【市政情報】証明書コンビニ交付サービスの一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付サービスを以下のとおり一時停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

停止日時:令和5年9月13日(水曜日) 終日

停止業務:住民票、印鑑登録証明書の発行

※サービス提供再開は、令和5年9月14日(木曜日)午前6時30分からとなります。

配信元:市民課(電話073-483-8501)

保育所・子ども園および学童保育の申請書類の配付

9月4日(月)から保育所・子ども園および学童保育室の申請書類を配付します。申請書類の受付期間は次のとおりです。
配付場所 市役所1階 子育て推進課
保育所・子ども園申請受付 10月4日(水)~10月13日(金)
学童保育室申請受付 10月18日(水)~10月27日(金)
なお、すでに保育所・子ども園および学童保育室をご利用されている方は、各施設で9月4日(月)以降、順次配付します。
申請書類は市ホームページにも掲載しております。
保育所・認定子ども園
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/hoikushoninteikodomoen/hoikushoichiran.html
学童保育室
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/gakudohoiku.html

配信元:子育て推進課(電話073-483-8582)

【防災情報】今日は防災の日です

 今日(9月1日)は『防災の日』とご存じですか。
 100年前(大正12年)の今日11時58分に発生した、死者・行方不明者10万5千人余に及ぶ未曾有の大災害となった「関東大震災」に由来しています。また、この時期は台風シーズンとも重なることから、地震だけでなく、豪雨災害などの防災への備えを意識する日として定められました。
 本市でも、甚大な被害が予想される南海トラフ地震や豪雨災害に備えておく必要があります。今日は、自分や家族、地域の人の命を守るため、防災対策について考えてみませんか。

・非常持出品や災害備蓄品について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2938.html
・我が家を守る保険・共済加入について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2943.html
・災害用備蓄物資の有効活用について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikikanrika/4517.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
12日(火)14時~   一緒に歌おう
28日(木)14時~   健康体操
【日方公民館】
 2日(土)14時~   落語
 8日(金)14時~   人権講座「アコーディオン演奏と歌」
15日(金)14時~   健康体操
【内海公民館】
26日(火)14時~   健康体操
28日(木)13時30分~健康講座(骨密度測定)
【大野公民館】
14日(木)14時~    健康体操
29日(金)14時~    干支人形作り
【亀川公民館】
15日(金)14時~    健康講座(認知症について)
25日(月)14時~    健康体操
【巽コミュニティセンター】
 1日(金)14時~    健康体操
15日(金)14時~   人権講座(ミュージカル風)
【北野上公民館】
21日(木)10時~    スマホ教室
21日(木)14時~   健康体操
【中野上公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
21日(木)14時~    スマホ教室
【南野上公民館】
 8日(金)14時~   健康体操
16日(土)14時~   お楽しみ会「落語」 
【海南市民交流センター】
14日(木)14時~   健康講座
【下津防災コミュニティセンター】
28日(木)14時~   健康講座
【塩津コミュニティセンター】
 7日(木)14時~   健康管理について
【大崎会館】
26日(火)14時~   手芸講座(作品作り)
【市民交流センター ふれあいホール】
 6日(水)14時~    健康体操*
13日(水)14時~    健康体操*

*開催場所が拝待体育館から市民交流センターふれあいホールに変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報9月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課

【下津図書館】9月のお知らせ

〇絵本のよみかたり会
 日時:9月9日(土)14時~
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:紙芝居「いったんもめん」、「どろんこおばけ」、絵本「10ぴきのおばけのたんじょうび」
 読み手:「てんとうむし」の皆さん

〇えいごであそぼう!
 日時:9月24日(日)15時~(40分程度)
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:英語絵本のよみきかせ、カードクイズなど
 読み手:児島 扶予子 氏

〇秋の読書週間行事「本を読んで絵をかこう!」
 募集日時:9月1日(金)~10月8日(日)
 展示期間:10月28日(土)~12月10日(日)
 対象:未就学児・小学生 30人
 内容:好きな本を読んで、その本について自由に絵を描いてください。期間中に下津図書館のマルチルームで展示します。
 その他:画用紙は図書館でお渡しします。描いた絵を持参した先着30人に参加賞を進呈。

〇臨時休館のお知らせ
 館内整理日:9月29日(金)
 休館中の返却について、本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
 
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

【市政情報】ファミマフードドライブを始めます(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 ファミリーマートと連携し、市内のファミリーマートの2店舗で、食品ロスの削減と子どもたちの支援を実現するため、「ファミマフードドライブ」を始めます。
 ご家庭で「使い切れない」食品がありましたら、ファミリーマート店内の専用のフードボックスに入れてください。
 子育て推進課を通じて、支援が必要なひとり親世帯や子ども食堂にお届けします。
 また、本日は、防災の日です。備蓄物資の更新で「使い切れない」食品がありましたらご協力ください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/5582.html

・「ファミマフードドライブ」の取り組み概要や受付可能な食品については、ファミリーマートのホームページでご覧いただけます。
https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html

・「ファミマフードドライブ」の実施店舗は、こちらからご覧いただけます。
https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/community/fooddrive/storelist.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日   時:9月19日(火)午後1時30分~3時30分 
※時間内は出入り自由
内   容:転倒予防の為の体操・認知症相談
場   所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-3447

〇こころカフェ
日    時:9月21日(木)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内   容:理学療法士による体操とカフェ
場   所:こころハウス集会所(下津町丸田237-1)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753

〇やすらぎカフェ
日   時:9月26日(火)午後1時~3時 
※時間内は出入り自由
内   容:認知症予防体操・認知症相談
場   所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】認知症サポーター養成講座の開催

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。

日 時 :9月14日(木) 午後3時~4時
場 所 :海南市役所3階会議室3A
参加費 :無料
申込期限:9月12日(火)

配信元 :海南市高齢介護課
連絡先 :073-483-8762

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①9月12日、9月26日(火)17:15~19:00(電話相談)
②9月10日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は9月8日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【子育て情報】9月のほっとカフェについて

【ほっとカフェ】9時30分~11時30分

飲食の提供が再開しています!!
保護者向けのメニューとなってますので、お子さんの飲み物は、各自ご用意ください。
5日(火) 内海公民館(おしゃべり会)
7日(木) 巽コミュニティセンター
     (リトミック)
11日(月) 下津防災コミュニティセンター
     (タイルコースター)
11日(月) 大野公民館(お楽しみ)
14日(木) 亀川公民館(英語あそび)
20日(水) 日方公民館
(おやつとおしゃべり会)
25日(月) 北野上公民館
(おやつとおしゃべり会)

感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
また、市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、ご家族が市内在勤の方、海南へのお引越し予定がある方に限らせていただきます。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)