【市政情報】本日は食品ロス削減の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日は食品ロス削減の日です。
 食品ロスを削減するためには、食品を提供する事業者だけではなく、消費者一人ひとりも意識して取り組むことが大切です。
 家庭から発生する食品ロスは、食べ残しのほか、過剰除去(厚く切りすぎた野菜の皮など)、消費期限切れなどによる廃棄が原因です。
 買い物前の在庫確認や食材を使い切るレシピ、冷凍等の保存方法等、環境省の食品ロスポータルサイトを参考に食品ロスの削減に努めましょう。

・食品ロスポータルサイト(環境省)
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/general.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【防災情報】海南市防災訓練を実施します

いつ発生してもおかしくない大規模地震に備えて、11 月9日(日)午前9 時から、海南市防災訓練を実施します。
・防災行政無線放送で、サイレン等を放送します。(8:55~9:45頃)
・市内の携帯電話等にエリアメール・緊急速報メールを発信します。(9:02頃)
・訓練内容は以下の通りです。
○備蓄品や非常持出品の用意(事前準備)
○避難訓練
○地域の特性に応じた訓練(地区・事業所)
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikikanrika/kikikanrishitsutorikumi/kunren/4351.html

※この機会に家族を守る次の取組を進めましょう。また、地震・津波ハザードマップも確認しておきましょう。
・非常持出品、備蓄品の確認
・自宅周辺の危険箇所の確認
・避難場所及び家族の連絡方法の確認(避難カードの作成)
・家具類の転倒防止策の検討
・ガスの元栓を閉め、ブレーカーを切る訓練
(南海トラフ地震から命を守るために)
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/jishin_tsunamisonae/3831.html
(「非常持出品」「備蓄品」の準備を)
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2938.html
(海南市地震・津波ハザードマップ)
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/jishin_tsunaminotoki/3040.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【市政情報】本日はあかりの日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日はあかりの日です。
 エジソンが世界で初めて白熱電球を開発した日を記念して制定されました。
 一般照明用の蛍光灯(管)は、水銀による環境汚染を防ぐため、令和9年12月末で、製造・輸出入が禁止されます。
 蛍光灯等の種類により製造、輸出入の禁止時期は異なり、令和8年1月以降、種類ごとに段階的に禁止になります。
 既に使用している製品の使用や製造された製品の売買等は禁止されていませんが、LED照明への計画的な交換をご検討ください。

・一般照明用の蛍光ランプの規制(環境省)
https://www.env.go.jp/chemi/tmms/lamp.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【健康情報】献血のご案内

10月に行われる市内の献血バス日程についてお知らせします。
献血を必要とする多くの方のために、皆さまのご協力をお願いします。

①スーパーセンターオークワ海南店(海南市築地1-1)
日時:10月19日(日) 10:00〜12:00 13:00〜16:30

②海南市民交流センター(海南市下津町下津500-1)
日時:10月25日(土) 9:30〜12:00 13:00〜16:00

③株式会社 ぼん家具(海南市冷水851)
日時:10月29日(水) 9:00〜11:30

 ※献血「海ニャンさんポ」のポイント付与対象事業です。(50ポイント付与)

「海ニャンさんポ」についての詳細は、こちらhttps://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurasbu/kenkoka/oshirase/6382.html をご覧ください。
配信元:海南市健康課(電話073-483-8441)

【市政情報】本日は浄化槽の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日は浄化槽の日です。
 合併処理浄化槽は、トイレを含む生活排水全般を微生物の働きで綺麗にし、川や海に還します。
 日頃から正しい使い方を心掛け、定期的に清掃や保守点検を行い、年1回の法定検査を必ず受けてください。
 「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」は、トイレ以外の生活排水を処理せずそのまま排水するため、周囲の水環境に悪影響を与えます。
 市では、合併処理浄化槽への転換に対し補助金を交付しています。
 「合併処理浄化槽」へ転換し、自然環境を保全しましょう。

・浄化槽の管理について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/1426832025349.html
・合併処理浄化槽設置補助金
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/4291.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】10月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
10月8日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

【精神・ひきこもりの相談】
(日時場所)
10月8日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【下津図書館】10月のお知らせ

◯リサイクル・ブックフェア
 日時:10月11日(土)13時30分〜
 場所:市民交流センター 展示室
 内容:内容の古くなった図書館の本や雑誌を無償でお渡しします。

◯絵本のよみかたり会
 日時:10月11日(土)14時〜(30分程度)
 場所:下津図書館1階 対面朗読室
 内容:紙芝居「あめたろう」、絵本「おしっこちょっぴりもれたろう」
 読み手:「てんとうむし」のみなさん
 対象:小さなお子様向け
 その他:参加無料。図書館ポイントラリー2ポイント。

◯まわして さがして 本(ポン)!
 日時:10月25日(土)・26(日)10時〜16時 
 場所:下津図書館 1階
 内容:ガチャガチャをまわして、カプセルの中に入っているミッションに沿った本を探すイベントです。本の種類や配架場所を学ぶことができます。
 対象:どなたでも(無料)※お子様向けです。

◯本を読んで絵をかこう!
 日時:10月25日(土)〜11月30日(日)
 場所:下津図書館 1階 マルチルーム
 内容:読書感想画を展示します
 
◯臨時休館のお知らせ
 祝日振替日:10月14日(火)
 館内整理日:10月31日(金)
 休館中の返却について:本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。

配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

【市政情報】10月は食品ロス削減月間です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 10月は食品ロス削減月間です。
 食べられるのに捨てられている食品ロスは、日本で年間約464万トン発生しており、国民1人当たり年間31,814円の経済損失となっています。
 食品ロスを削減することは、環境にもお財布にも優しい取り組みです。
 みんなで食品ロスの削減に取り組みましょう。

・家にある食材を確認してから買い物をする
・賞味期限や消費期限を確認しておく
・保存方法を工夫する
・食べ残さない
〇めざせ!食品ロス・ゼロ(消費者庁)
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/loss-zero.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【子育て情報】10月の子育てひろばについて

【子育てひろば】10時~11時30分
10月の子育てひろばは、ミニ運動会です。
予約者のみの参加となります。

8日(水)総合体育館第二体育室
16日(木)拝待体育館
27日(月)総合体育館第二体育室

【ベビーマッサージ】
10日(金)下津防災コミュニティセンター
1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。

【海南スポセンひろば】お休みです。

ご参加の際は、基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
市外からご参加の方は、市内在住のご家族か市内在勤のご家族がおられる方か、お引越しをお考えの方に限らせていただきます。
日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】10月のほっとカフェについて

【ほっとカフェ】10時~11時30分

お子さんの飲み物は各自ご用意ください。

6日(月)下津防災コミュニティセンター(多肉植物を植えよう)
29日(水)黒江防災コミュニティセンター(ハロウィンパーティー)
30日(木)巽コミュニティセンター(出張!掘り出し物市)

季節の変わり目で、体調を崩しやすくなってますので、健康状態を見て、ご参加ください。
基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
また、市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、ご家族が市内在勤の方、海南へのお引越し予定がある方に限らせていただきます。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)