2月は下記のとおりフッ化物塗布を実施します。
日時:令和3年2月5日(金)、2月24日(水)
受付時間:14時~14時30分
場所:海南保健福祉センター
対象:1歳6か月健診終了後~6歳(6歳のお誕生日の前日)まで。
過去3か月(90日)以内にフッ化物塗布をされていない方。
持ち物:母子健康手帳・ハンドタオル・歯ブラシ
申込締切:当日の午前中まで
※塗布2時間前以降の飲食は嘔吐を防ぐためお控えください。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
2月は下記のとおりフッ化物塗布を実施します。
日時:令和3年2月5日(金)、2月24日(水)
受付時間:14時~14時30分
場所:海南保健福祉センター
対象:1歳6か月健診終了後~6歳(6歳のお誕生日の前日)まで。
過去3か月(90日)以内にフッ化物塗布をされていない方。
持ち物:母子健康手帳・ハンドタオル・歯ブラシ
申込締切:当日の午前中まで
※塗布2時間前以降の飲食は嘔吐を防ぐためお控えください。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
【下津図書館】2月のイベントをご案内します
※本メールは、イベント情報・子育て情報に登録されている方に送付しています。
下津図書館の2月のイベントは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。
1.絵本のよみかたり会
ボランティアグループ「てんとうむし」の皆さんによる絵本の読みかたり会を行います。
日時:2月13日(土)14時~14時30分
場所:下津図書館(対面朗読室)
内容:「にほんざるアーくん」、「たまごにいちゃんぐみ」
2.リサイクルブックフェア
汚損や内容が古くなった本を無償提供します。
日時:2月13日(土)13時30分~
場所:市民交流センター(展示室)
その他:今回は、保存年限の経過した雑誌の付録も無償提供します。(先着順)
3.臨時休館(蔵書点検のため)
期間:2月24日(水)~26日(金)まで
注意:休館中の本・雑誌の返却は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(電話073-492-4489)
本市における「スポーツの推進」と「スポーツを通じた元気・ふれあいのまちづくり」をすすめるため、「第2期海南市スポーツ推進計画」の策定を進めており、この度、案がまとまりましたので、皆さんの意見を募集します。
【募集資格】
市内在住、在勤、在学の人
【募集期間】
令和3年2月1日(月)~令和3年2月19日(金)
【閲覧方法】
計画案は、市のホームページに掲載するほか、市役所(受付)、下津行政局、各支所・出張所、市民交流センター、各公民館で閲覧できます。
【募集方法】
意見がある人は、令和3年2月19日(金)17時15分までに、件名「第2期スポーツ推進計画(案)についての意見」、氏名、住所、電話番号、意見を書き、下記の方法にて提出してください。
1.教育委員会生涯学習課へ持参
2.郵送の場合 〒649-0121 海南市下津町丸田217-1
海南市教育委員会宛て
3.FAXの場合 073-492-3390 教育委員会生涯学習課宛て
4.メールの場合 syogai@city.kainan.lg.jp ※添付ファイル不可
※寄せられた意見は、市の考え方を付して、市ホームページなどで公表します(氏名等の個人情報は公表しません)。また、電話での意見受付や意見に対する個別回答はしません。
※計画(案)は、市役所では毎日閲覧できますが、その他の施設については、休館日は閲覧できません。
配信元:生涯学習課(電話073-492-3364)
現在、市では、歴史・防災の体験学習機能を併せ持つ「(仮称)体験学習施設」の整備に関する計画の策定を進めており、この度、「(仮称)体験学習施設整備基本計画(案)」としてまとめましたので、皆さんの意見を募集します。
【募集資格】
市内在住、在勤、在学の人
【募集期間】
令和3年2月1日(月)~令和3年2月22日(月)
【閲覧方法】
計画(案)は、市のホームページに掲載するほか、市役所(受付)、下津行政局、各支所・出張所、各公民館、海南nobinos、下津図書館、市民交流センター、歴史民俗資料館で閲覧できます。
【募集方法】
意見がある人は、令和3年2月22日(月)17時15分までに、件名「(仮称)体験学習施設整備基本計画(案)についての意見」、氏名、住所、電話番号、意見を書き、下記の方法にて提出してください。
1.教育委員会生涯学習課へ持参
2.郵送の場合 〒649-0121 海南市下津町丸田217-1 海南市教育委員会 生涯学習課宛
3.FAXの場合 073-492-3390 海南市教育委員会 生涯学習課宛
4.メールの場合 syogai@city.kainan.lg.jp ※添付ファイル不可
※寄せられた意見は、市の考え方を付して、市ホームページなどで公表します(氏名等の個人情報は公表しません)。また、電話での意見受付や意見に対する個別回答はしません。
※計画(案)は、期間中、市役所では毎日閲覧できますが、その他の施設については、休館日は閲覧できません。
配信元:生涯学習課課(電話073-492-0143)
市有財産を下記のとおり一般競争入札(郵便入札)にて売却します。
記
売却物件①
所在地番:海南市名高537番16
地目・地積:宅地 98.68㎡
売却物件②
所在地番:海南市岡田1233番3
地目・地積:宅地 248.09㎡
売却物件③
所在地番:海南市岡田1233番4
地目・地積:宅地 378.38㎡
◇参加申込受付期間:令和3年2月1日(月)~令和3年2月19日(金)
◇開札日時:令和3年3月8日(月)
詳細は、海南市ホームページ(下記URL)にて閲覧できます。http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kanzaijohoka/index.html
配信元:海南市役所 管財情報課(電話:073-483-8411)
海南市では障害のある人への施策推進のための指針となる「第3期障害者基本計画」と障害福祉サービス提供等についての方策を示す「第6期障害福祉計画及び第2期障害児福祉計画」の策定を進めています。
つきましては、みなさまからの意見(パブリックコメント)を募集します。
【募集資格】
市内在住、在勤、在学の人
【募集期間】
令和3年2月1日(月)~令和3年2月26日(金)
【閲覧方法】
計画案は、市のホームページに掲載するほか、社会福祉課、下津行政局、各支所・出張所、市民交流センター、各公民館で閲覧できます。
【募集方法】
意見がある人は、令和3年2月26日(金)17時15分までに、件名「障害者基本計画等(案)についての意見」、氏名、住所、電話番号、意見を書き下記の方法にて提出してください。
1: 社会福祉課へ持参
2: 郵送の場合(〒642-8501 住所記入不要)
3: FAXの場合(483-8429)
4: メールの場合(syafuku@city.kainan.lg.jp)
※寄せられた意見は、市の考え方を付して、市ホームページなどで公表します(氏名等の個人情報は公表しません)。また、電話での意見受付や、意見に対する個別回答はしません。
※計画(案)は、期間中、市役所では毎日閲覧できますが、その他の施設については、休館日は閲覧できません。
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
6日(土)14時~ 落語会
25日(木)14時~ 健康体操
【日方公民館】
19日(金)14時~ 消費生活啓発講座
26日(金)14時~ 健康体操
【内海公民館】
2日(火)14時~ 健康体操
6日(土)14時~ 映画会
【大野公民館】
18日(木)14時~ 健康体操
【亀川公民館】
5日(金) 14時~ 映画鑑賞(中止)
15日(月)14時~ 健康体操
【巽コミュニティセンター】
5日(金)14時~ 教養講座
12日(金)14時~ 健康体操
【北野上公民館】
19日(金)14時~ 健康講座
27日(土)14時~ 映画会
【中野上公民館】
1日(月)14時~ 健康体操
19日(金)14時~ 電気と暮らしの講座
【南野上公民館】
4日(木)14時~ 健康体操
20日(土)14時~ 教養講座
【市民交流センター】
16日(火)14時~ アコーディオン演奏
【下津防災コミュニティセンター】
12日(金)14時~ アコーディオン演奏
【塩津コミュニティセンター】
18日(木)14時~ アコーディオン演奏
【大崎公民館】
休講
【拝待体育館】
10日(水)、17日(水)、24日(水)14時~ 健康体操
※場所や講師等は広報12月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
http://www.city.kainan.lg.jp/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)
海南市内で「台風の被害地域に認定されました。」と語り、保険の代理請求や、家屋の被害調査に行くといった内容の不審電話が多発しております。
令和3年1月29日現在、海南市が台風の被害地域に認定されたという事実はなく、海南市がこういった業者委託をしている事例もございませんので、訪問の許可や契約をしないようご注意ください。
もし、望まない契約をしてしまった等でお困りの場合は下記へご相談ください。
海草地域消費生活相談窓口(電話073-483-8777)
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
2月の休日在宅当番医と献血日程についてご案内します。
【休日在宅当番医(受付9時~16時)】
2月7日(日) かわむら医院
下津町下津(電話492-0132)
2月11日(木) いぬい内科呼吸器内科クリニック
名高 (電話483-4030)
2月14日(日) しおたにクリニック
七山 (電話486-0010)
2月21日(日) さいかクリニック
下津町丁 (電話494-1111)
2月23日(火) くらはしクリニック
黒江 (電話483-4013)
2月28日(日) 恵友病院
船尾 (電話483-1033)
※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センター(電話426-1199)へお願いします。
※一部変更する場合もありますので、市役所、消防署、日刊紙などでお確かめください。
【献血の日程】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
・2月21日(日) 10時~12時、13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店
・諸事情により変更する場合があります。
配信:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
2月の子育てひろばは、「新聞紙遊び」です。新聞紙を使って何ができるかな。
1日(月)亀川公民館
3日(水)黒江防災コミセン
10日(水)北野上公民館
15日(月)巽コミセン
16日(火)大野公民館
19日(金)内海公民館
24日(水)下津防災コミセン
25日(木)日方公民館
各館とも9時50分集合 11時30分終了
未就園児とその保護者が対象です。
参加費は子ども1人につき100円
持ち物:お茶、タオルなど
9日(火)10時20分集合 11:30終了
わんぱく公園外遊び「元気に遊ぼう!」
雨天中止です。
参加費は子ども1人につき100円
持ち物:お茶、タオルなど
12日(金)ベビーマッサージ
巽コミセン①10:00~②10:50~
1歳程度まで、参加人数多数の場合は入場制限があります。
持ち物:お茶、バスタオル
参加費は子ども1人につき100円
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)