【市政情報】新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等はやめましょう

 新型コロナウイルス感染症の感染者やその家族、医療従事者などへの誹謗中傷等は人権侵害であり、決して許されることではありません。
 不確かな情報や根拠のない噂に惑わされることのないよう、また、デマを流したり、誹謗中傷等を行ったりしないよう、人権に配慮した行動をお願いします。

【コロナ差別相談ダイヤル(県人権政策課)】
電話:073-441-2563
ファックス:073-433-4540
※ひとりで悩まず、ご相談ください

配信元:市民交流課(電話:073-483-8439)

変異株(オミクロン株)に対応するための感染予防対策の徹底をお願いします

和歌山県では、1月18日(火曜日)に新たに196名の感染者が確認され、1日あたり陽性者が過去最多を更新しました。

また、連日100名を超える感染者が確認され、これまで堅持していた全員入院の方針を見直さざるを得ない状況となっています。

新たな変異株(オミクロン株)は、強い感染力を有しています。市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染予防対策の徹底を改めてお願いいたします。

・不要不急の外出を控えてください。
※外出が必要な場合は、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。

・症状が出れば通勤通学をせず、直ちにクリニックを受診しましょう。
※症状が出た方は、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。

・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。
※「保健所から濃厚接触者と判断された方」や「少しでも症状がある方」は、無料検査ではなく、直ちにクリニックを受診してください。

※無料検査実施場所は和歌山県ホームページ(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00209126.html)に掲載されています。
和歌山県問い合わせ窓口(050-3626-2225)無休・9時~17時

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

変異株(オミクロン株)に対応するための感染予防対策の徹底をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

1月12日(水曜日)に、和歌山県では新たに93名の新型コロナウイルス感染者が確認され、1日あたり陽性者が過去最多を更新しました。

新たな変異株(オミクロン株)は、強い感染力を有しています。市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染防止対策の徹底をお願いいたします。

1.安全な生活・安全な外出を心がけてください。
・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒など、基本的な感染予防対策の徹底を
・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けて、安全な場所への外出を

2.まん延防止等重点措置区域への不要不急の外出は控えてください。

3.県外へ外出する場合も、基本的な感染予防対策を徹底した上で、行き先の自治体の要請に沿った行動をしてください。

4.無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を受検(無料)してください。
少しでも症状があれば、無料検査ではなく、直ちにクリニックを受診してください。

5.新年会、同窓会等の会食の際は基本的な感染予防対策をしてください。

6.多くの人が集まるイベントは特に注意してください。

7.ワクチン接種済みでも気を緩めないでください。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】マイナンバーカード出張申請窓口の開設について

【市政情報】
マイナンバーカード出張申請窓口の開設について
マイナンバーカードの交付申請を市役所以外でも行えるように、海南nobinos、海南市民交流センター、海南税務署にて出張申請窓口を開設します。
詳しい日程及び開設場所につきましては、ホームページをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/3937.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【子育て情報・市政情報】「ヤングケアラー」をご存知ですか

「ヤングケアラー」とは、家事やきょうだいのお世話など、本来大人が担うとされていることを、日常的に行っている子どもを指します。お手伝いの範囲を超えて、負担が過大となってしまうと、「勉強する時間が十分につくれない」「クラブ活動が十分にできない」「友達と遊ぶ時間が少ない」など様々な問題が発生してしまいます。
また、それをひとりで抱え込んでしまうなど、家庭内の問題として表面化しづらく、地域や周りの気づきが必要です。
「もしかしたらヤングケアラーかもしれない」と感じたら、子育て推進課までご相談ください。
相談・お問い合わせ
 子育て推進課 073-483-8430

【市政情報】結婚サポートセンター登録募集のお知らせ

【市政情報】
「結婚サポートセンター」に関するご案内です。
結婚を希望しながらも、異性と出会う機会の少ない独身男女に対して、交際のきっかけとなる出会いの場を提供し、交際・結婚への後押しのため、結婚サポートセンターを運営中です。出会いを求める皆さんの登録をお待ちしております。
☆利用できる方の条件は、
1.市内に住民票を有する方
2.結婚を前提としてサポートセンターの提供するサービスを利用する意思のある人
3.婚姻後も市内に居住する意思のある人
4.市税を滞納していない人(納税状況を市が確認することに同意する人)
5.暴力団、暴力団関係企業の構成員などでない人
☆サポート内容は、
サポートセンターの利用に必要な入会登録料(104,500円)と、月会費(17,600円)の半額を補助します。※ただし、月会費は登録から最長6か月間に限ります。

【問い合わせ先】
  株式会社ZWEI(ツヴァイ)和歌山店
  https://www.zwei.com/kainan/
  電話:073‐433‐3281

【市政情報】マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

【市政情報】
マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(1月9日(日)、1月18日(火)、1月23日(日))で受け取ることができます。【事前予約制】

詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページを参照いただくか、市民課までお問い合わせください。

ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html

問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格申請(追加登録)について

令和4年度に海南市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の入札参加を希望する場合、入札参加資格登録が必要です。
なお、現在登録されている方は、今回申請する必要はありません。

有効期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
提出期間:令和4年1月11日(火)から令和4年1月28日(金)まで

詳細は、海南市ホームページ(下記URL)で閲覧できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/3866.html

配信元:海南市役所 管財情報課(電話073-483-8412)

【市政情報】亀池公園双青橋通行止めの解除について

平素は、公共工事にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。この度、令和3年12月13日より実施しておりました亀池公園双青橋塗装工事が終了いたしました。亀池公園をご利用される皆様には、大変ご迷惑をお掛けしました。

【通行規制解除】
  令和4年1月8日~

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【市政情報】1月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
1月12日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター

1月12日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
1月26日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

1月26日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)