第71回社会を明るくする運動
7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間及び再犯防止啓発月間です。
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために、今、何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを、みなさんで考えてみませんか。
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
第71回社会を明るくする運動
7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間及び再犯防止啓発月間です。
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために、今、何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを、みなさんで考えてみませんか。
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
7月14日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
7月14日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
7月28日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
7月28日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
次の6戸の入居者を募集します。
なお、申し込みには収入額などの要件を満たす必要があります。
●田津原団地(海南市重根1791-1)中層耐火4階建(エレベーター無)
募集戸数:3階1戸、4階1戸
間取り:6畳、6畳、洋間、台所、便所、浴室(浴槽、給湯器などは入居者が設置)
●七山団地(海南市七山772-2)中層耐火4階建(エレベーター無)
募集戸数:2階1戸、3階1戸、4階1戸
間取り:6畳、4畳半、多様室、台所、便所、浴室(浴槽、給湯器などは入居者が設置)
●阪井団地(海南市阪井368-1)中層耐火3階建
募集戸数:1階(2LDK)1戸
間取り:6畳、洋室、台所、洗面・脱衣所、便所、浴室(給湯器は入居者が設置)
申込期間:令和3年7月1日(木)~7月12日(月)
(土日除く)
配信元:管理課(電話:073-483-8488)
※多くの方が対象となりますので、メール配信サービスに登録されている皆様に送信しております。
海南市プレミアムクーポン券は、登録された市内の取扱登録店舗のみで使用できます。取扱登録店舗一覧の冊子に掲載される分の〆切は7月15日(木)までです。冊子に掲載を希望の場合は7月15日(木)までに申請ください。
※取扱登録店舗の募集自体は7月15日以降も続きます。
詳細は、市ホームページ等でご確認ください。
(申請書配布場所)産業振興課、下津行政局、各支所・出張所、海南商工会議所、下津町商工会
配信元:産業振興課 海南市プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)
市有財産を下記のとおり一般競争入札(郵便入札)により売却します。
記
物件番号①
所在地番:海南市名高537番16
地目・地積:宅地 98.68㎡
物件番号②
所在地番:海南市岡田1233番3
地目・地積:宅地 248.09㎡
物件番号③
所在地番:海南市岡田1233番4
地目・地積:宅地 378.38㎡
物件番号④
所在地番:海南市船尾438番4
地目・地積:宅地 98.01㎡
物件番号⑤
所在地番:海南市下津町引尾2番1
地目・地積:雑種地 957.00㎡
◇参加申込受付期間:令和3年7月1日(木)~令和3年7月20日(火)
◇開札日時:令和3年8月5日(木)
詳細は、海南市ホームページ(下記URL)にて閲覧できます。http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kanzaijohoka/index.html
配信元:海南市役所 管財情報課(電話:073-483-8411)
令和3年7月1日から、海南市クリーンセンターの受付時間が変更となります。
変更前:月曜日~金曜日の9:00~16:00(※祝日・振替休日も受け入れます。)
土曜日の9:00~11:00
変更後:月曜日~土曜日の9:00~16:00(※祝日・振替休日も受け入れます。)
配信元:環境課 クリーンセンター(電話073-483-8448)
本メールは、市政情報・健康情報に登録されている方に送信しています。
ワクチンを接種した方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、ワクチンを接種した方から他人への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。
また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを接種した方も接種していない方も、ともに社会生活を営んでいくことになります。
このため、引き続き、皆様に感染症予防対策を継続していただくようお願いします。
具体的には、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石鹸による手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。
配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
対象者
生活福祉資金(総合支援資金)の再貸付を終了した世帯で、一定の収入要件、資産要件、求職活動等要件などを満たす人。詳しくは、お問い合わせください。
支給額
単身世帯:月額6万円
2人世帯:月額8万円
3人以上世帯:月額10万円
支給期間
申請月から3か月
受付期限
8月31日(火)
申請方法
申請窓口である社会福祉協議会に事前電話予約を行っていただき、必要書類とともに直接提出してください。申請書類については、申請窓口、市および海南市社会福祉協議会のホームページから取得できます。
受付・申請窓口
海南市社会福祉協議会(電話073-494-4005)
配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)
第7回「かいなん人権標語コンテスト」作品募集
日常生活の中で、様々な人権の大切さに気付いたことや学んだことについて、人権標語を募集します。
記
1.応募資格 市内に在住・在勤・在学(小学生以上)の人
2.応募方法 1人1作品で、応募用紙に氏名、住所、年齢、性別、電話番号、勤務先または学校名を記入し、下記まで、持参、郵送、ファックス、メールいずれかで応募してください。
3.応募締切 9月10日(金)
4.提出先 〒642-8501 海南市市民交流課
FAX:482-0099
E-mail siminkoryu@city.kainan.lg.jp
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
ご自身で野菜や花などをつくりませんか。
興味のある人は、ご連絡ください
場所 海南市且来986番地1(亀川中学校西隣 駐車場あり)
空き区画数 14区画(1区画25平方メートル)
利用料 年額12,570円で、年度途中の場合月割り計算になります。
対象 市内に在住、又は在勤の方
備考 原則として1世帯につき1区画の利用となります。
申し込み・問い合わせ 産業振興課(☎073-483-8464)
配信元:産業振興課(電話073-483-8464)