【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 11月12日、11月26日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 11月17日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は11月15日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】本日は食品ロス削減の日です(環境課からのお知らせ)

 食品ロスの約半分は、家庭から発生しており、毎日、日本国民全員がご飯茶碗1杯分の食品を捨てている計算になります。
 食品ロスを含めた多くのごみの処理には、多額の費用がかかり、燃やすことにより地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出増加など、環境にも影響します。
 一方で、物価高騰の中、食品ロスの削減は家計の節減にもつながります。
 食品ロスを減らすためにどのようなことができるか考えてみましょう。
〇買い物のポイント
 ・同じものを買わないように冷蔵庫の中身を確認しましょう
 ・買い物は使う分だけこまめに購入しましょう
 ・手前に陳列されている食品を選びましょう
〇調理のポイント
 ・食べきれる量を作りましょう
 ・食材を上手に食べきりましょう
消費者庁が食品ロス削減のためのレシピを公開しています。
https://cookpad.com/jp/users/40094209

 配信元:環境課(電話073-483-8457)

市税納期限をお知らせします

納期限 : 令和6年10月31日(木)

税 目 : 市民税・県民税・森林環境税 第3期
 

海南市税の納期限をお知らせします。
納期限までの納付をお願いします。

※本メールは登録者全員に配信しています

配信元: 税務課 
     電話073-483-8418 
     メールzeimu@city.kainan.lg.jp

【市政情報】無許可の回収業者を利用しないでください(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 不用となった家電製品や金属類を無料で引き取ると宣伝しながら回収する業者が後を絶ちません。
 無許可の回収業者を利用すると、適正な処理が確認できないだけでなく、不法投棄や不適正処理が発生する恐れがあります。
 家庭の廃棄物の回収には、一般廃棄物処理業の許可が必要です。
 産業廃棄物処理業や古物商の許可は該当しません。
 無許可の回収業者を利用しないでください。
・「無許可」の回収業者を利用しないでください
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/1498791503894.html
・ごみの予約収集の電子申請について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5823.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト作品募集(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 消費者庁では、食品ロス削減を目指し、ひとりひとりがこの問題を「他人事」ではなく「我が事」として捉え、「理解」するだけにとどまらず「行動」に移していただくため、 食品ロス削減に関する広報・啓発活動を行っています。
 このたび、食品ロス削減に向けた広報・啓発活動の一環として、食品ロス削減に関する川柳を募集しています。
 下記の特設サイト内の応募フォームからご応募ください。
・「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト
https://www.senryu.caa.go.jp/

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口開設のご案内について

マイナンバーカードの出張申請窓口を開設します。

【日時】
令和6年10月6日(日曜日)
午前10時00分から午後5時00分まで
【場所】
海南nobinos 多目的室2
(日方1525番地6)

【日時】
令和6年10月13日(日曜日)
午前9時00分から午後0時00分まで
【場所】
海南市役所1階 市民課
(南赤坂11番地)

【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。

また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】10月は食品ロス削減月間です(環境課からのお知らせ)

 まだ食べられるのに捨てられている食品のことを「食品ロス」と言います。
 買い物は食べきれる分だけ購入する。食材はムダなく使い切る。外食では食べきれる量だけ注文する、家庭で余ってしまった食品はフードドライブに寄付するなど、食品ロスが出ない行動を心がけましょう。
〇ファミマフードドライブ
 家庭で余った食品を、市内のファミリーマートで回収し、市を通じて支援が必要なひとり親世帯や子ども食堂などに届ける取り組みを行っています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/5582.html
◯ecojin(環境省ウエブマガジン)
https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/index.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】10月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
10月9日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

10月9日(水)13時30分~16時 
海南市役所

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
10月23日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

10月23(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】10月1日は浄化槽の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日は、浄化槽の日です。
 合併処理浄化槽は、トイレを含む生活排水全般を微生物の働きによって綺麗にして、川や海に還す設備です。
 日頃から正しい使い方を心掛け、定期的に清掃や保守点検を行い、年1回の法定検査を必ず受けてください。
 「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」は、トイレ以外の生活排水が処理されずそのまま排水するため、周囲の水環境に悪影響を与えています。
 「合併処理浄化槽」への転換をご検討ください。

・浄化槽の管理について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/1426832025349.html
・合併処理浄化槽設置補助金
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/4291.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 10月8日、10月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 10月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は10月18日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762