地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
なお、震度5強以上の地震の発生や津波警報の発表、集中豪雨等により被害が発生するおそれのある場合は試験を中止することがあります。
【試験実施日時】令和7年8月20日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)
問い合わせ 危機管理課(電話073-483-8406)
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
なお、震度5強以上の地震の発生や津波警報の発表、集中豪雨等により被害が発生するおそれのある場合は試験を中止することがあります。
【試験実施日時】令和7年8月20日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)
問い合わせ 危機管理課(電話073-483-8406)
【市政情報】
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、主にウイルスを保有しているマダニに人が咬まれることにより感染するダニ媒介性の感染症です。
SFTSは、発熱や消化器症状(腹痛、嘔吐、下痢など)の症状を引き起こし、重症化すれば死亡することもあります。
SFTSウイルスに感染した犬や猫に咬まれたり、血液などの体液に直接触れることで感染することも報告されています。
外飼いの猫は、SFTSに感染するリスクが高まります。
また、野良猫等の野生の動物も感染のリスクが高いのでむやみに触れないように気を付けましょう。
・犬や猫からSFTS(ダニ媒介性の感染症)に感染することがあります
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5258.html
配信元:環境課(電話073-483-8457)
【市政情報】
物が人から人へと循環し続けるイメージの∞と同じ形の8が並ぶ8月8日がリユースの日の由来です。
市では、廃棄物の発生を削減し資源を有効活用するため、粗大ごみのリユース事業を実施しています。
リユースは、カーボンニュートラルや循環経済(サーキュラーエコノミー)の観点からも注目されています。
リユースショップやフリマアプリを活用する方も増えています。
地球環境を守り、持続可能な社会を作るため、自分たちにできることから始めてみませんか。
・粗大ごみのリユース事業について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/5195.html
・意外と知らないリユースの世界(環境省)
https://policies.env.go.jp/recycle/circul/reuse/portal/index.html
配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448)
【健康情報】【 イベント情報】8月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
8日(金)14時〜 健康体操
【日方公民館】
22日(金)14時〜 防災講座(洪水時の対応について)
25日(月)14時〜 健康体操
【内海公民館】
5日(火)14時〜 健康体操
7日(木)14時〜 健康講座(骨粗鬆症予防のお話)
【大野公民館】
休 講
【亀川公民館】
25日(月)14時〜 3B体操
29日(金)14時〜 健康体操
【巽コミュニティセンター】
8日(金)14時~ 防災対策
22日(金)14時〜 健康体操
【北野上公民館】
26日(火)14時〜 健康体操
30日(土)14時〜 映画会「こんにちは かあさん」
【中野上公民館】
4日(月)14時~ 健康体操
22日(金)14時〜 二胡コンサート
【南野上公民館】
21日(木)14時〜 人権講座「腹話術で学ぶ人権」
【市民交流センター】
休 講
【下津防災コミュニティセンター】
休 講
【塩津コミュニティセンター】
休 講
【大崎会館】
休 講
【交流センターふれあいホール】
6日(水) 14時~ 健康体操*
20日(水)14時~ 健康体操*
*開催場所が拝待体育館から交流センターふれあいホールへ変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報8月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課
熱中症は、晴れて暑い日だけでなく、曇りや雨の日でも湿度が高い日、また、屋外だけでなく室内でも注意が必要です。
「急に暑くなる日」や「熱帯夜の翌日」は特に注意し、暑さを避ける工夫やこまめな水分補給をするなど、熱中症予防を心がけましょう。
次のポイントを参考に、熱中症対策をお願いします。
【熱中症を防ぐポイント】
1.「暑さを避ける」
①エアコン等で温度をこまめに調節する
②遮光カーテン・すだれの利用、打ち水の実施
③外出時には日傘の使用、帽子を着用する
④天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩をする
⑤吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用する
⑥保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
2.「こまめな水分補給をする」
喉の乾きを感じていなくてもこまめに水分を補給する
3「テレビやラジオ、インターネット等の情報を活用する」
気温の高さを事前に知ることで、効果的な熱中症対策を行えるようになります。
なお、海南市では特に熱中症の危険性が高い日に、防災行政無線により注意喚起を行っています。
詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/oshirase/1561963336586.html
配信元:海南市健康課(電話073-483-8441)
【市政情報】
お盆期間を含む8月8日(金)から16日(土)まで、ごみの持ち込みのためクリーンセンターと周辺道路が大変混雑します。
お盆期間を避けるなど、混雑の分散にご協力ください。
また、分別をしていないごみは受け入れできませんので、ごみ処理ガイドを確認のうえ分別してください。
・受入時間9:00~16:00(月~土※祝日含む。)
ごみの自己搬入
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/jikohannyu.html
ごみ処理ガイド
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5834.html
配信元:クリーンセンター(電話073-483-8448)
【市政情報】
本日は水の日です。
水の大切さを考えるこの機会に、浄化槽について考えてみませんか。
単独浄化槽はし尿だけを処理し、生活雑排水は汲み取りトイレの世帯と同様に処理されずに河川等に放流されています。
きれいな海や川を次世代に引き継ぐために、単独処理浄化槽や汲取りトイレをお使いの方は合併処理浄化槽への転換をお考え下さい。
合併浄化槽への転換には市の補助金もありますのでご活用ください。
・単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換を促進しています
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/5921.html
配信元:環境課(電話073-483-8457)
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
8月13日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター
【精神・ひきこもりの相談】
(日時場所)
8月13日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
◯リサイクル・ブックフェア
日時:8月9日(土)13時30分〜
場所:海南市民交流センター1階 展示室
内容:下津図書館の古くなった本や雑誌、雑誌の付録を無償提供します。☆今回は海南nobinosの雑誌、雑誌の付録もあります。
対象:どなたでも参加可能
その他:無料
◯図書館夏祭り〜出店ゲームであそぼう!〜PowerUp
日時:8月1日(金)〜8月31日(日)14時〜17時
場所:下津図書館1階
内容:①輪投げ②くじ引き③てづくり射的④推し本釣り、さらに新作2つあり(お楽しみ🎵)
対象:どなたでも参加可能
その他:景品・☆参加賞あり。図書館ポイントラリー2ポイント対象イベント、参加無料
◯臨時休館のお知らせ
館内整理日:8月29日(金)
休館中の返却について:本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)
9月開催の子育て講座の応募受付をしています。
・だっこたいそうforパパ(男性限定)
日時:令和7年9月6日(土) 10:00〜11:30(受付9:45〜)
受付場所:海南nobinos 2階 多目的室1
募集対象:0歳児とその保護者
定 員:10組
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/1088655
申込期間:令和7年8月1日(金)9時〜8月26日(火)まで
発表:令和7年8月29日(金)メール配信にて発表させていただきます
・野菜の性格と意外と知られていない植物のはなし
日時:令和7年9月9日(火) 10:00〜11:30(受付9:45〜)
受付場所:海南nobinos 2階 ノビノスホール
募集対象:未就学児の保護者
定 員:10組
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/1128603
申込期間:令和7年8月1日(金)9時〜8月28日(木)まで
発表:令和7年9月2日(火)メール配信にて発表させていただきます
・みんなで!リトミック(2部入替制)
日時:令和7年9月25日(木) 9:50〜10:30(受付9:35〜)、10:55〜11:35(受付10:40〜)
受付場所:海南nobinos 2階 ノビノスホール
募集対象:1歳以上のお子さまとその保護者
定 員:15組
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/1128568
申込期間:令和7年8月1日(金)9時〜9月16日(火)まで
発表:令和7年9月19日(金)メール配信にて発表させていただきます
・ミシンで作ろう♪布小物!(2回コース)
日時:令和7年9月26日(金) 、 10月3日(金)
10:00〜10:50(受付9:45〜)
受付場所:亀川公民館 1階 講義室
募集対象:子育て中の保護者(保護者のみの参加も可)
定 員:6組
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/1142548
申込期間:令和7年8月1日(金)9時〜9月9日(火)まで
発表:令和7年9月12日(金)メール配信にて発表させていただきます
【保育所・子ども園見学のお知らせ】
募集対象:未就園児の保護者(保護者のみの参加も可)
定 員:なし
人数把握のため申し込みをお願いいたします。
申し込まれた方は、全員参加できます。
発表はありませんので、開催日の10時に直接お集まりください。
エントリーフォームURL:https://logoform.jp/form/yvj4/1029718
・内海幼稚園見学
日時:令和7年9月4日(木) 10時
受付場所:内海幼稚園玄関
・巽幼稚園見学
日時:令和7年9月5日(金) 10時
受付場所:巽幼稚園玄関
・下津幼稚園見学
日時:令和7年9月8日(月) 10時
受付場所:下津幼稚園玄関
・亀川幼稚園見学
日時:令和7年9月11日(木) 10時
受付場所:亀川公民館
市外からご参加の方は、ご家族が市内に在住、在勤か海南市へお引越し予定のある方に限らせていただきます。
※市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp