【防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日午後16時00分、市内全域に放送)
 
海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、警察官をかたる者からキャッシュカードを騙し取る詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

【防犯情報】特殊詐欺被害の防止について

 海南警察署からのお知らせです。
 昨日お昼ころ、海南市内のお宅に非通知で警察官をかたる特殊詐欺の電話がかかってきました。
 電話の内容は「海南警察署生活安全課です。タカハシハジメ、フクダカズヤという名前を知っていますか。これらの者が海南市内のATMでお金を67件下しています。これらの者の名前についてご存知ですか。」などというものでした。
 このような電話は詐欺です。
 絶対に信用せず、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署又は特殊詐欺被害防止専用フリーダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
 問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)

令和5年度 保育所・認定こども園 入園児募集

※本メールは、子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

◆保育所・認定こども園(保育所部)
●受付期間 10月5日(水)~14日(金)(閉庁日、休園日を除く)  
※延長保育は、入園決定後別途申し込み要。
●受付場所 子育て推進課、入園を希望する保育所・認定こども園(現在、兄弟姉妹が入園している場合)
●入園資格 市内在住または入園までに市内に転入予定で、保護者が労働や病気などのため、家庭での保育が困難な乳幼児
●申請書の配布場所 子育て推進課、各保育所・認定こども園  
※市ホームページからもダウンロード可。 
●募集状況 
https://www.city.kainan.lg.jp/material/files/group/3/R4-10-kouhou-p6-7.pdf

◆認定こども園(幼稚園部)
●受付期間 10月5日(水)~14日(金)(閉庁日、休園日を除く)  
※預かり保育は、入園決定後別途申し込み要。
●受付場所 入園を希望する認定こども園(公立認定こども園のみ子育て推進課でも受付)
●申請書の配布場所 各認定こども園(公立認定こども園のみ子育て推進課でも配布) ※市ホームページからもダウンロード可。
●募集状況 
https://www.city.kainan.lg.jp/material/files/group/3/R4-10-kouhou-p6-7.pdf

配信元:子育て推進課(電話073-483-8582)

令和5年度 学童保育室 入所児童募集

※本メールは、子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

●受付期間:10月19日(水)~10月28日(金)(閉庁日、休園日を除く)
●受付場所:子育て推進課
●入所資格:市内の小学校に就学し、保護者が就労などで昼間家庭にいない小学生
●申請書の配布場所:子育て推進課、各学童保育室
 ※市ホームページからもダウンロード可。
●その他:申請時に提出された書類で選考します。定員を超える申し込みがあった場合は、選考基準により入所児童を決定。
※各学童保育室は、小学校敷地内や隣接地内に設置しています。
●募集定員等
https://www.city.kainan.lg.jp/material/files/group/3/R4-10-kouhou-p6-7.pdf

配信元:子育て推進課(電話073-483-8582)

【防災情報】弾道ミサイル落下時の行動について

 今年は北朝鮮によるミサイル発射が相次いでいます。
 先日は、ミサイルが青森県付近の上空を通過したため、国からJアラートシステムにより緊急情報が発信されました。
 避難が呼び掛けられた際には次の行動を心掛けてください。
・屋外にいる場合は、近くの建物の中に避難する。建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守る。
・屋内にいる場合は、できるだけ窓から離れる。
・自動車を運転している場合は、車を安全な場所に停めて、建物に避難する。車から出ると危険な場合には、車内で姿勢を低くする。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/hinannituite/3989.html
 最新の情報を取得し、備えてください。

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》10月25日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【防災情報】市民みんなで防災訓練を実施します

 近い将来に高い確率で発生すると言われている南海トラフ地震に備え、令和4年11月13日(日)9時より、海南市民全員参加による「市民みんなで防災訓練」を実施します。
・8時55分頃から9時45分頃に防災行政無線放送で、サイレン等を放送します。
・9時2分頃に市内の携帯電話等にエリアメール・緊急速報メールを発信します。
○市民みんなでシェイクアウト訓練
○津波浸水想定区域内の方は津波避難場所へ避難
○津波浸水想定区域外の方は安否確認訓練を実施
※当日は、自主防災組織や事業所による地域に合った独自訓練(任意)を実施する場合があります。積極的にご参加ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/gyouseinosonae/bousai_kunren/4354.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【子育て情報】子育てなんでも相談

 子育てなんでも相談のお知らせです。
 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(10月21日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【市政情報】10月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
10月12日(水)9時30分~12時
海南保健健福祉センター

10月12日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
10月26日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

10月26日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【下津図書館】10月のお知らせ

下津図書館の9月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。

1. 絵本のよみかたり会
 日時:10月8日(土)14時~14時30分
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:「みんなででんしゃ」、「うえきばちです」
 読み手:「てんとうむし」の皆さん
 特典:図書館ポイントラリー2倍★
 その他:参加無料・どなたでも参加いただきます。

2. リサイクル・ブックフェア
 日時:10月29日(土)・30日(日)10時~16時
 場所:下津図書館 館内
 内容:図書館職員作成の下津図書館のなぞを解く冊子「なぞBOOK」を希望者に挑戦していただく。
 特典:図書館ポイントラリー2倍★
 その他:参加無料・どなたでも参加いただけます。

3. 秋の読書週間行事「本を読んで絵をかこう!」作品展示
 日時:10月29日(土)~12月11日(日)開館時間内
 場所:下津図書館 マルチルーム
 内容:未就学児・小学生を対象に募集した、本を読んで心に残った場面などを描いていただいた絵を展示します。
 
4. 臨時休館(館内整理日)のお知らせ
 10月28日(金)
 休館中の返却について
 本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。

配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)