【市政情報】物品・役務提供受注資格者の追加登録申請について

 海南市と物品および役務提供(各種設備保守管理等)の取引を希望する場合、受注資格者登録が必要です。登録を希望する人は申請書を提出してください。
 なお、今回は追加登録のため、現在登録されている人は申請する必要はありません。

有効期間:令和5年10月1日から令和6年3月31日まで
受付期間:令和5年6月5日(月)から令和5年6月23日(金)※土・日を除く

詳細は市ホームページで確認できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/sankasikaku/2874.html

配信元:管財情報課(電話073-483-8412)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①6月13日、6月27日(火)17:15~19:00(電話相談)
②6月18日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は6月16日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】6月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
6月14日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

6月14日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
6月28日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

6月28日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】本日はごみゼロの日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日はごみゼロの日です。また、6月は環境月間です。
 ごみの処理には、令和3年度で約8億2千万円必要でした。
 住民の皆さま一人ひとりがごみの減量化に取り組むことで、ごみの収集、運搬、焼却、埋立等の負担が軽減し、費用の削減につながります。

●紙ごみは可燃ごみにしない!
 紙箱や包装紙、トイレットペーパーやラップの芯も資源です。
●食品ロスを減らす!
 買い物前の食品在庫チェックは有効です。
●生ごみの水切りをする!
 水切りをすることで重量も悪臭も減ります。

 ごみの資源集団回収で、ごみの資源化と減量化を両立している地区もあります。
 できることから初めてみませんか

・資源集団回収事業について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/1314854688300.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口の開設について

海南nobinosで出張申請窓口を開設します。

【日時】
令和5年5月28日(日曜日)
午前10時00分から午後5時00分まで

【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。

また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

会計年度任用職員(児童厚生員)の募集について

募集職種:児童厚生員
募集人数:1人
職務内容:児童館での児童の遊びなどの指導
応募資格:保育士資格・教諭免許等を有する人
勤務時間:月~土曜日の12時~18時 週36時間
基本報酬額:時間額950円

※詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/somuka/oshirase/syokuin_saiyo/1460345673276.html

お問い合わせ:子育て推進課(電話073-483-8430)

【市政情報】子どもたちの未来のために(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 5月30日はごみゼロの日、6月は環境月間です。
 GWを利用してごみについて考えてみませんか。

例えば
・4R行動や食品ロス削減、生ごみの水切り
・資源集団回収事業の活用
・金属は埋立ごみではなく金属ごみへ
・古紙やアルミ缶、ペットボトルなどを回収している民間企業の活用
・使用済みの小型家電は回収ボックスへ 等

 地球環境を守るため、二酸化炭素の排出量の削減が求められています。
 ごみの収集や運搬、焼却により二酸化炭素が排出されます。子どもたちの未来のため、ごみの再資源化や食品ロスの削減等できることから取り組みましょう。

・4Rについて
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/2926.html
・もったいない!!~食品ロスをなくそう~
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/1498722159491.html
・資源集団回収事業について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/1314854688300.html
・使用済み小型家電の回収を実施しています
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/1428297204449.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】5月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
5月10日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

5月10日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
5月24日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

5月24日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①5月9日、5月23日(火)17:15~19:00(電話相談)
②5月21日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は5月19日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。返信は平日8時30分から17時15分の間にさせていただきます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】公的個人認証システムの更改作業に伴うマイナンバーカードに関する一部業務停止について

【市政情報】
公的個人認証システムの更改作業が実施されるため、作業期間中はマイナンバーカードに関する一部の業務が実施できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【停止日時場所】
・令和5年5月1日(月曜)、令和5年5月2日(火曜)の終日
・市民課(本庁)、日方支所、野上支所、下津行政局

実施できない業務内容につきましては、ホームページをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/5122.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)