【市政情報】2023年アメリカ・ハワイ火災救援金のご案内

 令和5年8月8日、アメリカ合衆国ハワイ州マウイ島において発生した山火事が強風によって広がり、西部の町ラハイナに壊滅的な被害をもたらしました。こうした事態に対し日本赤十字社では救援金の受付を開始いたしました。
皆様から寄せられた救援金は、米国赤十字社による被災地での救援・復興支援活動およびハワイにおける防災・減災等に使われます。

 ・義援金受付場所
市役所1階受付、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所
海南市社会福祉協議会(海南保健福祉センター内)

 ・受付時間
午前8時30分~午後5時15分
ただし、土曜日・日曜日・祝日は、市役所及び下津行政局のみ受付

 ・受付期間
令和5年8月22日(金)から令和5年10月31日(火)

配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口開設のご案内について

海南市住民センターで出張申請窓口を開設します。

【日時】
令和5年8月27日(日曜日)
午前9時00分から午後4時00分まで

【場所】
海南市住民センター 2階ホール
(沖野々443番地5)

【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。

また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】8月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
8月9日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

8月9日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
8月23日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

8月23日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①8月8日、8月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
②8月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は8月18日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】令和5年7月7日からの大雨災害の義援金のご案内

 令和5年7月7日からの大雨災害で被災した方々を支援するために義援金を募集します。皆様から寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の復旧、被災者の支援、復興活動などに活用されます。
なお、義援金は現金のみの取り扱いとなります。
ご希望の方に仮領収書を発行したうえで、正式な受領及び証明書は後日郵送されます。

 ・義援金受付場所
   市役所1階受付、市役所1階社会福祉課、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所、海南市社会福祉協議会(海南保健福祉センター内)

 ・受付時間
   午前8時30分~午後5時15分
   ただし、土曜・日曜・祝日は、市役所及び下津行政局のみ受付

 ・受付期間
   令和5年7月18日(火)から令和6年3月29日(金)

配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)

【市政情報】令和5年6月30日からの大雨災害の義援金のご案内

 令和5年6月30日からの大雨災害で被災した方々を支援するために義援金を募集します。皆様から寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の復旧、被災者の支援、復興活動などに活用されます。
なお、義援金は現金のみの取り扱いとなります。
ご希望の方に仮領収書を発行したうえで、正式な受領及び証明書は後日郵送されます。

 ・義援金受付場所
   市役所1階受付、市役所1階社会福祉課、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所、海南市社会福祉協議会(海南保健福祉センター内)

 ・受付時間
   午前8時30分~午後5時15分
   ただし、土曜・日曜・祝日は、市役所及び下津行政局のみ受付

 ・受付期間
   令和5年7月12日(水)から令和5年12月29日(金)

配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)

【市政情報】土地の適切な管理をお願いします(環境課からのお知らせ)

 隣の土地の雑草に対する苦情が増えています。
 越境してきた枝などの問題は、土地の所有者同士で解決していただく必要があります。
 また、民法改正により、一定の条件のもとであれば隣の土地から越境してきた枝等は、自ら切り取ることができるようになりました。
 土地の所有者の皆さまは、隣に迷惑を掛けないよう、草刈りなど適切な管理をお願いします。

・隣の土地から越境してきた竹木の枝等の切取りルール
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kankyokatorikumi/5222.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】水生生物調査の参加者を募集しています(環境課からのお知らせ)

 夏休みを利用して、川の生き物を調べてみませんか。
 川の中にすんでいる生き物の種類と数から、川の水の「きれいさ」のレベルが分かります。
 下記の市ホームページにアクセスし、参加申込書と調査器具希望申込書を和歌山県 環境生活総務課 水生生物調査担当までご提出ください。
 調査期間は令和5年9月30日(土曜日)までです。
 子どもだけでの調査は危険です。必ず保護者同伴で行ってください。
 悪天候での調査、危険な場所での調査は絶対に行わないでください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/oshirase/5531.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】ごみ処理施設の見学ができます(クリーンセンターからのお知らせ)

 もうすぐ夏休みです。
 夏休みにごみ処理施設の見学をしませんか。
 皆さんの家庭から出されたごみがどのように処理されるかを学ぶことができます。
 下記のホームページをご確認いただき、必ず事前にご相談ください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5562.html

配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448)

水道料金の見直しについて市民説明会を開催します

 海南市の水道事業は、市民の皆様からいただいた水道料金などにより運営していますが、人口減少や節水機器の普及などに伴う料金収入の減少や施設の老朽化・耐震化対策など多くの課題を抱えています。
 これまで職員数の削減などにより経営の効率化・健全化に努めてきましたが、現在の水道料金では、今後増加が見込まれる老朽化施設の更新費用を賄うことができない状況となっています。
 こうしたことから、水道事業の現状と課題、水道料金の見直しについて市民説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

開催日時・場所
7月9日(日) 10時~ 海南nobinos 2Fノビノスホール
7月12日(水) 19時~ 市民交流センター 2F 視聴覚室
7月16日(日) 10時~ 市民交流センター 2F 視聴覚室
7月19日(水) 19時~ 住民センター 2F大集会室
7月23日(日) 10時~ 住民センター 2F大集会室
◇事前の申し込みは不要です。
◇会場の収容規模の関係で入場できない場合がありますので、予めご了承ください。
水道部業務課 ☏483-8750