【防災行政無線】海南市プレミアム付商品券の休日販売について
(本日午前10時00分 旧海南市地域に放送)
※同様の放送を、明日の午前10時にも予定しています。
海南市産業振興課から、プレミアム付商品券販売についてお知らせします。
本日、海南市役所で、午後5時15分まで、販売しています。
購入には、引換券、代金、本人確認書類が必要です。
問い合わせ:産業振興課(商品券担当)(電話073-483-8663)
【防災行政無線】海南市プレミアム付商品券の休日販売について
(本日午前10時00分 旧海南市地域に放送)
※同様の放送を、明日の午前10時にも予定しています。
海南市産業振興課から、プレミアム付商品券販売についてお知らせします。
本日、海南市役所で、午後5時15分まで、販売しています。
購入には、引換券、代金、本人確認書類が必要です。
問い合わせ:産業振興課(商品券担当)(電話073-483-8663)
※本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
海南市では、新型コロナウイルスとインフルエンザが同時に流行することを避けるため、今年度に限り、下記のとおりインフルエンザワクチンの接種費用を助成します。
対象者 予防接種時に本市に住所を有する方
助成額
・65歳以上の方と60~64歳で、一定の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有する方…全額助成(無料)
・それ以外の方…上限4,000円
※医療機関によって接種費用が異なります。接種費用が助成上限額を超えた場合は、その差額を医療機関にお支払いください。
接種期間 10月1日(木)~令和3年1月31日(日)
助成回数 1回 但し13歳未満は2回
※海南市、紀美野町内の医療機関で接種する場合は、医療機関で申請書類を記入していただくことで、4,000円までの自己負担が不要となります。それ以外の医療機関で接種される場合は、事前に健康課までお問い合わせください。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
【休日在宅当番医】(受付9時~16時)
・10月4日(日) さいかクリニック
下津町丁(電話494-1111)
・10月11日(日) 木村医院
沖野々 (電話487-3100)
・10月18日(日) いぬい内科呼吸器内科クリニック
名高 (電話483-4030)
・10月25日(日) 吉川内科循環器科
幡川 (電話484-2525)
※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センターへ(電話426-1199)
※一部変更する場合もありますので、市役所、消防署、日刊紙などでお確かめください。
【献血にご協力ください】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
・10月6日(火) 10時~12時、13時~16時30分
松源下津店
・10月18日(日) 10時~12時、13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店
・10月21日(水) 9時30分~12時30分、14時~16時30分
海南警察署・海南消防署
※諸事情により変更する場合があります。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
10月は下記のとおりフッ化物塗布を実施します。
日時:10月9日(金) 14時00分~14時30分
場所:海南保健福祉センター
対象:1歳6か月健診終了後~6歳(6歳のお誕生日の前日)まで。
過去3か月(90日)以内にフッ化物塗布をされていない方。
持ち物:母子健康手帳・ハンドタオル・歯ブラシ
申込締切:当日の午前中まで
※塗布2時間前以降の飲食は嘔吐を防ぐため控えめにお願いします。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
マタニティスクール
日時:令和2年11月14日(土) 13時~16時
※終了時間は、変更する場合があります。
場所:海南保健福祉センター
対象:市内在住の妊婦とその家族
内容:お父さんの妊婦体験、人形を使った赤ちゃんの抱き方、
おむつ交 換、沐浴(お風呂)の実習など
持ち物:母子健康手帳
申込締切 11月12日(木)
配信元:健康課(電話073-483-8441)
「広報かいなん」をより身近な広報紙と感じていただくため、再び広報紙の表紙写真を募集いたします。
『芸術の秋』です。皆さんの自慢の作品や、思い出の1枚をぜひご応募ください。
【募集テーマ】秋(イベントや人物、ペットなど何でもOKです)
※50文字程度のコメントもお書きください(なくても可)。
【募集期間】令和2年10月12日(月)まで
【応募資格】海南市在住の方(プロアマ、年齢は問いません)
【応募方法】企画財政課へメールでご応募ください
撮影者の、①氏名(ふりがな)②住所 ③連絡先 ④コメント(任意)をメール本文に明記し、写真データを添付してください。
また、メールタイトルを「広報かいなん11月号表紙応募」としてください。
【写真形式】
・縦長、カラーで撮影してください。
・300万画素以上で5MB以内のJPEGデータとしてください。
【採用方法】
企画財政課広報紙担当で審査のうえ、採用する写真を決定します。選考基準や審査の過程についてはお答えいたしません。
なお、採用者の方のみ連絡をいたします。
※希望により、撮影者のお名前・住所、コメントもあわせて掲載いたします。
※市職員が撮影した写真も含めて使用写真を決定しますので、応募作品から選ばれない場合もあります。
【応募規定】
・応募点数は1人1点までとします
・海南市内で今年に撮影したものに限ります
【注意事項】
・応募いただきました写真は、市フェイスブックなどで「お名前・住所」とともに紹介させていただく場合があります。(掲載前に連絡はいたしません。匿名希望の場合は、応募の際、氏名の横に(匿名希望)と書いてください。)【掲載例】海南太郎(南赤坂)
・作品は未発表のものに限ります。
・被写体の承諾を得てください。被写体の肖像著作権を侵害、個人情報が特定されるおそれのあるものは掲載できません。
・被写体に人物が入る場合は、必ず公表の承諾を得てください。
・写真の著作権は撮影者にありますが、作品の使用権は海南市に帰属するものします。
・作品の権利等で、第三者から受けた苦情については、すべて応募者が対処するものとします。
・写真について、レイアウトの都合上サイズ変更やトリミング等させていただく場合があります。
・上部左側に「広報かいなん」、下部右側に「2020 11」の文字が入ります。
・採用者・応募者の方への記念品等はございません。
問い合わせ・応募先 企画財政課 電話:483-8408
メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp
募集住宅は次の7戸です。(申込には要件を満たす必要があります)
●田津原団地(海南市重根1791-1)中層耐火4階建
募集戸数:3階1戸、4階1戸(エレベーター無)
間取り :6畳、6畳、洋間、台所、便所、浴室
●七山団地(海南市七山772-2)中層耐火4階建
募集戸数:2階1戸、3階1戸、4階2戸(エレベーター無)
間取り:6畳、4畳半、多様室、台所、便所、浴室
●拝待団地(海南市下津町小原1495)木造平屋建
募集戸数:1戸
間取り :4畳半、4畳半、台所、便所、浴槽などを設置できる
スペース
※いずれも浴槽、給湯器などは入居者が設置
申込期間 令和2年10月1日~令和2年10月12日 17:15まで
配信元:管理課(電話073-483-8488)
【 イベント情報】A・GA・RAマルシェ開催日のご案内
話題の飲食店が出店したり、雑貨、地元の安くて新鮮な野菜やシラスを販売します。
日時:11月1日(日)9時~13時 ※農水産物の販売は原則10時30分まで
場所:JR海南駅西側広場
出店台数:約30台
イベント出演者募集!!
日時:11月1日(日)
募集締切日:10月9日(金)※申込多数の場合は抽選
申込・問い合わせ先
(一社)海南市観光協会 073-484-3233
配信元:産業振興課(電話073-483-8461)
【市政情報】高収益作物次期作支援交付金の申請受付について
本交付金に係る申請の受付を次の期間で行います。
また、申請を行うにあたり、出張窓口を開設いたしますので、開設期間中はできるだけ出張窓口で申請手続きをお願いします。
1.申請受付期間
9月23日(水)~10月16日(金)※土・日曜日は除く
2.出張窓口の開設
各日とも9時30分~17時まで
【旧下津町区域】
日程 場所
10月1日(木) 海南市民交流センター2階視聴覚室
10月2日(金) 海南市民交流センター2階視聴覚室
10月5日(月) JAながみねしもつ営農生活センター
10月6日(火) 海南市民交流センター2階視聴覚室
【旧海南市区域】
日程 場所
10月7日(水)~9日(金) JAながみね海南営農生活センター
3.出張窓口期間外の申請受付
海南市産業振興課、JAながみね
4.申請時に持参するもの
①申請種類一式・印鑑
②令和2年2月から4月の間に出荷したことがわかる種類(例:出荷伝票)
③固定死産税納税通知書(農地の地番・面積がわかるもの)
海南市内以外にある農地については、当該市町が交付する固定資産税納税通知書
④利用権設定している農地(借りている農地)については、それを証明できる書類(例:公告の写し)
⑤畑以外の地目(田・山林・雑種地等)で耕作している場合は、当該農地の現況がわかる写真
⑥施設栽培のうち高集約型品目(花き・大葉・わさび・ぶどう)に取り組む場合は、施設の写真(ハウス及び加温装置、かん水装置)
⑦ハウスで園芸施設共済に加入している方は、ハウスの内容、大きさがわかる資料(証券等)
●お問い合わせ先
海南市農業再生協議会(事務局:海南市産業振興課)073-483-8464
JAながみね営農販売課 073-483-0945
海草振興局農業水産振興課 073-441-3382
配信元:産業振興課(電話073-483-8464)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた方は、国民健康保険税や後期高齢者医療保険料、介護保険料について減免を受けられる場合があります。
詳細は、メール下部にある各制度のリンク先(市ホームページ)をご確認ください。
●減免対象者(①または②に該当する方)
①新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った方
②新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入の減少が見込まれる方 ※所得要件あり
●減免対象となる保険税・保険料
令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合にあっては特別徴収対象年金給付の支払日)が設定されているもの
●申請手続きの方法
減免申請書と減免対象であることがわかる資料を「郵送」または「持参」にてご提出ください。
●各制度のリンク先(市ホームページ)
国民健康保険税
http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/hokennenkinka/hokennenkinkatorikumi/kokuhotetuduki/1317868806630.html
後期高齢者医療保険料
http://www.city.kainan.lg.jp/kurashi/hoken/kokikoreisha/hokenryo/1510214627041.html
介護保険料
http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/koreinenkinka/oshirase/1595221912492.html
●お問い合わせ先
国民健康保険税:073-483-8451(保険年金課 保険年金係)
後期高齢者医療保険料:073-483-8436(保険年金課 保険年金係)
介護保険料:073-483-8761(高齢介護課 介護保険係)