【市政情報】物品・役務提供受注資格者追加登録申請について

本市と物品および役務提供(物品リース・清掃業務等)の取引を希望する場合、受注資格者登録が必要です。
なお、現在物品・役務提供受注資格者登録されている人は今回申請する必要はありません。

有効期間:令和4年4月1日から令和6年3月31日まで
提出期間:令和3年12月6日(月)から令和3年12月24日(金)

詳細は、海南市ホームページ(下記URL)にて閲覧できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/2874.html

配信元:海南市役所 管財情報課(電話073-483-8412)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受けつけます。

相談窓口開設日・時間
①12月14日、12月21日(火)17:15~19:00(電話相談)
②12月19日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は12月17日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の配布対象者の追加

【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の配布対象者の追加

令和3年8月2日~11月30日の間に転入・出生された皆様にクーポン券を配布します!

《対象者》令和3年8月2日から11月30日の間に海南市に転入または出生した方で令和3年12月1日時点で海南市の住民基本台帳に登録がある方

《使用期間》令和4年2月28日(月曜日)まで

《配布方法》12月中旬から順次ゆうパックにて世帯主様宛に配達します。ゆうパックは対面での受け渡しになるため、ご不在の場合、配達に時間がかかる場合もあります。
問い合わせ:海南市役所産業振興課プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)

【市政情報】12月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
12月8日(水)9時30分~12時
海南保健健福祉センター

12月8日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
12月22日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

12月22日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】ごみを出すときは必ずルールを守りましょう

 海南市をきれいな環境に保つため、ご理解とご協力をお願いします。

●指定の収集日時を守りましょう。
 ※「ごみ収集カレンダー」にて詳細をご確認ください。

●火災防止のため発火性のあるごみの取扱いに注意しましょう。

●生ごみは水切りしましょう。

●ごみ袋に串などの突起物を入れる場合は、袋が破れないように工夫しましょう。

配信元:環境課 クリーンセンター(電話073-483-8448)

新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)情報

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)を12月から開始できるよう、本日から順次接種券を発送します。

・対象者:2回目接種を終了した18歳以上の方で、2回目接種終了から8か月以上経過した方

・接種回数:1回

・費用:無料

・接種券の発送:本日(11月22日)から順次発送します。年齢や基礎疾患等による優先接種の区分はなく、2回目接種完了時期をもとに8か月以上経過した方が接種できるよう順次段階的に接種券を発送します。

「市内の接種可能な医療機関」は、下記ホームページからご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/corona_virus/vaccination/3874.html

配信元:海南市健康課ワクチン接種班
連絡先:073-483-8441

【市政情報】

【市政情報】マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(11月28日(日)、12月7日(火・夜間)、12月12日(日)、12月26日(日))で受け取ることができます。【事前予約制】

詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページを参照いただくか、市民課までお問い合わせください。

ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html

問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受けつけます。

相談窓口開設日・時間
①11月9日、11月30日(火)17:15~19:00(電話相談)
②11月21日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は11月19日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】ワークショップ参加者募集

市では、人権と男女共同参画の計画を策定しており、今回、市民の皆様の意見を伺うワークショップを、下記のとおり開催することとし、参加者を公募しております。


1.日程 第1回 令和3年12月12日(日) 10:00~12:00
     第2回 令和3年12月19日(日) 10:00~12:00
2.場所 海南市役所本庁舎内
3.募集人数 4人
4.応募方法
 応募用紙に必要事項を記入の上、直接持参、または郵送、ファックス、電子メールにより、下記の申込・問合せ先にご提出ください。
  ※応募用紙は、市民交流課で配布、または、市ホームページからダウンロードできます。
5.応募期間
 令和3年11月1日(月)~11月15日(月)
   ※応募期間内必着。持参の場合の受付時間は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。
6.申込・問合せ先
   海南市役所 市民交流課(市役所4階)
    〒642-8501 海南市南赤坂11番地
    TEL:073-483-8439  FAX:073-482-0099
    E-mail:siminkoryu@city.kainan.lg.jp

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【市政情報】11月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
11月10日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター

11月10日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
11月24日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

11月24日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)