【市政情報】本日はリユースの日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 物が人から人へと循環し続けるイメージの∞と同じ形の8が並ぶ8月8日がリユースの日の由来です。
 市では、廃棄物の発生を削減し資源を有効活用するため、粗大ごみのリユース事業として、まだ使えるのに捨てるのがもったいない資源を海南市クリーンセンターで展示し、希望者に譲渡しています。
 また、一部の子ども園等では、利用者の皆さまを対象とした子ども服のリユース事業も実施しています。
 市では今後もSDGsや地球温暖化対策に資する事業に取り組んでまいります。

・粗大ごみのリユース事業について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5189.html
・資源集団回収事業
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/1314854688300.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】8月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
8月14日(水)9時30分~12時
海南市役所

8月14日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
8月28日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

8月28(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 8月13日、8月27日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 8月18日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は8月16日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。

高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

【市政情報】定額減税調整給付金について

令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されています。その中で、定額減税しきれない方には、調整給付金が支給されます。
対象となる方には、令和6年7月29日(月曜日)に手続きに関する文書を発送しております。詳細については、文書をご覧いただくか、市ホームページをご確認ください。

▼詳しくは市ウェブサイトからご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/6392.html

配信元:税務課 調整給付金担当(電話073-483-8627)

【市政情報】令和6年度物価高騰緊急支援給付金について

※本給付金は、令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円)または令和5年度物価高騰緊急支援給付金(10万円)の対象であった世帯(対象であったが受給しなかった世帯も含む)は対象外です。

対象と思われる世帯に対して、「確認書」または「支給のお知らせ」を発送しました。(対象でない世帯はこれらの書類を発送していません。)
・「確認書」が届いた場合
内容をご確認の上必要事項をご記入いただき、10月31日(木曜日)必着で返送してください。
・「支給のお知らせ」が届いた場合
原則手続不要ですが、口座情報などが記載されているため、内容に誤りや変更がないかを必ず確認してください。また、支給口座の変更を希望する場合のみ7月29日(月曜日)必着で同封している「支給口座登録変更届出書」を提出してください。(期限を超過してからの届出は無効となり、「支給のお知らせ」に記載の口座に支給します。)

■対象世帯
基準日(令和6年6月3日)時点で海南市に住民票があり、かつ「①のみ」または「①・②の両方」の要件を満たす世帯(ただし、世帯全員が住民税が課税されている他の親族等からの扶養を受けている場合は対象となりません。)
① 令和6年度住民税非課税世帯または定額減税前において住民税均等割のみ課税世帯
② ①のうち世帯員に18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯

■支給額
① 1世帯あたり 10万円
② 児童1人あたり 5万円

その他詳細は市ホームページでご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/shakaifukushika/shakaifukushikatorikumi/jyuuminzeihikazeisetaitourinjitokubetsukyuufukin/6345.html

■問い合わせ先
海南市 社会福祉課 臨時特別給付金担当(☎073-483-8664)

【市政情報】(復旧)戸籍謄本等の広域交付について

令和6年7月8日午前以降、国の「戸籍情報連携システム」への接続ができず、広域交付の戸籍謄本等の発行ができない状況となっていましたが、本日午後0時時点で復旧していることを確認できましたので、お知らせいたします。復旧に伴い、広域交付を再開しております。
市民の皆様に御迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

配信元:市民課 戸籍住民班(電話073-483-8450)

【市政情報】戸籍謄本等の広域交付ができない状況です

令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、戸籍謄本等が本籍地以外の自治体の窓口でも取得できることとなりました(広域交付)が、令和6年7月8日現在、国の「戸籍情報連携システム」への接続ができず、広域交付の戸籍謄本等の発行ができない状況となっています。原因については、調査中です。

広域交付の戸籍謄本等については、本籍地市区町村への請求もご検討ください。お手続きをいただく皆さまには、大変ご不便をおかけすることとなりますが、何とぞご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

国からの連絡があり次第、お知らせいたします。

配信元:市民課 戸籍住民班(電話073-483-8450)

【市政情報】夏休みの学習機会について(クリーンセンターからのお知らせ)

【市政情報】
 夏休みにごみや環境について学ぶ機会を提供します。
 市では出前講座や施設見学を受け入れています。
 下記のホームページをご確認いただき、必ず事前にご相談ください。
・出前講座を開催します
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/cleancentertorikumi/6455.html
・ごみ処理施設の見学について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5562.html
・「環境省こども霞が関見学デー」の開催について
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r06.html

配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448)