【市政情報】7月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【精神・ひきこもりの相談】
(日時場所)
7月9日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
7月9日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【健康情報】認知症サポーター養成講座の開催

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。

日  時 :7月10日(木)午後3時~4時
場  所 :海南市役所 3階会議室3B(海南市南赤坂11)
費  用 :無料
申込期限 :7月8日(火)

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【下津図書館】7月のお知らせ

◯絵本のよみかたり会
 日時:7月12日(土)14時〜(30分程度)
 場所:下津図書館1階 対面朗読室
 内容:紙芝居「のーびたのびた」、「天からのおくりもの」「どこどこおへそ」
 読み手:「てんとうむし」のみなさん
 対象:小さなお子様向け
 その他:参加無料。図書館ポイントラリー2ポイント。

◯夏の映画会『映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』
 日時:7月27日(日)14時〜15時10分(開場午後1時30分)
 場所:市民交流センター ふれあいホール
 その他:「図書館ポイントラリー」2ポイント、「モチーフ」をさがせ!で1ポイント、最大3ポイント。入場無料。

◯起き上がるしかけ貯金箱をつくろう!
 日時:8月3日(日)14時〜15時30分
 場所:市民交流センター3階 工芸室・美術室
 内容:お金をためると起き上がってくるしかけ貯金箱をつくる。
 対象:小学生(小学2年生までは保護者同伴)(定員15人)
 参加費:無料
 持ち物:ボンド、のり、ハサミ、鉛筆、飾り付けに使いたい小物
 その他:図書館ポイントラリー2ポイント
 申込期間:7月6日(日)9時〜20日(日)17時
 申込方法:下記URLから申し込み(応募者多数の場合は抽選)
 https://logoform.jp/form/yvj4/1022665

◯臨時休館のお知らせ
 館内整理日:7月は館内整理日は無し。                                                                                                                                                                                                                                                                                                
 休館中の返却について:本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。

配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~7月は「社会を明るくする運動」強調月間~

ー“社会を明るくする運動”とは?ー
 すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。「更生保護の日」である7月1日からの1カ月間は強調月間となっており、7月1日(火)には海南駅などで街頭啓発活動を実施します。

ー罪を犯した人たちの更生について理解を深めようー
 犯罪や非行をした人自身が罪に向き合い、心から反省し、立ち直りに向けて一生懸命努力することはもちろん大切です。しかし、社会に居場所がなく、相談する人もいないため、立ち直れないという負のサイクルに陥っている場合も少なくありません。現在、犯罪の約5割が再犯によるものです。再犯をなくすためには、立ち直ろうとする人を孤立させない、地域社会の理解と協力が必要です。社会を明るくする運動では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加する社会を目指しています。

〇法務省:第75回”社会を明るくする運動”
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【子育て情報】(募集)8月の子育て講座について

8月開催の子育て講座の応募受付を開始します。

・いきぬきヨガ
開 催 日:令和7年8月27日(水)
時  間:1部 9時45分〜(受付9時30分〜)、
2部 11時〜(受付10時45分〜)
受付場所:海南nobinos 2階 ノビノスホール
募集対象:未就園児の保護者(保護者のみの参加も可) 
定  員:各10組
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/1070587
申込期間:令和7年7月1日(火)9時〜8月19日(火)14時まで
発  表:令和7年8月22日(金)15時~メール配信にて発表させていただきます

市外からご参加の方は、ご家族が市内に在住、在勤か海南市へお引越し予定のある方に限らせていただきます。
※市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【子育て情報】7月の子育てひろば

【子育てひろば】10時~11時30分
7月の子育てひろばは、製作遊び「かさおばけ」です。
なが〜い傘袋に息を吹き込んで、おばけが出現します。
みんなは、どんなおばけを作ってみたいかな?

2日(水)黒江防災コミュニティセンター
7日(月)日方公民館
8日(火)大野公民館
9日(水)北野上公民館(10:30〜)
15日(火)巽コミュニティセンター
16日(水)下津防災コミュニティセンター
17日(木)亀川公民館
18日(金)内海公民館

【ベビーマッサージ】
11日(金)巽コミュニティセンター
1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。

【海南スポセンひろば】
24日(木) 海南スポーツセンター
10時30分〜11時30分
「お花紙であそぼう」

ご参加の際は、基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
市外からご参加の方は、市内在住のご家族か市内在勤のご家族がおられる方か、お引越しをお考えの方に限らせていただきます。
日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】7月のほっとカフェ

【ほっとカフェ】10時~11時30分

お子さんの飲み物は各自ご用意ください。

3日(木)巽コミュニティセンター(リトミック)
10日(木)亀川公民館(英語あそび)
14日(月)大野公民館(掘り出し物市など)

基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
また、市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、ご家族が市内在勤の方、海南へのお引越し予定がある方に限らせていただきます。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【市政情報】ペットの熱中症予防について(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 天気予報では晴れて暑い日が続く予想となっています。
 夏の日中のペットを伴う散歩や外出は、熱中症や肉球のやけどの危険性もあります。散歩等は早朝や夜などの涼しい時間帯にしましょう。
 室内であっても適切な温度・湿度管理をすること、加えてペットが自ら快適な場所に移動できるような環境を整えることが必要です。
 また、夏場はマダニ感染症にも注意が必要です。
 熱中症やマダニ感染症予防のためにもペットは屋内で飼養しましょう。
 屋外に係留する場合も、日陰のある風通しのよい場所で、十分な水を準備しましょう。

ペットの熱中症予防について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/7175.html
犬や猫からSFTSに感染することがあります
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5258.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】国勢調査員の募集期限を延長しています(期限:7月2日(水))

【市政情報】
9月から10月にかけて実施される「国勢調査」に向けて、調査員の募集期限を延長し、引き続き募集しています!
国勢調査は、福祉や防災など、身近なくらしに役立つ政策のもとになる大切な調査です。
海南市では、市内を約450の地域(調査区)に分けて、すべての世帯を対象に調査を行うため、多くの皆さまのご協力が必要です。
ぜひ、調査員として国勢調査に参加してください!

【仕事内容】世帯を訪問し調査の依頼、調査票の配布・回収、調査書類の整理・提出
【報酬】1調査区(約50〜70世帯)あたり約45,000円
【申込期限】7月2日(火)

※申し込み方法など、詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/important/7105.html

配信元:総務課(電話073-483-8603)