【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口の開設について

マイナンバーカードの出張申請窓口の開設について

最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込には、マイナンバーカードが必要です。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は、「令和4年12月31日」です。

お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設します。

すでにマイナンバーカードをお持ちの方を対象にマイナポイントの申請サポートも実施します。
ぜひこの機会をご利用ください!

開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】12月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
12月14日(水)9時30分~12時
海南保健健福祉センター

12月14日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
12月28日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

12月28日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①12月13日、12月27日(火)17:15~19:00(電話相談)
②12月18日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は12月16日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【市政情報】スマホなんでも相談会を開催します

 市内の各地域(下津行政局・野上支所・日方支所)に携帯事業者が出張し、スマホの使い方に関する無料相談会を開催します。
 普段の使用方法やキャッシュレス決済、マイナポイント取得方法、マイナンバーカードの申請などについて気軽にご相談いただけますので、この機会に是非お越しください。
※料金プランや機種変更に関する相談は原則として対応できません。

参加事業者
・ドコモショップ海南店
・auショップ海南

開催日程等
・下津行政局
  12月12日(月) ドコモ
  12月13日(火) ドコモ
  12月14日(水) au
・野上支所
  12月19日(月) ドコモ
  12月20日(火) au
・日方支所
  12月21日(水) ドコモ
  12月22日(木) ドコモ
  12月23日(金) au
※相談受付時間は各日とも9時~12時・13時~16時です。

配信元:管財情報課(電話073-483-8468)

頼れる地域の相談相手、民生委員・児童委員と主任児童委員を紹介します

民生委員・児童委員と主任児童委員が、3年間の任期満了による一斉改選で、12月1日より新たに厚生労働大臣から委嘱されました。
本市では151名の民生委員・児童委員(うち主任児童委員は17名)がいます。それぞれ担当地区があり、担当する地区の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活が続けられるよう、福祉に関する幅広い相談を受けたり、市の窓口や関係機関への橋渡しをするなどの支援をしています。

・家族の介護のことで悩んでいる
・子育てに悩みがあり話を聞いてほしい
・高齢で一人暮らしのため不安がある …など
一人で悩みを抱え込んだり家族だけで解決しようとせず、市の窓口やお住まいの地域の民生委員にご相談ください。

お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員はこちら
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/shakaifukushika/shakaifukushikatorikumi/minnseiinn/5023.html

〈お詫びと訂正〉
広報かいなん12月号の折り込みチラシにてご紹介した内容に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
日方地区 主任児童委員の氏名 
(誤)藤川 幸子 → (正)橋爪 八知代

市内上空でのドローンによる実証実験について

 ドローン飛行時の空撮画像を、危険な空家の把握に活用できるかを検証するため、国際航業(株)※が、都市整備課との協同により、11 月 29 日・30 日(荒天の場合は順延となることがあります。)に市内上空でドローンによる実証実験を行います。
 飛行については、上空 100mを基本とし、航空法等、関係法令を遵守のうえ、安全面には十分に配慮して実施します。

 ※ 航空測量を請け負う会社で、主に行政からの仕事を行っています。

 担当課:まちづくり部 都市整備課
 連絡先:073-483-8480

感染予防対策の徹底をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

現在、新型コロナウイルス感染症の感染者が増加傾向にあり、また、今冬は、インフルエンザとの同時流行も懸念されています。

感染拡大を防ぐため、引き続き、基本的な感染予防対策を徹底していただきますようお願いいたします。

【基本的な感染対策の徹底】
・3つの密(密集・密接・密閉)の回避、マスクの着用、手洗い、手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を継続してください。
・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。

【ワクチンの接種】
・オミクロン株対応ワクチン接種がまだお済みでない方は、発症予防・重症化予防の観点から接種をご検討ください。
・1回目及び2回目が未接種の方も接種をご検討ください。

【普段からの備え】
・感染し自宅療養になった場合に備え、数日分の保存のきく食料品や衛生用品等を備えてください。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】マイナポイント予約・申込手続支援特別ブースを開設について

マイナポイント予約・申込手続支援特別ブースを開設します。

【マイナポイントの予約・申込】
マイナンバーカードをお持ちの方でマイナポイントの予約・申込方法がわからない方や、自宅に必要な機材(パソコン、カードリーダーや対応のスマートフォン)が無い方のマイナポイント予約・申込や公金受取口座の登録をお手伝いします。
【開設日時】
●11月15日(火曜日)から11月28日(月曜日)
(祝日・休日を除く午前8時30分から午後5時15分 )
【設置場所】
●市役所(本庁)1階市民課の横
●持ち物については、こちらをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/4681.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【市政情報】海南市生活教養講座の開催について

 少子高齢化、核家族化が進む中、形態が変化してきているお葬式やお墓について、わかりやすく教えてくれます。

日 時:令和4年11月30日(水) 13:30~15:00
場 所:海南nobinos ノビノスホール
    (海南市日方1525-6)
参加費:無料
定 員:70人

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)

【市政情報】11月9日から15日は「秋の火災予防運動」です

 11月9日(水)~11月15日(火)は全国一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。

 秋から冬にかけては空気が乾燥し、ストーブ等の火気の使用などによって火災が発生しやすくなります。住宅火災に気を付けましょう。
 また、地震などの自然災害時等の火災を防ぐため、家具等の固定などの転倒防止対策や感震ブレーカーを設置しましょう。

 普段からご家庭で、防火・防災意識を高め、火災の発生を防ぎましょう。

配信元:消防本部 予防課(電話073-483-8711)