【市政情報】10月1日は浄化槽の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日は、浄化槽の日です。
 合併処理浄化槽は、家庭等からの排水を微生物の働きによって綺麗にして、川や海に還す設備です。
 日頃から正しい使い方を心掛け、定期的に保守点検や清掃を行い、年1回の法定検査を必ず受けてください。
 また、「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」の方は、台所や風呂などの生活雑排水を併せて処理できる「合併処理浄化槽」への転換をお願いします。
 水質を保全するため、生活排水を綺麗にしましょう。

【浄化槽の管理について】
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/1426832025349.html
【合併処理浄化槽設置補助金】
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/4291.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①10月10日、10月24日(火)17:15~19:00(電話相談)
②10月15日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は10月13日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】本日は世界狂犬病デーです(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日は世界狂犬病デーです。
 狂犬病予防法により、犬の所有者は、飼い犬に毎年1 回の予防注射を受けさせ、市が発行する予防注射済票を装着する義務があります。
 予防注射が済んでいない場合は、接種をお願いします。
 また、注射が済んでいても予防注射済票の交付を受けていない方は、環境課で手続きをしてください。
 室内犬や老犬でも注射を受ける義務があります。
 飼い犬が亡くなった場合や、飼い主の情報に変更がありましたら届出が必要です。
 狂犬病に対する理解を深め、狂犬病予防に努めましょう。

https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5251.html
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/inuwokau.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】「かいなん人権フェスティバル2023」の開催について

市民一人ひとりの「人権」が尊重される心豊かなまちをめざし、「人権」についてみんなで学び、様々な人権問題を考える機会として、下記のとおり人権フェスティバルを開催します。

内容:①かいなん人権標語コンテスト表彰式
   ②映画上映
    「水上のフライト」(2017年公開作品 106分)
     出演:中条あやみ、杉野遥亮、大塚寧々、小澤征悦 ほか
   ③人権擁護委員による人権相談(13:00~16:00)
   ④小中学生等による「人権ポスター」「人権の花運動写真パネル」「人権標語」の展示(11月8日~12日)
   ⑤下津図書館での人権図書コーナーの設置(11月中)
   ⑥障害者支援施設による生産品の販売
日時:令和5年11月11日(土) 13時30分開演(13時00分開場)
場所:海南市民交流センター ふれあいホール(海南市下津町下津500-1)
※お車でお越しの場合は、市民交流センター駐車場及び下津第一中学校グラウンド臨時駐車場をご利用ください。なお、台数には限りがあります。
定員:500人(入場無料。事前申し込み・先着順。一時保育あり。)
※一時保育(1歳~小学2年生)は10月31日(火)までにお申し込みください。

申込・問い合わせ 市民交流課 人権推進班
電話:483-8439 FAX:482-0099
E-mail siminkoryu@city.kainan.lg.jp

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

[人権フェスティバル2023 チラシ.pdf]

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口開設のご案内について

海南市民交流センターで出張申請窓口を開設します。

【日時】
令和5年9月24日(日曜日)
午前9時00分から午後4時00分まで

【場所】
海南市民交流センター 展示室
(下津町下津500番地1)

【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。

また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】スプレー缶等の廃棄について(クリーンセンターからのお知らせ)

【市政情報】
 朝晩は涼しくなり、カセットコンロを使用する機会が増えてくる季節です。
 中身が残ったカセットコンロやスプレー缶等は、そのままごみの収集に出すと、ごみ収集車やごみ処理施設での爆発や火災の原因となりますので、必ず中身は使い切ってから捨ててください。
 捨てるときは、缶・びん(資源ごみ)の日に出してください。
 飲料・食料の缶・びんとは別の袋に入れて出してください。

(捨てる時の注意点)
※必ず火気のない風通しの良い屋外で行ってください。
・製品を最後まで使い切る。
・缶を振って中身が残っていないか確認する。
・ガス抜きキャップを使用して中身を出し切るか、「シュー」という音がなくなるまでボタンを押して中身を出し切る。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5352.html

配信元:クリーンセンター(電話073-483-8448)

【市政情報】マイナポイントの申し込みはお早めに!

【市政情報】

マイナポイント第2弾の締め切りは2023年9月30日と設定されていますが、一部の決済サービスでは
9月30日より早く設定されている場合があるため、マイナンバーカードの受取りとマイナポイントの
申込はお早めにお手続きください。
また、マイナポイントの申込期限の延長はございません。
なお、マイナポイントは2023年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が申込対象となります。

詳しくは、こちらをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/4681.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】証明書コンビニ交付サービスの一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付サービスを以下のとおり一時停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

停止日時:令和5年9月13日(水曜日) 終日

停止業務:住民票、印鑑登録証明書の発行

※サービス提供再開は、令和5年9月14日(木曜日)午前6時30分からとなります。

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】ファミマフードドライブを始めます(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 ファミリーマートと連携し、市内のファミリーマートの2店舗で、食品ロスの削減と子どもたちの支援を実現するため、「ファミマフードドライブ」を始めます。
 ご家庭で「使い切れない」食品がありましたら、ファミリーマート店内の専用のフードボックスに入れてください。
 子育て推進課を通じて、支援が必要なひとり親世帯や子ども食堂にお届けします。
 また、本日は、防災の日です。備蓄物資の更新で「使い切れない」食品がありましたらご協力ください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/5582.html

・「ファミマフードドライブ」の取り組み概要や受付可能な食品については、ファミリーマートのホームページでご覧いただけます。
https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html

・「ファミマフードドライブ」の実施店舗は、こちらからご覧いただけます。
https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/community/fooddrive/storelist.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①9月12日、9月26日(火)17:15~19:00(電話相談)
②9月10日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は9月8日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762