12月15日(木)に予定しておりました認知症カフェ(こころカフェ)が開催中止となりました。
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
12月15日(木)に予定しておりました認知症カフェ(こころカフェ)が開催中止となりました。
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
「人権」についてみんなで学び、考える機会として、下記のとおり講演会を開催します。
1.内容 講演 『子どもの権利を考える
~「すべての子ども」の学びと育ちを支えるために~』
講師 江口 怜(えぐち さとし)さん
(和歌山信愛大学教育学部助教)
2.日時 令和5年1月26日(木)午前10時から
3.会場 海南nobinos ノビノスホール
4.定員 100人(事前申込・先着順)
入場無料、手話通訳・一時保育あり
※一時保育は1月19日(木)申込締切
主催 海南市仏教者人権推進協議会・海南市人権推進市民の会
申込先 事務局(市民交流課 人権推進班)
電話 483-8439
FAX 482-0099
Mail siminkoryu@city.kainan.lg.jp
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、防犯協会の職員をかたる者から特殊詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、警察に通報してください。
問合せ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:企画財政課(電話073-483-8408)
(本日15時45分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、警察官をかたる者からキャッシュカードを騙し取る詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、警察に通報してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
海南警察署からのお知らせです。
海南市内のお宅に警察官をかたる特殊詐欺の電話がかかってきました。
電話の内容は「窃盗の犯人を捕まえている。あなたの名前が入ったものを持っているが心当たり無いか。」というものでした。
このような電話は詐欺です。
絶対に信用せず、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署または特殊詐欺被害防止専用ダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
保健師による健康相談を開催します。
《日時》12月20日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料
※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)
(本日17時35分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、防犯協会をかたる者から個人情報を騙し取る詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、警察に通報してください。
問い合わせ先:海南警察署(電話:073-482-0110)
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、3年ぶりに「市民みんなで防災訓練」を実施しました。
訓練当日はあいにくの雨でしたが、多くの市民の皆さまにご参加いただきました。
緊急地震速報によるシェイクアウト訓練に引き続き、沿岸部の皆さまは津波避難場所への避難訓練を、内陸部の皆さまは安否確認訓練を実施いただくほか、高齢者等の要配慮者への避難の声掛けなど、地域で必要な訓練を自分たちで考えて実施した自主防災組織等もありました。
最大の被害が想定されている南海トラフ地震に備え、今後も「市民みんなで防災訓練」を実施してまいります。
訓練にご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/gyouseinosonae/bousai_kunren/5033.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
【市政情報】
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、市内に実店舗をもつ中小企業者等のキャッシュレス決済の導入を促進し、地域経済の活性化に資するため、新たにキャッシュレス決済を導入する費用の助成金を交付します。
(1)対象者
①海南市内に店舗を有する中小企業者等であること
②市内店舗で対面決済を行う飲食業、宿泊業、サービス業又は小売業等の事業者
③令和4年4月1日から令和5年1月31日までの期間に新たにキャッシュレス決済を導入した者(追加導入を除く。)
④キャッシュレス決済導入後、当該キャッシュレス決済方法での対面決済を継続的に行う意思がある者
⑤前年度までの市税(国民健康保険税を除く。)を完納していること
⑥海南市暴力団排除条例第2項第1号又は第2号にそれぞれ規定する暴力団若しくは暴力団員又はその関係者でないこと
(2)助成金の額
1事業者につき、5万円
(3)対象期間
令和4年4月1日(金)~令和5年1月31日(火)
(4)申請期間
令和4年5月9日(月)~令和5年2月28日(火)
配信元:産業振興課(電話073-483-8460)
本市と物品および役務提供(物品リース・清掃業務等)の取引を希望する場合、受注資格者登録が必要です。令和5年度に登録を希望される人は、期限までに申請書および必要書類を提出してください。
なお、現在、物品・役務提供受注資格者登録されている人は、今回申請する必要はありません。
有効期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
受付期間:令和4年12月5日(月)から令和4年12月23日(金)※土・日曜日を除く
詳細は市ホームページで確認できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/sankasikaku/2874.html
配信元:管財情報課(電話073-483-8412)