【市政情報】4月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
4月9日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

【精神・ひきこもりの相談】
(日時場所)
4月9日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 4月8日、4月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 4月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は4月18日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】粗大ごみのリユースについて(クリーンセンターからのお知らせ)

【市政情報】
海南市クリーンセンターでは、粗大ごみのリユースに取り組んでいます。
粗大ごみの中から再使用可能なものを「リユース品」として展示し、引き取りを希望する方に提供しています。
4月からの新生活に向けて引越しや家財整理等で廃棄量が増える季節ですが、引き続きごみの減量化と資源の有効活用に取り組みます。

粗大ごみのリユース事業
https://www.city.kainan.lg.jp/case_guide/hikkoshi/7047.html

配信元:クリーンセンター(電話073-483-8448)

【市政情報】引越しに伴う手続き(犬・浄化槽)等について(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 4月からの新年度に向けて引越しをされる場合は、次の届出も忘れずに行ってください。
 狂犬病予防法では犬の所在地等に変更があるときは、市への届出が義務付けられています。
 浄化槽(単独・合併)の使用者等に変更がある場合も届出が必要です。
 また、居住地によりごみの収集日が変わりますのでご注意ください。

犬の登録の変更
https://www.city.kainan.lg.jp/case_guide/hikkoshi/6249.html
浄化槽の変更
https://www.city.kainan.lg.jp/case_guide/hikkoshi/6358.html
令和7年度ごみ収集カレンダー
https://www.city.kainan.lg.jp/case_guide/hikkoshi/7027.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】トイレの災害対策について(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 東日本大震災の発生から14年を迎えます。
 この間にも、熊本や北海道、能登地方で震度7の地震が発生しています。
 懐中電灯や水、食料を備蓄している人が多いのに対し、災害用トイレを備蓄している人は少ない状況です。
 断水時に少ない水で汚物を流すと配管が詰まるほか、配管が損傷した状態で使用すると、汚水が流れずにトイレがあふれる恐れがあります。
 万が一に備えて、携帯トイレや簡易トイレを備蓄しましょう。
 トイレの備蓄は1人当たり、35回分(1日5回、7日分)が目安です。
 災害時の浄化槽チェックシートも確認しておきましょう。

・災害時の浄化槽の使用について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/5852.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】3月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
3月12日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

3月12日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
3月26日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

3月26日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 3月11日、3月25日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 3月16日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は3月14日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】野焼きは法律で禁止されています(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 岩手県大船渡市の山林火事は災害救助法が適用されました。
 隣接する陸前高田市で先日発生した山林火災は、ごみを焼いていた火が燃え移ったと報道されています。
 野外でのごみの焼却は、法律に違反する行為です。
 農業者が行う稲わらの焼却などは禁止の例外とされていますが、近隣から苦情があった場合は行政指導の対象となります。
 焼却する時は、近隣に迷惑を掛けないよう配慮するとともに、火から目を離さず、いつでも消火できるようにしましょう。

野外焼却の禁止について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kougai/shokyakukinshi.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】本日は猫の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 昨年は市道等で87匹の猫の死体を収容しました。
 国道や県道を含めると被害は更に増加します。
 屋外で生活する猫は、交通事故に遭う危険性が高いのですが、可哀想だからと野良猫に餌を与えると、繁殖することで被害が更に拡大します。
 野良猫に餌を与える場合は、県が実施する「不幸な猫をなくすプロジェクト」に参加しましょう。
 また、飼い猫も交通事故に遭わないよう室内で飼育しましょう。
 ドライバーの皆さんは、猫が活発に行動する夕暮れや明け方など、速度を抑え猫の飛び出しに注意しましょう。
 不幸にも動物をひいた場合は、道路交通法に基づき警察への通報が必要です。
 不幸な猫をなくすため皆さまのご協力をお願いいたします。

野良猫への対応について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5310.html
猫は適正に飼育しましょう
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/6373.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

市税納期限をお知らせします

納期限 : 令和7年2月28日(金)

税 目 : 固定資産税・都市計画税 第4期
 

海南市税の納期限をお知らせします。
納期限までの納付をお願いします。

市税の納付は、便利で安心・安全な口座振替をぜひご利用ください。

※口座振替の詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/3426.html

※本メールは登録者全員に配信しています。

配信元: 税務課 
     電話:073-483-8418 
     メール:zeimu@city.kainan.lg.jp