【防災情報】地域防災リーダー養成講座「紀の国防災人づくり塾」のご案内

 和歌山県が開催する防災士の受験資格が付与される「紀の国防災人づくり塾」の受講者を募集しています。
 自主防災組織で活動されている方、企業や事業所などで防災に携わる方、これから地域で活動をしたいと考えている方は、ぜひご応募ください。
 募集期間:6月3日(木)9:00~6月15日(火)17:00
 ※詳細は和歌山県のホームページをご確認ください。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/d00154039.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災情報】避難情報の伝え方が変わります

 本日より避難情報が変更されます。
 新しい避難情報は、「警戒レベル3 高齢者等避難」、「警戒レベル4 避難指示」、「警戒レベル5 緊急安全確保」です。
 「警戒レベル3 高齢者等避難」発令時には、ご高齢の方や障害のある方など避難に時間を要する方とその支援者は、安全な場所に避難しましょう。
 「警戒レベル4 避難指示」発令時には、避難が必要な方は、速やかに安全な場所に避難しましょう。
 「警戒レベル5 緊急安全確保」発令時は、既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。
 これらの情報は、防災行政無線が聞こえなくても、市内のすべての携帯電話・スマートフォンにエリアメール・緊急速報メールでお伝えします。
 避難するときは、非常持出品(食料や水、持病の薬、マスクや消毒液、タオルなど)を持参しましょう。
 また、新型コロナワクチンの接種予約をしていても緊急時は避難を優先しましょう。
 なお、和歌山地方気象台の発表によると、明日にかけて、大雨になるおそれがあるため、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人が活動を楽しみ、介護する家族が交流し、情報交換するなどひと休みできる場所です。認知症の方やそのご家族に関わらず、地域の方々もお気軽にご参加ください。

〇やすらぎカフェ
日時:5月25日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:認知症予防体操・認知症相談
場所:内海中央地区集会所(海南市名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会和歌山県支部
     (電話)073-432-7660

配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【防災行政無線】特殊詐欺被害の防止について

(本日午後1時00分、市内全域に放送)

海南警察署からお知らせします。
和歌山県内において、市役所の職員をかたる者から、還付金詐欺の電話がかかっています。このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話 073-482-0110)

高齢者に関する福祉サービスをご案内します

※本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

高齢者の方が利用できる主な福祉サービスをご案内します。
なお、サービスの利用には市内に住所と居所を有することが必要となります。

1.緊急通報装置貸与事業
 65歳以上で1人暮らし、かつ非課税などの条件に当てはまる人を対象に、24時間見守りをする装置を貸与します。
(自己負担額:機器の通信料)

2.配食サービス事業
 65歳以上の高齢世帯、または1人暮らしの重度身体障害者で、身体的理由で調理困難な人を対象に、週3回まで見守りを兼ねて昼食を配達します。
(自己負担額:1食400円)

3.訪問理髪サービス事業
 寝たきり等で外出が困難な人を対象に、理容師が自宅を訪問し、理髪を行います。
(自己負担額:1回1300円 ※年度内6回まで)

4.家族介護用具給付事業
要介護度4~5または要介護度1~ 3かつ常時失禁状態と確認できる人を在宅で介護する非課税世帯を対象に、紙おむつ等の介護用具を給付します。
(自己負担額:なし)

その他、高齢者住宅改造補助事業、日常生活用具給付(貸与)事業などがあります。
また、それぞれのサービスは対象要件があり、自己負担が必要な場合があります。

詳しい内容は、市ホームページでご案内しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kurashi/fukushi/koreishafukushi/1311313281017.html

問い合わせ:高齢介護課高齢者係(電話073-483-8601)

【市政情報】マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設します。

【市政情報】

マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(特定の日曜日、第2・第4火曜日の夜間)で受け取ることができます。【事前予約制】

詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページをご参照いただくか、市民課までお問い合わせください。

ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html

問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【防災行政無線(防災放送)】防災行政無線の試験放送が実施されます

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
 お持ちの携帯電話やスマートフォンに下記の放送内容が配信されますのでご注意ください。
【試験実施日時】令和3年5月19日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回)
【その他】万が一お近くの防災行政無線が鳴らなかった場合は、お手数ですが、危機管理課までご連絡ください。
【配信元・問い合わせ】危機管理課(電話番号 073-483-8406)

【防災情報】防災行政無線の試験放送が実施されます

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
 お持ちの携帯電話やスマートフォンに下記の放送内容が配信されますのでご注意ください。
【試験実施日時】令和3年5月19日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回)
【その他】万が一お近くの防災行政無線が鳴らなかった場合は、お手数ですが、危機管理課までご連絡ください。
【配信元・問い合わせ】危機管理課(電話番号 073-483-8406)