新型コロナウイルス感染症に関するお願い

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

本日(7月20日)、和歌山県では、新たに746人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、これまでで最も多かった7月17日の791人に次いで過去2番目の多さとなりました。

市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染防止対策の徹底を改めてお願いいたします。

・同居家族が陽性となった場合は、保健所の連絡を待たず、自主的に7日間の自宅待機をしてください。

・少しでも症状があれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。

・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底してください。

・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。

・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    防災トイレとトイレ清掃
22日(金)14時~    健康体操
【日方公民館】
 8日(金)14時~    地震・津波についての基礎講座
15日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
 9日(土)13時30分~  人権講座(DVD鑑賞)
19日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
14日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    落語
【亀川公民館】
14日(木)14時~    特殊詐欺被害防止講座
25日(月)14時~    健康体操  
【巽コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    健康体操
15日(金)14時~    夏バテ予防
【北野上公民館】
12日(火)14時~    出張減災教室
26日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
15日(金)14時~    人権講座(DVD鑑賞)【変更】
【南野上公民館】
21日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    大人のお話会
【海南市民交流センター】
12日(火)14時~    防災講座
【下津防災コミュニティセンター】
14日(木)14時~    防災講座
【塩津コミュニティセンター】
 7日(木)14時~    人権講座(アコーディオンと歌) 
【大崎公民館】
12日(火)14時~    健康教室(高血圧について)
【拝待体育館】
 6日(水)14時~    健康体操
13日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報7月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※7月15日(金)開催の中野上公民館の防災講座は人権講座(DVD鑑賞)に変更となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

新型コロナウイルス感染症に関するお願い

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

7月12日(火)に、和歌山県では、新たに609人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、一日に発表された感染者数としては、今年の2月2日の597人を上回り、過去最多を更新しました。

市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染防止対策の徹底を改めてお願いいたします。

・同居家族が陽性となった場合は、保健所の連絡を待たず、自主的に7日間の自宅待機をしてください。

・少しでも症状があれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。

・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底してください。

・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。

・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日   時:7月19日(火)午後1時30分~3時30分 
※時間内は出入り自由
内   容:転倒予防のための体操・認知症相談
場   所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446

〇こころカフェ
日    時:7月21日(木)午後1時30分~3時30分
内   容:トランペット演奏とカフェ
場   所:こころハウス集会所(下津町丸田232-4)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753

〇やすらぎカフェ
日   時:7月26日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内   容:音楽療法とリズム体操・認知症相談
場   所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】認知症サポーター養成講座の開催

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。

日 時 :7月14日(木) 午後3時~4時
場 所 :海南市役所4階 会議室4A
参加費 :無料
申込期限:7月12日(火)

配信元 :海南市高齢介護課
連絡先 :073-483-8762

引き続き感染予防対策をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

日頃より、感染予防対策へのご協力をありがとうございます。
全国的に感染が拡大しています。
市民の皆さまにおかれましては、下記事項にご留意いただき、引き続き感染予防対策の徹底をお願いいたします。

・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底してください。

・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。

・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。

・少しでも症状があれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》7月26日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    防災トイレとトイレ清掃
22日(金)14時~    健康体操
【日方公民館】
 8日(金)14時~    地震・津波についての基礎講座
15日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
 9日(土)13時30分~  人権講座(DVD鑑賞)
19日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
14日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    落語
【亀川公民館】
14日(木)14時~    特殊詐欺被害防止講座
25日(月)14時~    健康体操  
【巽コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    健康体操
15日(金)14時~    夏バテ予防
【北野上公民館】
12日(火)14時~    出張減災教室
26日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
15日(金)14時~    防災講座
【南野上公民館】
21日(木)14時~    健康体操
30日(土)14時~    大人のお話会
【海南市民交流センター】
12日(火)14時~    防災講座
【下津防災コミュニティセンター】
14日(木)14時~    防災講座
【塩津コミュニティセンター】
 7日(木)14時~    人権講座(アコーディオンと歌) 
【大崎公民館】
12日(火)14時~    健康教室(高血圧について)
【拝待体育館】
 6日(水)14時~    健康体操
13日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報7月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】みんなでラジオ体操~ラジオ体操で元気の輪を広げよう~

ラジオ体操は、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動です。すでに始めている方も、そしてこれから始めようと思っている方も、ラジオ体操の正しい方法を取得し、地域でラジオ体操の輪を広げませんか。

①日時:7月2日(土) 午前9時~9時30分
 場所:赤坂公園台

②日時:7月6日(水) 午前10時~10時30分
 場所:住民センター前

③日時:7月16日(土) 午前10時~10時30分
 場所:日方西部児童会館

④日時:7月27日(水) 午後1時~1時30分
 場所:中児童館

⑤日時:7月29日(金) 午後1時~1時30分
 場所:大谷団地広場

対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:タオル、飲み物

配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】熱中症に注意しましょう

熱中症は、梅雨の合間に突然気温が上がった日や、梅雨明け後、急に蒸し暑くなった日によく起こります。
体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

【熱中症を防ぐために】
◆適宜マスクをはずしましょう
屋外で人と2メートル以上離れている場合は、マスクをはずしましょう

◆暑さを避けましょう
エアコンなどを利用し、部屋の温度を調整しましょう

◆こまめに水分補給しましょう
のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう

◆日ごろから体調管理をしましょう
体調が悪いときは、無理をせず自宅で静養しましょう

【熱中症が疑われる人を見かけたら】
◆涼しい場所へ
エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させましょう

◆からだを冷やす
衣服をゆるめ、からだを冷やしましょう(特に、首の周り、わきの下、足の付け根など)

◆水分補給
水分、塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう

※自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう

詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/oshirase/1561963336586.html

配信元:海南市健康課(電話073-483-8441)