紀州漆器まつり・家庭用品まつりの中止について

※本メールは、イベント情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
 
 新型コロナウイルス感染症が全国に拡大しており、収束時期が予測できないこと、また来場者及び関係者の健康と安全確保を第一として、令和2年度の下記のイベントの開催を中止といたしました。
 
 ●第32回紀州漆器まつり
(問い合わせ)紀州漆器まつり実行委員会(電話073-482-0322)

 ●第17回家庭用品まつり
(問い合わせ)家庭用品まつり実行委員会(電話073-483-6070)

 平素より、ご支援・ご協力を賜りました関係者の皆様、楽しみにされていた皆様におかれましては、中止の判断に至ったことについては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

 配信元:企画財政課(電話073-483-8408)

【市政情報・イベント情報】あなたの写真で「広報かいなん9月号」の表紙を飾ってみませんか

 皆さんに「広報かいなん」をより身近な広報紙と感じていただくため、本市では初めて広報紙の表紙写真を募集いたします。
 自慢の作品や、思い出の1枚をぜひご応募ください。

【募集テーマ】夏(イベントや人物、ペットなど何でもOKです)
※50文字程度のコメントもお書きください(なくても可)。
【募集期間】令和2年8月11日(火)まで
【応募資格】海南市在住の方(プロアマ、年齢は問いません)
【応募方法】企画財政課へメールでご応募ください
撮影者の、①氏名(ふりがな)②住所 ③連絡先 ④コメント(任意)をメール本文に明記し、写真データを添付してください。
また、メールタイトルは「広報かいなん9月号表紙応募」としてください。
【写真形式】
・縦長、カラーで撮影してください。
・300万画素以上で5MB以内のJPEGデータとしてください。
【採用方法】
企画財政課広報紙担当で審査のうえ、採用する写真を決定します。選考基準や審査の過程についてはお答えいたしません。
なお、採用者の方のみ連絡をいたします。
※希望により、撮影者のお名前・住所、コメントもあわせて掲載いたします。
※市職員が撮影した写真も含めて使用写真を決定しますので、応募作品から選ばれない場合もあります。
【応募規定】
・海南市内で今年に撮影したものに限ります
・応募点数は1人1点までとします
【注意事項】
・作品は未発表のものに限ります。
・被写体の承諾を得てください。被写体の肖像著作権を侵害、個人情報が特定されるおそれのあるものは掲載できません。
・被写体に人物が入る場合は、必ず公表の承諾を得てください。
・写真の著作権は撮影者にありますが、作品の使用権は海南市に帰属するものします。
・作品の権利等で、第三者から受けた苦情については、すべて応募者が対処するものとします。
・写真について、レイアウトの都合上サイズ変更やトリミング等させていただく場合があります。
・上部左側に「広報かいなん」、下部右側に「2020 9」の文字が入ります。
・採用者・応募者の方への記念品等はございません。
・応募いただきました写真は、市フェイスブックなどで紹介させていただく場合があります。

問い合わせ・応募先 企画財政課 電話:483-8408 メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp

【 イベント情報】第6回「かいなん人権標語コンテスト」標語募集

【 イベント情報】
本市では、様々な人権課題の早期解決を図るために、「一人ひとりの人権が尊重される 心豊かなふれあいのあるまち かいなん」を掲げ、啓発活動に取り組んでいます。「人権」を考え合うために、すべての人が見て理解しやすい標語を募集し、広く市民の人権意識の高揚をめざします。

『募集要項』
≪テ ー マ≫ 
日常生活の中で様々な人権の大切さに気づいたことや学んだこと。
○人権尊重の大切さ、重要性をアピールしたもの。
○命の尊さ、思いやりの大切さをアピールしたもの。

≪応募資格≫   
市内に在住または在勤・在学の人(但し、小学生以上)
※市内に在学中の児童・生徒の皆様は、所属の学校を通じての応募となります。

≪応募方法≫   
1人1作品とします。
氏名(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・勤務先とその所在地、応募作品(標語)1作品をご記入の上、下記応募先まで持参、郵送、FAX、メールのいずれかでご応募ください。(応募様式は、問いません)

≪応募締切≫   
令和2年9月11日(金)必着

≪賞・表彰≫   
小学生の部、中学生の部、高校・一般の部
優秀賞:各部門3作品(賞状・図書カード)
審査員6人により入賞作品を選考します。
優秀賞の入賞者については、11月3日(火・祝)海南市民交流センターで開催を予定しています「かいなん人権フェスティバル2020」において表彰いたします。
また、入賞作品の作品集を作成し、啓発資材として発表させていただきます。

≪そ の 他≫   
応募作品は自作・未発表のものに限ります。
匿名での応募はご遠慮下さい。
応募作品の著作権は主催者に帰属し、主催者が応募者の承諾を得ずに啓発用資材などに使用することがあります。
応募作品は、原則として返却しません。

応募先・問い合わせ   
海南市役所 市民交流課 人権推進係 
〒642-8501 海南市南赤坂11番地
電 話:(073)483-8439
FAX:(073)482-0099
E-mail:siminkoryu@city.kainan.lg.jp

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【 イベント情報】7月のA・GA・RAマルシェはお休みします

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7月4日(土)に開催を予定していました「A・GA・RAマルシェ」はお休みとさせていただきます。
 ご来場される方々の健康と安全を最優先に考えた措置となりますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

(問い合わせ)(一社)海南市観光協会(電話073-484-3233)

配信元:企画財政課(電話073-483-8408)

特別定額給付金の申請がお済みでない方へ

特別定額給付金の申請がお済みでない方へ

※広くお知らせさせていただくため、メール配信サービスに登録されている皆さんに送付しております。

 特別定額給付金の申請書を各世帯主に郵送しておりますが、申請書が届いていない場合は、海南市役所特別定額給付金室までご連絡ください。
 また、申請されていない方は、お早めに申請書をご返送ください。

申請期限:令和2年8月12日(水)まで

問い合わせ:特別定額給付金室(電話073-483-8660)

海南nobinosの開館について

開館を延期しておりました海南nobinosは、6月1日(月)午前9時、テープカットを行った後に開館します。
スターバックス コーヒー 海南nobinos店についても同時にオープンします。

来館の際は、マスクの着用、入館時の手指の消毒、館内での適切な距離の確保、短時間滞在(概ね1時間程度)にご理解とご協力をお願いします。
なお、館内での密集を避けるため、駐車場については80台までとし、状況に応じて館内への入館制限を行う場合があります。
また、託児室及び館内乳幼児用遊び場については、当面の間、休止することとしています。

開館直後は混雑が予想されますので、皆様の健康と安心・安全のため、来館日の分散をご検討ください。

問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-0143)

新型コロナウイルス感染症の影響に対する市独自の支援をご紹介します

【新型コロナウイルス感染症の影響に対する市独自の支援をご紹介します
】(企画財政課)

※多くの方が対象となりますので、メール配信サービスに登録されている皆様に送信しております。

 海南市からのお知らせです。
 市では新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に大きな影響を受けられた皆様、また事業者の方々を支援するため、市独自で次の事業を実施します。
 詳しい内容は、「広報かいなん6月号」でお知らせさせていただくとともに、市ホームページでもご案内させていただきます。

●ひとり親家庭子育て支援臨時給付金
 児童扶養手当を受給する世帯に対し、対象児童1人あたり2万円を支給します。
問い合わせ:子育て推進課(電話073-483-8430)

●水道料金の減免
 売上が減少した事業者、生活福祉資金特例貸付受給世帯、失業手当や休業手当受給世帯等で、要件に該当した場合、水道料金2か月分を免除します。
問い合わせ:水道部業務課(電話073-483-8750)

●海南市持続化給付金
 売上が前年同月比30%以上50%未満減少した事業者(農業者・漁業者などを含む幅広い業種が該当)などの方に、一律10万円の給付金を支給します。
問い合わせ:産業振興課(電話073-483-8664)・海南商工会議所(電話 073-482-4363)・下津商工会(電話 073-492-4300)

●海南市事業継続推進事業
 和歌山県の県内事業者事業継続推進事業の決定を受けた事業者などに対して、上限10万円で市が上乗せして補助します。
問い合わせ:産業振興課(電話073-483-8460)・海南商工会議所(電話 073-482-4363)・下津商工会(電話 073-492-4300)

●海南市雇用安定化支援事業
 国の雇用調整助成金の決定を受けた事業者などに対して、上限15万円で市が上乗せして補助します。
問い合わせ:産業振興課(電話073-483-8460)

配信元:企画財政課(電話073-483-8408)

2020下津ふるさとまつり中止のお知らせ

※本メールは、イベント情報・子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
 
 新型コロナウイルス感染症が全国に拡大しており、収束時期が予測できないこと、また来場者及び関係者の健康と安全確保を第一として、令和2年8月16日(日曜日)の日程で開催を予定しておりました「2020下津ふるさとまつり」は中止とさせていただきます。
 平素より、ご支援・ご協力を賜りました関係者の皆様、楽しみにされていた皆様におかれましては、中止の判断に至ったことについては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

配信元:下津ふるさとまつり実行委員会(下津行政局内)(電話073-492-1212)

【 イベント情報】6月のA・GA・RAマルシェはお休みします

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、6月7日(日)に開催を予定していました「A・GA・RAマルシェ」はお休みとさせていただきます。
 ご来場される方々の健康と安全を最優先に考えた措置となりますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

(問い合わせ)(一社)海南市観光協会(電話073-484-3233)

配信元:企画財政課(電話073-483-8408)

施設(総合体育館(トレーニング室・卓球室)・下津図書館)に関するお知らせ

※本メールは、イベント情報・子育て情報・健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
 
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記の施設について休館等をしておりましたが、6月1日(月)より制限を変更して開館いたします。
 何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
※内容は市HPにも掲載しています。
 
●総合体育館(トレーニング室・卓球室)
閉館から利用可能人数の50%以下で感染予防ガイドラインに基づき開館
(問い合わせ)生涯学習課体育振興係(電話073-492-3364)

●下津図書館
 貸出、返却のみから閲覧席の間隔を空けた通常開館
(問い合わせ)生涯学習課文化振興係(電話073-492-0143)

 この情報は、5月25日(月)17時現在です。
 以前に中止などの配信を行ったイベント等の情報につきましては記載を省略しています。開催の有無などの詳細は、市ホームページでご確認いただくか、各担当課にお問い合わせください。

配信元:企画財政課(電話073-483-8408)