【防災情報】
こちらは防災海南市です。当地域に、洪水警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。
<避難場所情報>
以下の避難場所を開設します。
・海南保健福祉センター(日方1519-10)
・下津保健福祉センター(下津町上14-6)
【防災情報】
こちらは防災海南市です。当地域に、洪水警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。
<避難場所情報>
以下の避難場所を開設します。
・海南保健福祉センター(日方1519-10)
・下津保健福祉センター(下津町上14-6)
【防災情報】
こちらは防災海南市です。当地域に、大雨警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。
<避難場所情報>
以下の避難場所を開設します。
・海南保健福祉センター(日方1519-10)
・下津保健福祉センター(下津町上14-6)
【防災情報】
こちらは防災海南市です。当地域に、暴風警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。
【健康情報】【 イベント情報】11月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
16日(土)14時〜 世代間交流(黒江地区の集い)
22日(金)14時〜 健康体操
【日方公民館】
15日(金) 14時~ 健康体操
18日(月) 10時40分~ 世代間交流(場所:日方小学校)
【内海公民館】
13日(水)10時〜 世代間交流(場所:内海幼稚園)
29日(金)14時〜 健康体操
【大野公民館】
14日(木) 14時~ 健康体操
19日(火)10時〜 世代間交流(場所:大野幼稚園)
【亀川公民館】
7日(木)10時~ 世代間交流(場所:亀川幼稚園)
13日(水)8時〜 社会見学(大阪方面)
18日(月)10時45分〜 世代間交流(場所:亀川小学校)
25日(月)14時〜 健康体操
【巽コミュニティセンター】
8日(金)14時~ 健康体操
12日(火)10時〜 世代間交流(場所:巽幼稚園)
【北野上公民館】
8日(金)14時〜 教養講座(ビデオ鑑賞)
12日(火)14時〜 健康体操
25日(月)9時〜 社会見学(大阪方面)
【中野上公民館】
11日(月) 14時~ 健康体操
15日(金)9時30分〜 世代間交流(場所:中野上小学校)
【南野上公民館】
18日(月) 14時~ 健康体操
22日(金)13時30分〜 世代間交流(場所:南野上小学校)
【下津防災コミュニティセンター】
7日(木)9時〜 世代間交流(場所:加茂川小学校)
8日(金)10時40分〜 世代間交流(場所:大東小学校)
15日(金)10時〜 世代間交流(場所:下津幼稚園)
【塩津コミュニティセンター】
16日(土)14時〜 落語会
【大崎会館】
26日(火)14時〜 音楽教室(みんなで歌おう)
【交流センターふれあいホール】
6日(水) 14時~ 健康体操*
13日(水)14時~ 健康体操*
20日(水)14時~ 健康体操*
*開催場所が拝待体育館から交流センターふれあいホールへ変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報11月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
11月13日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
11月13日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
11月27日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
11月27日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
◯毎日が文化祭〜あなたの作品を展示します〜
日付:随時受付
場所:下津図書館1階 特設コーナー
内容:図書館にある創作本をお手本に作った作品を、本と一緒に展示します。
対象:どなたでも参加可能
参加費:無料
その他:希望をする方は、電話もしくは窓口までお声がけください。
◯伝書バトン
日付:随時受付
場所:下津図書館 2階
内容:一般書の本を借りて読んで思ったことを帯にひと言ずつ添えていき、次の人へつないでいくものです。好きなシーンやことば、感想などなんでもかまいません。ご記入いただいた帯は、本に巻いたまま貸出します。どうぞお気軽にご参加ください。
◯よみかたり会
日付:11月9日(土)
時間:14時〜(30分程度)
場所:下津図書館1階 対面朗読室
内容:紙芝居「ながぐつをはいたねこ」、「ゴミしゅうしゅうしゃのシュシュ」
読み手:「てんとうむし」のみなさん
その他:参加無料。図書館ポイントラリー2ポイント。
◯臨時休館のお知らせ
館内整理日:11月29日(金)
休館中の返却について:本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)
【ほっとカフェ】10時~11時30分
お子さんの飲み物は各自ご用意ください。
18日(月)下津防災コミュニティーセンター(クラフト)
20日(水)日方公民館(おやつとおしゃべり会)
25日(月)北野上公民館(おやつとおしゃべり会)
※子育て講座とのコラボ企画で、ポップコーンを作ります♪
基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
また、市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、ご家族が市内在勤の方、海南へのお引越し予定がある方に限らせていただきます。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
【子育てひろば】10時~11時30分
11月の子育てひろばは、「たぬきのでんでん太鼓作り」です。
うちわを使って、画用紙をハサミで切ったり、のりで貼ったりします。
6日(水)黒江防災コミュニティセンター
11日(月)日方公民館
13日(水)北野上公民館
15日(金)内海公民館
19日(火)大野公民館
21日(木)亀川公民館
26日(火)巽コミュニティセンター
27日(水)下津防災コミュニティセンター
【ベビーマッサージ】
8日(金)巽コミュニティセンター
1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。
【海南スポセンひろば】
28日(木)海南スポーツセンター
10時30分〜11時30分
「ワクワク!ノリノリ!Dancing☆」
ご参加の際は、基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
市外からご参加の方は、市内在住のご家族か市内在勤のご家族がおられる方か、お引越しをお考えの方に限らせていただきます。
日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。
日 時 :11月14日(木)午後3時~4時
場 所 :海南市役所 2階 第4委員会室(海南市南赤坂11)
費 用 :無料
申込期限 :11月12日(火)
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇ナラティブカフェ
日 時 :11月19日(火)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内 容 :ピザ作り・認知症相談
場 所 :ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費 :100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風(電話)073-487-3447
○こころカフェ
日 時 :11月21日(木)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内 容 :笑いヨガと茶話会
場 所 :こころハウス集会所(下津町丸田237-1)
参 加 費 :100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753
〇やすらぎカフェ
日 時 :11月26日(火)午後1時~3時
※時間内は出入り自由
内 容 :脳トレ・リズム体操・認知症相談
場 所 :内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費 :100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部(電話)073-432-7660
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762