【市政情報・イベント情報】あなたの写真で「広報かいなん9月号」の表紙を飾ってみませんか

 皆さんに「広報かいなん」をより身近な広報紙と感じていただくため、本市では初めて広報紙の表紙写真を募集いたします。
 自慢の作品や、思い出の1枚をぜひご応募ください。

【募集テーマ】夏(イベントや人物、ペットなど何でもOKです)
※50文字程度のコメントもお書きください(なくても可)。
【募集期間】令和2年8月11日(火)まで
【応募資格】海南市在住の方(プロアマ、年齢は問いません)
【応募方法】企画財政課へメールでご応募ください
撮影者の、①氏名(ふりがな)②住所 ③連絡先 ④コメント(任意)をメール本文に明記し、写真データを添付してください。
また、メールタイトルは「広報かいなん9月号表紙応募」としてください。
【写真形式】
・縦長、カラーで撮影してください。
・300万画素以上で5MB以内のJPEGデータとしてください。
【採用方法】
企画財政課広報紙担当で審査のうえ、採用する写真を決定します。選考基準や審査の過程についてはお答えいたしません。
なお、採用者の方のみ連絡をいたします。
※希望により、撮影者のお名前・住所、コメントもあわせて掲載いたします。
※市職員が撮影した写真も含めて使用写真を決定しますので、応募作品から選ばれない場合もあります。
【応募規定】
・海南市内で今年に撮影したものに限ります
・応募点数は1人1点までとします
【注意事項】
・作品は未発表のものに限ります。
・被写体の承諾を得てください。被写体の肖像著作権を侵害、個人情報が特定されるおそれのあるものは掲載できません。
・被写体に人物が入る場合は、必ず公表の承諾を得てください。
・写真の著作権は撮影者にありますが、作品の使用権は海南市に帰属するものします。
・作品の権利等で、第三者から受けた苦情については、すべて応募者が対処するものとします。
・写真について、レイアウトの都合上サイズ変更やトリミング等させていただく場合があります。
・上部左側に「広報かいなん」、下部右側に「2020 9」の文字が入ります。
・採用者・応募者の方への記念品等はございません。
・応募いただきました写真は、市フェイスブックなどで紹介させていただく場合があります。

問い合わせ・応募先 企画財政課 電話:483-8408 メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp

避難準備情報(大雨)

【防災行政無線(防災放送)】

(市内全域に放送)
こちらは防災海南市です。
ただ今、海南市全域に、警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の大雨により、土砂災害や河川が氾濫する危険性が高まる恐れがあります。
山の近くや河川の沿岸にお住まいで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。

【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(大雨)

【防災情報】避難準備・高齢者等避難開始
こちらは防災海南市です。
18時00分、海南市全域に、警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。今後の大雨により、土砂災害や河川が氾濫する危険性が高まる恐れがあります。
山の近く(土砂災害警戒区域)や河川の沿岸(浸水想定区域等)にお住まいで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
 避難所は、黒江・船尾地区避難所(旧室山保育所)、黒江防災コミュニティセンター、日方公民館、海南保健福祉センター、内海公民館、大野公民館、亀川公民館、巽コミュニティセンター、北野上公民館、中野上公民館、住民センター、南野上小学校、海南市民交流センター、下津保健福祉センター、旧大崎小学校、下津防災コミュニティセンター、塩津小学校、加茂川小学校、旧加茂第二小学校、旧仁義小学校を開設します。
 避難の際には、水や食料、持病の薬のほか、マスク・手洗い石鹸・タオル・体温計・ごみ袋などの持参をお願いします。

気象警報

【防災行政無線(防災放送)】市内全域に放送

こちらは防災海南市です。当地域に、洪水(警報のみ)警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。