会】
   開催日:3月4日(金)予約制
   場 所:海南市役所 5階 5B会議室
  ※感染予防のため、事前にご予約ください。
 【パネル展示】
   展示期間:2月28日(月)~3月4日(金)
    場 所 :海南市役所 1階 
 【相談・問い合わせ先】
   里親支援センター「なでしこ」
   電話:0736-69-1004

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①2月8日、2月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
②2月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は2月18日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

まちづくりイベント事業募集

※本メールは、イベント情報、市政情報に登録されている方に送信しています。

 市民自らが企画・実施し、市民の誰もが参加でき、本市の特性を活かし、地域の活性化、イメージアップにつながるイベントに対し事業費の一部を支援します。

 対象期間:4月1日~令和5年2月28日の間に実施するイベント
 申込期間:2月1日~2月25日(8時30分~17時15分、土日祝除く)
 助成限度額:交付対象経費の90%(上限25万円)
 審査方法:選考委員会での書類審査とプレゼンテーション
 その他:応募団体や応募事業の内容、審査結果などにより交付金の対象外となる場合もあります。

※新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては、事業を中止していただく場合もあります。

配信元:企画財政課(電話073-483-8405)

【市政情報】2月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
2月9日(水)9時30分~12時
海南保健健福祉センター

2月9日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
2月16日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

2月16日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】文化財防火デー

【市政情報】
 法隆寺金堂壁画が焼損した1月26日(昭和24年)を「文化財防火デー」と定め、全国的に文化財の保護を目的とした防火運動が展開されます。
 消防本部でも、市内の神社・仏閣などの国、県、市指定の文化財の立入検査を計画しています。

 令和3年度 全国統一防火標語
 『 おうち時間 家族で点検 火の始末 』

配信元:消防本部 予防課(電話073-483-8711)

【市政情報】海南市飲食・宿泊・サービス業等給付金」を拡充しました

【市政情報】海南市飲食・宿泊・サービス業等給付金」を拡充しました
 この度、和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第Ⅲ期)」の開始に伴い、海南市飲食・宿泊・サービス業等給付金の対象者を追加し、申請期限を令和4年3月18日(金)まで延長しました。

 海南市飲食・宿泊・サービス業等給付金は、和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第Ⅰ期・第Ⅱ期・第Ⅲ期のいずれか)」を受けた方を対象に、上乗せして給付金を給付する制度です。

1.対象者
 次の交付要件を全て満たす事業者が対象者になります。
①和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第Ⅰ期・第Ⅱ期・第Ⅲ期のいずれか)」 の給付完了通知を受けていること
②海南市内に事業所・店舗等を有する中小企業者または個人事業主であること
 ※海南市外に本社がある法人、及び住所を有する個人事業主の方でも、海南市内に事業  所・店舗等があり、他の交付要件を満たす場合は給付金の申請が可能です
③令和2年度までの市税(国民健康保険税を除く)を完納していること

2.申請期間
 令和3年10月18日(月)~令和4年3月18日(金)

3.給付額
 従業員規模に応じ、15万円~60万円
 ※市の給付金は、県支援金第Ⅰ期・第Ⅱ期・第Ⅲ期のうち1回限り給付

 詳細は市ホームページをご覧ください。
(URL:

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【市政情報】「男と女のつどい」の中止について

 令和4年1月29日(土)の13時30分より、海南保健福祉センターにおいて、「男(ひと)と女(ひと)のつどい」を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大対策のため中止することとなりましたのでお知らせいたします。
 既にお申込みいただいた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

配信元:市民交流課(電話:073-483-8439)