保健師による健康相談を開催します。
《日時》8月24日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料
※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)
保健師による健康相談を開催します。
《日時》8月24日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料
※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)
【健康情報】【 イベント情報】8月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
休講
【日方公民館】
20日(金)14時~ 健康体操
21日(土)14時~ 落語
【内海公民館】
7日(土)14時~ 映画会(アニメ)
17日(火)14時~ 健康体操
【大野公民館】
2日(月)14時~ 音楽リクリエーション
19日(木)14時~ 健康体操
【亀川公民館】
6日(金)14時~ 健康体操
24日(火)14時~ 手遊び歌
【巽コミュニティセンター】
20日(金)14時~ 脳トレゲーム
【北野上公民館】
24日(火)14時~ 健康体操
31日(火)14時~ 防災講座
【中野上公民館】
2日(月)14時~ 健康体操
24日(火)14時~ 防災講座
【南野上公民館】
23日(月)14時~ 大人のお話会
【市民交流センター】
休講
【下津防災コミュニティセンター】
休講
【塩津コミュニティセンター】
26日(木)14時~ 健康講座・体力測定
【大崎会館】
休講
【拝待体育館】
4日(水)、18日(水)14時~ 健康体操
※場所や講師等は広報8月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)
8月の休日在宅当番医と献血日程についてご案内します。
【休日在宅当番医(受付9時~16時)】
8月1日(日) 木村医院(沖野々)
電話073-487-3100
8月8日(日) さくらクリニック(名高)
電話073-484-5001
8月9日(月) 吉川内科循環器科(幡川)
電話073-484-2525
8月15日(日) 石本病院(船尾)
電話073-482-5063
8月22日(日) みぞばたクリニック(紀美野町動木)
電話073-489-6100
8月29日(日) たきもと内科クリニック(阪井)
電話073-485-2322
※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センター(電話073-426-1199)へお願いします。
【献血の日程】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
8月3日(火) 10時~13時
和歌山県海草振興局建設部海南工事事務所
8月3日(火) 14時30分~16時45分
きのくに信用金庫海南支店
8月15日(日) 10時~12時 13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店
※諸事情により変更する場合があります。
配信:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
本メールは、市政情報・健康情報に登録されている方に送信しています。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長から、下記のとおり「夏休み期間中の感染拡大を防ぐために」の談話が公表されています。
市民の皆さまにおかれましては、この内容に十分ご留意いただき、夏休み期間中の感染拡大防止のため、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
夏休み期間中の感染拡大を防ぐために
令和3年7月16日
新型コロナウイルス感染症対策分科会会長談話
現在、東京都を中心とした大都市では感染者数の増加傾向が明確になり、更なる感染拡大の可能性が高まっています。一方、ワクチンの接種はかなりのスピードで進んでいます。
しかし、7月から8月下旬にかけての2ヶ月は、4連休、夏季休暇、お盆、オリンピック・パラリンピックなどが集中するため、1年以上の新型コロナウイルスとの闘いにおいて、正に山場だと考えています。
この山場を乗り越えるためには、緊急事態宣言の期間中に感染拡大を少しでも抑えることが求められています。
【皆さんへのお願い】
夏休み期間中の感染拡大を防ぐため、少しでも体の具合が悪い場合には医療機関に相談するなど、これまでお願いしてきた基本的な感染防止策に加え、特に以下の3点をお願いします。
(1)都道府県を越えた移動は控えめに
この期間には都道府県を越えた移動はできるだけ避けてください。ただし、都道府県を越えた移動がどうしても必要な場合には、小規模分散型でお願いします。また、ワクチン接種を2回受けた故郷の高齢者と会う場合でも、ご自身の感染予防を2週間ほど前から十分した上で会ってください。
(2)普段会わない人や大人数・長時間での飲食は控えめに
この時期には普段会わない人や大人数・長時間での飲食は控えてください。ただし、外食する場合には、自治体が認証した飲食店をなるべく選んでください。また、自宅での大人数の食事会や路上飲みは慎んでください。
(3)オリンピックの応援は自宅で
本来であれば会場内外で選手を応援したいところですが、今の状況においては、家族など普段から会う人と家で応援してください。広場や路上、飲食店等での大人数での応援は控えてください。
※なお、今後数か月で期待されるワクチン接種率の向上が、①感染レベルや医療負荷に如何なる影響をもたらすのか、その上で、②人々の生活がどのように変わるのか、また、③その他の科学技術と組み合わせることでどのような展望が更に開けるのか、につき、今回の緊急事態宣言の期間が終了する前には分科会として考え方をまとめたいと思い ます。
配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇やすらぎカフェ
日時:7月27日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:リズムレクリエーション
場所:内海中央地区集会所(海南市名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会和歌山県支部
(電話)073-432-7660
配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
9月30日までの間、下記の公共施設を「暑さしのぎ休憩所」として指定しています。
屋外で疲れを感じたときは、無理をせず、休憩所をご利用ください。
●市役所本庁舎:8時30分~17時15分
●下津行政局:8時30分~17時15分
●海南保健福祉センター(日方支所):8時30分~17時15分(土日祝を除く)
●野上支所:8時30分~17時15分(土日祝を除く)
●下津保健福祉センター:8時30分~17時(土日祝を除く)
●総合体育館:9時~22時
●海南スポーツセンター:9時~22時
●海南nobinos:9時~21時30分
●各公民館:13時30分~17時、19時~21時30分(日水祝を除く)
●方集会所:13時30分~17時、19時~21時30分(日月祝を除く)
●住民センター:9時~17時(日祝を除く)
●市民交流センター:9時~22時(祝日以外の月曜日を除く)
※月曜日が祝日の場合は、その翌日が休館
●物産観光センター:9時~18時
●海南保健所:9時~17時45分(土日祝を除く)
※休憩所の利用は各施設の開設(営業)時間内にお願いします。
※開館時間内でも臨時休館や貸館状況により、利用できない場合があります。
問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、「新しい生活様式」の中で、一人ひとりの感染対策としてマスクの着用が求められています。
◎マスクによる熱中症に注意
マスクの着用により、体に熱がこもりやすく、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかりやすくなります。また、のどの渇きに気付きづらくなるため、知らないうちに脱水が進んで、熱中症になるリスクがあるとされています。
特に高齢者や子ども、障害者の方々は、熱中症になりやすいので十分注意しましょう。周りの皆さんからも積極的な声かけをお願いします。
◎熱中症予防のポイント
1.暑さを避けましょう
外出時は、涼しい服装を心がけ、なるべく暑い日や時間帯を避けましょう。
また室内では、換気をしつつ、エアコンの温度をこまめに調整しましょう。
2.適宜マスクを外しましょう
マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業を避け、周囲の人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合にはマスクを外すようにしましょう。
3.こまめに水分・塩分の補給をしましょう
のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう。
また、大量に汗をかいたときには、塩分も忘れずに補給しましょう。
4.日ごろから健康管理をしっかりしましょう
日ごろから自分の体を知るために体調管理、健康チェックをするようにしましょう。
なお、体調が悪いと感じたときは、自宅で静養しましょう。
◎避難所での熱中症予防
避難所ではエアコンを利用しますが、感染症予防の換気を行いますので体温調節ができる服装にしましょう。
また、こまめに水分補給するため飲み物を持参しましょう。
問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)
※本メールは、市政情報、健康情報に登録されている方に送信しています。
新型コロナワクチン接種券の発送予定日について、医療機関での受付体制や発送準備が整ったことから前倒しすることとし、下記のとおり変更しますのでお知らせいたします。
◎接種券の発送予定日
【変更前】
年齢区分 発送日
60~64歳の方 7月1日(木)発送済
50~59歳の方 7月5日(月)発送済
40~49歳の方 7月8日(木)
30~39歳の方 7月12日(月)
12~29歳の方 7月14日(水)
↓ ↓
【変更後】
年齢区分 発送日
60~64歳の方 7月1日(木)発送済
50~59歳の方 7月5日(月)発送済
40~49歳の方 7月7日(水)
30~39歳の方 7月9日(金)
12~29歳の方 7月12日(月)
問い合わせ:ワクチン接種班(健康課内)(電話073-483-8441)
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。
日 時 :7月15日(木) 午後3時~4時
場 所 :海南市役所3階 会議室3B
参加費 :無料
申込期限:7月13日(火)
配信元 :海南市高齢介護課
連絡先 :073-483-8762
保健師による健康相談を開催します。
《日時》7月27日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料
※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)