「里親制度」に関するご案内です。
様々な事情で保護者と暮らすことができない子どもたちのために、「おかえり」と「ただいま」を言える場所になりませんか。
養育里親・養子縁組里親・週末里親などいろいろな形で家庭に迎えてくださる里親さんを探しています。子どもたちの笑顔のために「里親」を始めてみませんか。
【里親相談会】
日時:10月1日(金)
10時から12時、13時から16時
場所:海南市役所 5階 5C会議室
※感染予防のため、事前にご予約ください。
【パネル展示】
展示期間:9月27日(月)~10月1日(金)
場 所 :海南市役所 1階
【相談・問い合わせ先】
里親支援センター「なでしこ」
電話:0736-69-1004
ファックス:0736-69-1002
「市政情報」カテゴリーアーカイブ
【市政情報】9月10日(金)は世界自殺予防デー
自殺予防週間 9月10日(金)~16日(木)
9月10日の「世界自殺予防デー」から一週間は、自殺予防に関する理解を深めていただくための「自殺予防週間」です。
あなたにもできる自殺予防のための行動は、「家族や仲間の変化に気づいて声をかける・本人の気持ちを尊重し耳を傾ける・早めに専門家に相談するように促す・温かく寄り添いながらじっくり見守る」ことです。
【和歌山県精神保健福祉センターの相談窓口】
自殺対策推進センター 相談専用電話「はあとライン」(こころの健康相談統一ダイヤル)
電話番号0570-064-556 24時間、365日対応
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
【市政情報】人権に関する相談窓口のお知らせ
和歌山県では、人権に関する様々な相談に応じるため、以下の相談窓口を設置しております。
人権に関することでお悩みの場合は、一人で悩まず、ご相談ください。
【相談窓口】
◆(公財)和歌山県人権啓発センター
●常設相談(電話相談、面接相談)
TEL:073-421-7830 FAX:073-435-5421
開設日:月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く)
午前9時~午後4時
●弁護士による法律相談(面接相談、オンライン相談)※事前予約制
TEL:073-435-5420 FAX:073-435-5421
開設日:奇数月 第2土曜日・第4木曜日
偶数月 第2・第4木曜日
午後1時~午後4時
※祝日の場合は、原則、その翌日
◆和歌山県人権政策課
TEL:073-441-2563 FAX:073-433-4540
※海草振興局総務県民課でも実施しています。
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
【市政情報】第7回「かいなん人権標語コンテスト」作品募集
「人権標語」の応募締切がせまってまいりました。日常生活の中で、様々な人権の大切さに気付いたことや学んだことを標語にしてご応募ください。
記
1.応募資格 市内に在住・在勤・在学の人
※市内小・中学校、海南下津高校の児童・生徒については、各学校を通じて応募していただいています。
2.応募方法 1人1作品で、応募用紙に氏名、住所、年齢、性別、電話番号、勤務先等を記入し、下記まで、持参、郵送、ファックス、メールいずれかで応募してください。
※応募用紙は、市役所本庁市民交流課、各地区公民館、住民センター、方集会所、下津図書館、物産観光センター「かいぶつくん」で配布しております。
3.応募締切 9月10日(金)
4.提出先 〒642-8501 海南市市民交流課
FAX 073-482-0099
E-mail siminkoryu@city.kainan.lg.jp
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
【市政情報】ひきこもりに関する相談窓口及び居場所について
慢性化したひきこもり状態から抜け出すためには、第三者の関わりが必要です。ご本人やご家族のためのさまざまな相談窓口がありますので、まずはご相談ください。
【和歌山県ひきこもり地域支援センター(和歌山県精神保健福祉センター内)】
ひきこもりの専門相談窓口を開設しています。地域におけるひきこもり支援の拠点としての役割を担っています。
ひきこもり相談電話「いっぽライン」TEL424-1713 平日午前9時~午後5時45分
【海南保健所】TEL482-0600 平日午前9時~午後5時45分
【共同作業所エルシティオ】
海南市が「ひきこもりサポート事業」を委託し、ご本人やご家族からの相談をお受けし、居場所の提供も行う事業所です。
TEL432-2170 平日午前10時から午後5時
メールnpoelsitio@npoelsitio.com
住所 和歌山市手平6丁目112-1
【相談支援事業所】
海南市が障害者やひきこもり等の相談支援を委託している事業所です。
・療育センターAOI TEL483-0454
・海草圏域障害者相談支援事業所らん TEL488-6314
・国保野上厚生総合病院 指定相談支援事業所 TEL489-2178
平日午前9時~午後5時
【海南市社会福祉協議会】TEL494-4005(直通)平日午前8時30分~午後5時15分
【海南市社会福祉課障害福祉係】TEL483-8602(直通)平日午前8時30分~午後5時15分
※いずれも祝祭日、土日は除きます。
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
【市政情報】海南市内事業者環境整備事業補助金の申請期限の延長について
【市政情報】
「海南市内事業者環境整備事業」について、広報かいなん9月号(P.22)では、申請期限が9月30日(木)となっておりますが、令和3年10月29日(金)まで延長しました。
申請期限の延長に伴って、補助対象期間についても、令和3年10月29日(金)まで延長を行います。
補助金の詳細は、海南市ホームページ等でご確認ください。
配信元:産業振興課(電話073-483-8460)
【市政情報】海南市役所5階に「ワークサロンかいなん」があります!
【市政情報】
海南市役所5階に「ワークサロンかいなん」があります!
海南市とハローワークが相互に連携・協力し、幅広く就職支援を行っています。お仕事に関するどんなことでも、相談してみてください。どなたでも、気軽にご利用いただけます。
ワークサロンかいなんって、どんなところ?
1.お仕事に関する相談ができます。
2.ハローワークで受理した求人情報の提供や、職業紹介を行っています。
3.ご要望により、担当者制・予約制での相談ができます。
4.応募先に適した履歴書・職務経歴書の書き方などをアドバイスいたします。
5.自己分析や面接の受け方など、就職に役立つセミナーを開催しています。
6.お子様が退屈しないように、キッズスペースにはおもちゃを用意しています。
【ワークサロンかいなん】ハローワークかいなんの出先機関です。
場所:海南市役所5階(海南市南赤坂11番地)
開庁時間:9時~17時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
電話:073-488-1371
配信元:産業振興課(電話073-483-8460)
まちづくりイベント事業募集
※本メールは、イベント情報、市政情報に登録されている方に送信しています。
市民の誰もが参加でき、本市の特性を活かし、地域の活性化、イメージアップにつながる市民の皆さん自身が企画・実施するイベントに対し、事業費の一部を支援します。
対象期間:11月1日~令和4年2月28日の間に実施するイベント
申込期間:9月1日~9月24日(8時30分~17時15分、土日祝除く)
助成限度額:交付対象経費の90%(上限25万円)
審査方法:選考委員会での書類審査とプレゼンテーション
その他:応募団体や応募事業の内容、審査結果などにより交付金の対象外となる場合もあります。
※新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては、事業を中止していただく場合もあります。
配信元:企画財政課(電話073-483-8405)
【市政情報】9月の障害者相談をご案内します
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
9月8日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター
9月8日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
9月22日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
9月22日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の配付について
【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の配付について
※多くの方が対象となりますので、メール配信サービスに登録されている皆様に送信しております。
海南市プレミアムクーポン券は9月1日よりゆうパックにて順次配達されます。ゆうパックは対面での受け渡しになるため、ご不在の場合、利用開始日(9/15(水))を過ぎての配達になる場合もあります。
クーポン券は登録された市内の取扱登録店舗のみで使用できます。取扱登録店舗の詳細は、クーポン券に同封のお店一覧及び、市ホームページ等でご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/oshirase/3084.html
問い合わせ:海南市役所産業振興課プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)