【市政情報】

【市政情報】
令和6年能登半島地震災害義援金の受付について

市では、1月に発生した令和6年度能登半島地震災害の被災地への義援金の受付を開始します。
お預かりした義援金は、全額被災地への復興支援に役立てられます。
なお、義援金は、現金のみの取り扱いとなります。

義援金受付場所
市役所1階受付、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所
海南市社会福祉協議会(海南保健福祉センター内)

受付期間
令和6年1月4日(木)から

受付時間
午前8時30分~午後5時15分
ただし、土曜日・日曜日・祝日は、市役所及び下津行政局のみ受付

配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)

【市政情報】1月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
1月10日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

1月10日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
1月24日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

1月24日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格申請(追加登録)について

令和6年度に海南市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の入札参加を希望する場合、入札参加資格登録が必要です。
今回は追加登録のため、現在登録されている方は申請する必要はありません。

有効期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで(1年間)
受付期間:令和6年1月9日(火)から令和6年1月29日(月)まで

詳細は、市ホームページで確認できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/sankasikaku/3866.html

配信元:管財情報課(電話073-483-8412)

【市政情報】野焼きについて(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 大掃除で野焼きをしている人に関する苦情が寄せられています。
 野焼きは、農業者が行う稲わらの焼却などの例外を除き法律で禁止されています。
 また、禁止の例外とされている場合でも、近隣から苦情があった場合は指導の対象となりますので、焼却する時は、近隣に迷惑を掛けないよう配慮するとともに、火から目を離さず、いつでも消火できるようにしましょう。
 焼却する人も、近隣の人もお互いの立場を理解し、みんなで協力して快適な生活環境を守りましょう。

野外焼却の禁止について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kougai/shokyakukinshi.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【子育て情報・市政情報】下津第一中学校・下津第二中学校の統合に係るお知らせについて

【子育て情報・市政情報】
下津第一中学校と下津第二中学校の統合に係る新中学校の目指す学校像へのご意見と名称についての公募を実施しております。
下記の入力フォームからぜひともご応募ください。
(締め切り:令和6年1月12日(金)17時まで)

【目指す学校像についての意見募集】
https://logoform.jp/form/yvj4/409334

【新中学校の名称について】
https://logoform.jp/form/yvj4/369763

配信元:教育委員会総務課(電話073-492-3347)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①1月9日、1月23日(火)17:15~19:00(電話相談)
②1月21日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は1月19日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】大掃除での注意点について(クリーンセンターからのお知らせ)

【市政情報】
 新年を迎えるに当たり大掃除に取り組むご家庭も多いと思いますが、今週末の12月30日(土)の最終日は、クリーンセンターへの搬入や問い合わせが特に混雑します。
 クリーンセンター周辺の道路も渋滞する恐れがあります。迂回等により渋滞の解消にご協力をお願いします。
・カセットボンベなどは、火災防止のため中身を使い切りましょう。
・洗剤や薬品などは、道路側溝等に捨てず適切に処理しましょう。
・高所での作業の際は、安定した足場を選び転倒に注意しましょう。
・機器類を掃除する際は、ケガ防止のため手袋を着用しましょう。
・種類の違う洗剤は、有毒ガス発生防止のため混合しないようにしましょう。

年末・年始の家庭ごみ収集等のお知らせ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/1322532144378.html
カセットボンベ等による火災に注意してください
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5352.html

配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口開設のご案内について

県立海南高等学校で出張申請窓口を開設します。

【日時】
令和5年12月26日(火曜日)
午前9時00分から午後4時00分まで

【場所】
県立海南高等学校 同窓会館
(大野中651番地)

【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。

また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】省エネ・節電効果のある脱炭素アクションのご紹介(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 環境省で進めている「デコ活」アクションをご紹介します。
 省エネの取組は、健康にも、家計にも、地球にも優しい取組です。暮らしの中、ビジネスの中で省エネに取り組まれている皆さまの参考となる脱炭素アクションをご紹介していますのでご参照ください。

省エネ・節電効果のある脱炭素アクションのご紹介(2023年度 冬編)(環境省)
https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/topics/20231213-topic-54.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】犬の登録の変更について(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 メジャーリーガーの大谷翔平選手の愛犬の名前が「デコピン」との報道がありました。
 大谷選手にあやかって愛犬の名前を変更したいと考えている方もいるかもしれません。
 犬の登録情報(名前や住所、所有者等)を変更する場合(死亡も含む。)は、市に届出が必要です。
 市では電子申請でも受け付けていますのでご活用ください。
 また、マイクロチップを装着している犬や猫は、マイクロチップ情報の更新も必要です。
 マイクロチップの情報があれば、災害などで離ればなれになっても、飼い主の元に戻る可能性が格段に上がります。

電子申請
https://logoform.jp/form/yvj4/343585
マイクロチップ情報の更新
https://reg.mc.env.go.jp/
市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/inuwokau.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)