【防災行政無線(防災放送)】
(市内全域に放送)
訓練 訓練 訓練
大地震です。大地震です。注意してください。
訓練 訓練 訓練
大津波警報。大津波警報。東日本大震災クラスの津波が来ます。
ただちに高台に避難してください。
ただいまの放送は訓練です。
こちらは防災海南市です。
【防災行政無線(防災放送)】
(市内全域に放送)
訓練 訓練 訓練
大地震です。大地震です。注意してください。
訓練 訓練 訓練
大津波警報。大津波警報。東日本大震災クラスの津波が来ます。
ただちに高台に避難してください。
ただいまの放送は訓練です。
こちらは防災海南市です。
【防災行政無線(防災放送)】
(市内全域に放送)
こちらは防災海南市です。
本日、午前9時から市内全域で、防災訓練を実施します。
サイレン音とともに、緊急地震速報および大津波警報のアナウンスを放送しますので、災害とお間違えのないようにお願いします。
【防災行政無線(防災放送)】
(市内全域に放送)
こちらは防災海南市です。
明日、午前9時から市内全域で、防災訓練を実施します。
サイレン音とともに、緊急地震速報および大津波警報のアナウンスを放送しますので、災害とお間違えのないようにお願いします。
【防災行政無線(行政放送)】令和2年秋季全国火災予防運動について(本日午後5時35分、市内全域に放送)
※同様の放送を11月12日(木)午後5時35分にも予定しています。
海南市消防本部からお知らせします。
11月9日から15日までの7日間、秋の全国火災予防運動を実施しています。
ご家庭や職場での火の取り扱いには十分注意しましょう。また、ご家庭の安全のために、住宅用火災警報器を設置しましょう。
問い合わせ:消防本部予防課(電話073-483-8711)
※本メールは多くの方からご意見をお伺いするため、サービスご利用の方全員(防災行政無線のみ希望の方を除く)に送信させていただいております。ご了承ください。
こんにちは。広報担当です。
11月に入り、早くも朝の冷え込みで布団から出るのが嫌になっています。冬の足音が近付いていますね。
そんな冬に心配なのがインフルエンザ。例年12月頃から流行期に入ります。ワクチンの効果が出るまで2週間程度かかりますので、今のタイミングでの接種が効果的です。
今年度に限り、市独自でインフルエンザワクチンの接種費用を助成しています。
最後に、今月もアンケートにご協力をお願いいたします。
質問は5つ用意させていただきましたが、1つだけでも結構ですので、ご回答くださいますと幸いです。
【質問】
(質問1)
11月号で良かった記事を教えてください。(理由も書いてください)
(質問2)
11月号で良くなかった記事を教えてください。(理由も書いてください)
(質問3)
「広報かいなん」の満足しているところはどこですか。(理由も書いてください)
※11月号に限らず回答いただいて結構です。
(質問4)
「広報かいなん」の不満なところはどこですか。(理由も書いてください)
※11月号に限らず回答いただいて結構です。
(質問5)
その他、「広報かいなん」に関して何でもご意見を書いてください。
★(質問1)○○、(質問2)○○のように、質問と回答がわかるように記載をお願いします。
【回答期限】11月20日(金)
※期限に限らず、「広報かいなん」に関するご意見はいつでも受け付けています。
【提出方法】メールにて提出をお願いします
送信先:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp
※タイトルを「広報かいなん11月号意見」としてください。
【その他】
・ご意見への個別の回答は行いません。
・匿名でも結構です。率直なご意見をお寄せください。
・広報紙へ反映することを保証するものでありませんが、関連部署にはご意見を伝えさせていただきます。
問い合わせ・提出先 企画財政課 ☎:073-483-8408
メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp
12月の子育てひろばは、「製作遊び(クリスマスの小物づくり)」です。事前申し込みが必要ですので、ご注意ください。
2日(水)黒江防災コミセン
7日(月)亀川公民館
9日(水)北野上公民館
15日(火)大野公民館
18日(金)内海公民館
21日(月)巽コミセン
23日(水)下津防災コミセン
24日(木)日方公民館
各館とも時間は10時開始11時30分終了
申込受付期間:11月16日(月)~11月20日(金)9時~16時
定員:各会場10家族(先着順)。保護者1人につき子ども3人まで。子ども1人に保護者2名以上は不可。
対象:未就園児とその保護者(市内在住に限る)
参加費は子ども1人につき100円。
わんぱく公園(12/8)、ベビーマッサージ(12/11)は通常通り。事前申し込みは必要ありません。
配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)
【 イベント情報】
市民一人ひとりの「人権」が尊重される心豊かなまちをめざし、「人権」についてみんなで学び、様々な人権問題を考える機会として、人権講演会を開催します。
日時 令和2年11月22日(日)13時30分~15時(開場13時)
場所 海南市保健福祉センター 多目的ホール
演題 『コロナ禍がもたらす人権問題』
講師 得津美惠子さん(県人権啓発センター登録講師)
定員 50人
その他 入場無料・要申込・先着順
手話通訳・一時保育あり
お問い合わせ 申し込み先
市民交流課
(電話 073-483-8439 Fax 073-482-0099)
配信元:市民交流課(電話 073-483-8439)
【市政情報】
人権問題に関するご相談に弁護士が対応します。
日時:12月5日(土)13時30分~16時30分
場所:和歌山県民文化会館 410会議室
(和歌山市小松原通1-1)
事前申込:11月5日(木)9時より受付開始
先着順、相談無料
問い合わせ:県人権政策課
(電話 073-441-2563 Fax 073-433-4540)
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
「ふるさと講座~海南市見て歩き~」
①11月14日(土)國主神社
②11月21日(土)琴ノ浦温山荘園
①②共通注意事項
定員:いずれも20名(先着順)
場所:現地集合、解散
時間:9時30分~11時
注意:温山荘園では、入園料、駐車場代が必要です。
「図書館の使い方」
日時:11月25日(水)
10時30分~12時
場所:海南nobinos 多目的室1
定員:20名(先着順)
申し込み開始日:11月4日(水)8時30分~
中央公民館(073-482-2507)まで電話でお申し込みください。
平日8時30分~17時受付。
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
阪井にある登録有形文化財「山本勝之助商店・山本家住宅」の一般公開を行います。
日時 :11月14日(土)13時30分~
定員 :25名
参加費 :無料
申込方法:往復葉書に住所、氏名、電話番号を記入のうえ下記までお申し込みください。※電話、FAXでの受付、また、当日の受付は行いません。
申込先 :海南市教育委員会 生涯学習課 文化振興係
〒649-0121 海南市下津町丸田217-1
配信元 :海南市教育委員会 生涯学習課
連絡先 :073-492-0143