【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇こころカフェ
日    時:9月15日(木)午後1時30分~3時30分
内   容:簡単なレクリエーションとカフェ
場   所:こころハウス集会所(下津町丸田232-4)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753

〇ナラティブカフェ
日   時:9月20日(火)午後1時30分~3時30分 
※時間内は出入り自由
内   容:転倒予防のための体操・認知症相談
場   所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446

〇やすらぎカフェ
日   時:9月27日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内   容:リズム体操・レクリエーション
場   所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

新型コロナウイルス検査キット送付・陽性者登録制度について

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

和歌山県では、何らかの軽微な症状がある方で、下記の対象者に該当する方(重症化リスクが低いと考えられる方)は、令和4年9月30日までの間に限り、クリニック等での受診に代えて、自己検査・登録制度(Web申込→抗原定性検査キットの自宅等への送付→自己検査→陽性の場合はWebフォームで陽性者登録手続き 等)を活用していただくこととしています。

詳細は、下記リンク先をご覧ください。
https://cov19-wakayamamedical.jp/

【抗原定性検査キットの送付について】
● 対象者
以下の1及び2のいずれも満たす方
1.和歌山県に在住または滞在中であり、何らかの軽微な症状がある方
2.以下の全てに該当する方(重症化リスクが低いと考えられる方)
・現在、年齢が15歳から50歳未満の方
・基礎疾患(糖尿病、高血圧、心血管疾患、慢性腎臓病、喘息等)のない方
・BMI 30未満の方(BMI=〔体重(Kg)〕÷ 〔身長(m)〕の2乗
・妊娠されている可能性が無い方

【陽性者登録への登録について】
●対象者
以下の条件を全て満たす方
・市販薬を活用して自宅療養が可能である方
・結果連絡や問合せ等について、メールでの連絡が可能な方
・抗原検査キット(※)による検査の結果が陽性であった方
※ 対外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は対象外です。承認状況は、厚生労働省HPで御確認いただけます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

お盆休みに向けて 県民の皆様への呼びかけ

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

和歌山県から下記のとおり、「お盆休みに向けて 県民の皆様への呼びかけ」がありましたのでお知らせいたします。

「お盆休みに向けて 県民の皆様への呼びかけ」

新型コロナウイルス感染症の第7波が急拡大しています。これから人の流れが多くなるお盆の時期を控え、これ以上の感染拡大を防ぎ、医療提供体制を崩壊させないため、県民の皆様には基本的な感染予防対策の徹底はもちろん、以下の項目について、特にお願いします。

【高齢者等(*)及び同居する方や日常的に接する方は、感染リスクの高い行動を控えて】
・大人数や⾧時間におよぶ飲食、混雑した場所への外出など、感染リスクの高い行動を控えてください。
※ 高齢者施設等の従事者は、週1回程度の頻回検査を徹底してください。
(*) 高齢者等:高齢者や基礎疾患がある方等、重症化が懸念される方

【帰省する前に無料検査の活用を】
・お盆で帰省する方、特に高齢者等と会う予定がある方は、帰省する前に無料検査を活用してください。
・症状がある場合は、無料検査ではなく、かかりつけ医等の医療機関を受診し、帰省は避けてください。
かかりつけ医がない方は県コールセンター(電話073-441-2170 [24時間・無休])へ相談を

【救急外来及び救急車の利用は、必要な場合に限り、適切な利用を】
・症状が軽い場合は、自主的な療養をお願いします。
但し、下記のような症状があれば、ためらわずに救急外来・救急車を利用してください。
息苦しさが続く、ぐったりして反応が鈍い、顔色が悪い、
息がゼーゼー・ヒューヒューという、水分が全く摂れないなど

【職場や家庭でも換気の徹底を】
・室内で身体的距離が確保できない場合などでのマスクの着用や、手洗い・手指消毒などの基本的な感染予防対策を徹底するとともに、これまで以上にエアロゾル感染が疑われるBA.5対策として、室内の施設は冷房で密閉空間になりがちになるため、十分な換気に努めてください。

【3回目、4回目ワクチンの積極的接種の検討を】
・ワクチンは重症化の予防に効果があるとともに、他者にうつしにくくなるため、早期に接種の検討をしてください。
4回目の接種については、接種券が届き次第、早期の接種をお願いします。

【陰性証明等、各種証明書の求めは控えて】
・事業者の方は、勤務の再開時における陰性証明や休暇時の陽性証明の提出などを求めず、医療保健関係者が感染者対応に注力できるよう、ご協力をお願いします。

【在宅勤務(テレワーク)やオンライン面会等の有効活用を】
・企業や高齢者施設等では、できるだけ人が接する機会を減少させながら、事業継続をお願いします。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》8月23日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【健康情報】みんなでラジオ体操~ラジオ体操で元気の輪を広げよう~

ラジオ体操は、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動です。すでに始めている方も、そしてこれから始めようと思っている方も、ラジオ体操の正しい方法を取得し、地域でラジオ体操の輪を広げませんか。

①日時:8月2日(火) 午前10時~10時30分
 場所:海南保健福祉センター前

②日時:8月4日(木) 午前8時30分~9時
 場所:遊歩道阪井駅跡地

③日時:8月8日(月) 午後1時30分~2時
 場所:亀川公民館

④日時:8月18日(木) 午前9時30分~10時
 場所:柿本神社

⑤日時:8月25日(木) 午後2時~2時30分
 場所:中野上公民館

⑥日時:8月30日(火) 午前8時30分~9時
 場所:重根広場

対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:タオル、飲み物

配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日   時:8月16日(火)午後1時30分~3時30分 
※時間内は出入り自由
内   容:転倒予防のための体操・認知症相談
場   所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446

〇こころカフェ
日    時:8月18日(木)午後1時30分~3時30分
内   容:理学療法士による健康体操とカフェ
場   所:こころハウス集会所(下津町丸田232-4)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753

〇やすらぎカフェ
日   時:8月23日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内   容:認知症予防体操・認知症相談
場   所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】【 イベント情報】8月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】8月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 (休講)
【日方公民館】
26日(金)14時~    健康体操
27日(土)14時~    落語
【内海公民館】
 6日(土)13時30分~  子ども落語
23日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
25日(木)14時~    脳トレーニング
29日(月)14時~    健康体操【中止】
【亀川公民館】
19日(金)14時~    健康体操
22日(月)14時~    脳トレゲーム  
【巽コミュニティセンター】
 5日(金)14時~    健康体操
26日(金)14時~    脳トレゲーム
【北野上公民館】
23日(火)14時~    健康体操【中止】
27日(土)14時~    活き活きヨガ【中止】
【中野上公民館】
 1日(月)14時~    健康体操
23日(火)14時~    防災講座
【南野上公民館】
22日(月)14時~    生前整理
【海南市民交流センター】
 9日(火)14時~    くらしと電気(省エネ・節電対策など)
【下津防災コミュニティセンター】
25日(木)14時~    くらしと電気(省エネ・節電対策など)
【塩津コミュニティセンター】
 (休講) 
【大崎公民館】
 (休講)
【拝待体育館】
 3日(水)14時~    健康体操
10日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報8月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※8月29日(月)開催の大野公民館の健康体操は中止となっています。
※8月23日(火)開催の北野上公民館の健康体操は中止となっています。
※8月27日(土)開催の北野上公民館の活き活きヨガは中止となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    防災トイレとトイレ清掃
22日(金)14時~    健康体操
【日方公民館】
 8日(金)14時~    地震・津波についての基礎講座
15日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
 9日(土)13時30分~  人権講座(DVD鑑賞)
19日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
14日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    落語(紀の会)【中止】
【亀川公民館】
14日(木)14時~    特殊詐欺被害防止講座
25日(月)14時~    健康体操【中止】  
【巽コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    健康体操
15日(金)14時~    夏バテ予防
【北野上公民館】
12日(火)14時~    出張減災教室
26日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
15日(金)14時~    人権講座(DVD鑑賞)【変更】
【南野上公民館】
21日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    大人のお話会
【海南市民交流センター】
12日(火)14時~    防災講座
【下津防災コミュニティセンター】
14日(木)14時~    防災講座
【塩津コミュニティセンター】
 7日(木)14時~    人権講座(アコーディオンと歌) 
【大崎公民館】
12日(火)14時~    健康教室(高血圧について)
【拝待体育館】
 6日(水)14時~    健康体操
13日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報7月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※7月30日(土)開催の大野公民館の落語(紀の会)は中止となっています。
※7月25日(月)開催の亀川公民館の健康体操は中止となっています。
※7月15日(金)開催の中野上公民館の防災講座は人権講座(DVD鑑賞)に変更となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

感染予防対策の徹底をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しており、若者を中心にすべての年代で感染者が増えています。

夏休みが始まり、特にお盆の帰省などにより、人との接触機会が増えることが予想されますので、下記事項に十分ご留意いただき、今一度一人ひとりが基本的な感染予防対策を徹底していただきますようお願いいたします。

【基本的な感染対策の徹底】
・3つの密(密集・密接・密閉)の回避、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、基本的な感染予防対策を継続してください。
・マスクは熱中症に十分注意し、適切に着脱してください。
・エアコンを使用する場合でも、こまめな換気をしてください。
・症状が出た方は、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。

【リスクの高い行動の回避】
・夏祭りや花火大会などのイベントに参加する際は、人混みや大声での会話などによる感染リスクに注意してください。
・帰省や旅行の際は、事前に検査を行うなど、感染を拡大させない対策を徹底してください。

【ワクチンの接種】
・3回目の接種がまだお済みでない方は、発症予防・重症化予防の観点から接種をご検討ください。
・1・2回目が未接種の方も接種をご検討ください。

【普段からの備え】
・感染し自宅療養になった場合に備え、数日分の保存のきく食料品や衛生用品等を備えてください。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    防災トイレとトイレ清掃
22日(金)14時~    健康体操
【日方公民館】
 8日(金)14時~    地震・津波についての基礎講座
15日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
 9日(土)13時30分~  人権講座(DVD鑑賞)
19日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
14日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    落語
【亀川公民館】
14日(木)14時~    特殊詐欺被害防止講座
25日(月)14時~    健康体操【中止】  
【巽コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    健康体操
15日(金)14時~    夏バテ予防
【北野上公民館】
12日(火)14時~    出張減災教室
26日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
15日(金)14時~    人権講座(DVD鑑賞)【変更】
【南野上公民館】
21日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    大人のお話会
【海南市民交流センター】
12日(火)14時~    防災講座
【下津防災コミュニティセンター】
14日(木)14時~    防災講座
【塩津コミュニティセンター】
 7日(木)14時~    人権講座(アコーディオンと歌) 
【大崎公民館】
12日(火)14時~    健康教室(高血圧について)
【拝待体育館】
 6日(水)14時~    健康体操
13日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報7月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※7月25日(月)開催の亀川公民館の健康体操は中止となっています。
※7月15日(金)開催の中野上公民館の防災講座は人権講座(DVD鑑賞)に変更となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)