年末の忙しいときには、火の取扱いの不注意による火災が多く発生しています。
皆さんの大切な財産を火災から守るため、消防本部・消防署・消防団では、12月26日(土)から12月31日(木)の間、市内全域で警戒活動を実施し、火災の未然防止に努めます。
家庭、職場におきましては、火の取扱いに十分注意し、おやすみ前に使った火の元の点検を再度お願いします。
(問い合わせ)消防本部 総務課 073-483-8710
年末の忙しいときには、火の取扱いの不注意による火災が多く発生しています。
皆さんの大切な財産を火災から守るため、消防本部・消防署・消防団では、12月26日(土)から12月31日(木)の間、市内全域で警戒活動を実施し、火災の未然防止に努めます。
家庭、職場におきましては、火の取扱いに十分注意し、おやすみ前に使った火の元の点検を再度お願いします。
(問い合わせ)消防本部 総務課 073-483-8710
「燃やせるごみ」の年末・年始の収集日は、次のとおりとなりますので、ご確認いただき、お間違えの無いようご協力をお願いします。
○月/木の収集地区・・・年末最終日12/28(月)、年始収集日1/4(月)
○火/金の収集地区・・・年末最終日12/29(火)、年始収集日1/5(火)
○水/土の収集地区・・・年末最終日12/30(水)、年始収集日1/6(水)
なお、年末・年始におけるその他のごみ収集や施設への自己搬入については、市ホームページにて日時等をご確認ください。
リンク先はこちら→http://www.city.kainan.lg.jp/kurashi/kankyogomi/1608199171988.html
配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448・8484)
【防災行政無線(行政放送)】下津町小学校修学旅行安否放送
(本日午後4時40分、下津地域に放送)
海南市下津町連合修学旅行団は、全日程を無事終了し、現在下津町に向かっています。
問い合わせ:学校教育課(電話073-492-3348)
【防災行政無線(行政放送)】下津町小学校修学旅行安否放送
(本日午後5時20分、下津地域に放送)
海南市下津町連合修学旅行団は、本日の全日程を終了し、全員無事、白浜町のホテルに着きましたので、ご安心ください。
問い合わせ:学校教育課(電話073-492-3348)
【 イベント情報】
広く市民への人権尊重意識の普及・高揚を図るため、市内の児童生徒が応募した「第38回和歌山県小学生人権の花運動・写真コンテスト」および「和歌山県人権啓発ポスターコンテスト」と、市内に在住、または通勤・通学している方による「俳句で広げる人権意識」および「かいなん人権標語コンテスト」の応募作品を展示する人権作品展を下記のとおり開催します。
1.日時 令和2年12月16日(水)~28日(月)
午前9時~午後9時(ただし、最終日は午後1時まで)
2.場所 海南nobinos 2階ギャラリースペース
※ご観覧の際には、新型コロナウイルス感染症予防のため、他の人との十分な距離をとられますようご協力お願いします。
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
【防災行政無線(行政放送)】所在不明者の発見について
(本日午後7時30分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
所在不明となっていた、辻本 一彦さん84歳は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
(問い合わせ先)海南警察署(電話073-482-0110)
【防災行政無線(行政放送)】所在不明者の発見方依頼について
(本日午後6時45分、市内全域に放送)
海南警察署からお願いします。
海南市日方にお住いの、辻本 一彦(つじもと かずひこ)さん84歳が所在不明となっています。
辻本さんは、身長170cmくらい、やせ型、白髪で髪の毛が長く、黒色のジャケット(FILAのロゴ入り)、黄土色のズボン、薄茶色のキャップ帽、紺色のサンダルで茶色の自転車を使用しています。
発見の際は、海南警察署へ連絡願います。
(問い合わせ先)海南警察署(電話073-482-0110)
弁護士による無料の法律相談を実施しています。
相談時間は15分間で、先着10名程度の予約制です。予約開始は相談日の1週間前から、平日の9時から17時で受付を行います。
法律の専門家に相談したいことがありましたらご利用ください。
12月の相談日は下記のとおりです。
日時:12月22日(火)13時~16時
場所:市役所5階 会議室5C
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
※本メールは、イベント情報・子育て情報に登録されている方に送付しています。
令和3年1月10日(日曜日)は、「令和3年海南市成人を祝う会」が開催されるため、新成人と図書館来館者の密集を避ける対策として、臨時休館を致します。急な変更となりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(令和3年12月8日、変更)
配信元:海南市下津図書館(電話073-492-4489)
※本メールは多くの方からご意見をお伺いするため、サービスご利用の方全員(防災情報・防災行政無線のみ登録の方を除く)に送信しております。ご了承ください。
こんにちは。広報担当です。
早いもので、今年も残り1カ月を切ってしまいました。
今年を振り返ると、やはり新型コロナウイルスの影響による、辛く、我慢の日々を思い出してしまいます。
そこで、今年最後の「広報かいなん」は『海ニャン、市PRキャラクターに就任』と明るい話題を特集しました。家族みんなでお楽しみいただけるよう編集しましたので、ぜひ読んでみてください。
さて、今月もアンケートにご協力をお願いします。
質問は4つ用意していますが、1つだけでも結構ですので、ご回答くださいますと大変幸いです。
※下記のURLから広報かいなん12月号をご覧いただけます。http://www.city.kainan.lg.jp/kohokainan/reiwa2nenndokouhoukainan/1605860518885.html
【質問】
(質問1)
12月号の「海ニャン特集記事(1~6ページ)の感想を教えてください。
(質問2)
12月号で『良かった記事』を教えてください。(理由も書いてください)
(質問3)
12月号で『良くなかった記事』を教えてください。(理由も書いてください)
(質問4)
その他、「広報かいなん」に関して何でもご意見を書いてください。
※12月号に限らず回答いただいて結構です。
★(質問1)○○、(質問2)○○のように、質問と回答がわかるように記載をお願いします。
【回答期限】12月25日(金)
※期限に限らず、「広報かいなん」に関するご意見はいつでも受け付けています。
【提出方法】メールにて提出をお願いします
送信先:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp
※タイトルを「広報かいなん12月号意見」としてください。
【その他】
・ご意見への個別の回答は行いません。
・匿名でも結構です。率直なご意見をお寄せください。
・広報紙へ反映することを保証するものでありませんが、関連部署にはご意見を伝えさせていただきます。
問い合わせ・提出先 企画財政課(電話:073-483-8408)
メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp