【市政情報】10月1日は浄化槽の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 本日は、浄化槽の日です。
 合併処理浄化槽は、トイレを含む生活排水全般を微生物の働きによって綺麗にして、川や海に還す設備です。
 日頃から正しい使い方を心掛け、定期的に清掃や保守点検を行い、年1回の法定検査を必ず受けてください。
 「くみ取り便槽」や「単独処理浄化槽」は、トイレ以外の生活排水が処理されずそのまま排水するため、周囲の水環境に悪影響を与えています。
 「合併処理浄化槽」への転換をご検討ください。

・浄化槽の管理について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/1426832025349.html
・合併処理浄化槽設置補助金
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/4291.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 10月8日、10月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 10月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は10月18日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。
高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

配信:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日  時 :10月15日(火)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内  容 :たこ焼き作り・認知症相談
場  所 :ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費 :100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風(電話)073-487-3447

○こころカフェ
日  時 :10月17日(木)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内  容 :訪問看護ステーションによる講義と体操
場  所 :こころハウス集会所(下津町丸田237-1)
参 加 費 :100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753

〇やすらぎカフェ
日  時 :10月22日(火)午後1時~3時
※時間内は出入り自由
内  容 :音楽療法とリズム体操・認知症相談
場  所 :内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費 :100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部(電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【市政情報】野焼きは法律で禁止されています(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 野焼きに対する苦情が寄せられています。
 野焼きは、農業者が行う稲わらの焼却などの例外を除き法律で禁止されていますが、禁止の例外とされている場合でも、近隣から苦情があった場合は指導の対象となります。
 焼却する時は、近隣に迷惑を掛けないよう配慮するとともに、火から目を離さず、いつでも消火できるようにしましょう。
 法律に違反して焼却行為を行った場合は、1000万円以下の罰金もしくは5年以下の懲役、またはその両方が科されます。

野外焼却の禁止について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kougai/shokyakukinshi.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】9/24~10/1は環境衛生週間です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 9/24清掃の日から10/1浄化槽の日までは、環境衛生週間です。
 この機会に、身の回りの清掃や、ごみの減量化、リサイクルの推進、浄化槽による水質保全等により、美しいまちづくりに取り組んでみませんか。

●ごみのポイ捨てはやめましょう
 たばこの吸い殻や空き缶やプラごみなどのポイ捨ては絶対にやめましょう。
 犬の飼い主は、フンを必ず持ち帰りましょう。
●資源集団回収事業に参加しましょう
 紙ごみやアルミ缶、古着に分別し、ごみの減量化とリサイクルを実現しましょう。
●食品ロスを減らしましょう
 お財布にも優しい食品ロスの削減で、ごみを減量化しましょう。
●浄化槽の適正管理に努めましょう
 保守点検・清掃・法定検査の3つの義務を履行し、水質を保全しましょう。

美しいまちづくり条例
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kankyokatorikumi/5216.html
資源集団回収事業
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/hojokin/5190.html
浄化槽の管理
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/1426832025349.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】9月28日は世界狂犬病デーです(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 9/28は世界狂犬病デー、9/20~9/26は動物愛護週間です。
 狂犬病はウイルスを原因とする感染症で、90%以上が犬からの咬傷による感染です。
 日本では、狂犬病予防法により、犬の所有者には、犬の登録と毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。
 飼い犬への予防注射が済んでいない場合は、接種させ、予防接種済票の交付を受けてください。
 室内犬や老犬でも注射を受ける義務があります。
 また、飼い犬が亡くなった場合や、飼い主の情報に変更がありましたら届出が必要です。
 狂犬病に対する理解を深め、狂犬病予防に努めましょう。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5251.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口開設のご案内について

出張申請窓口を開設します。

【日時】
令和6年9月8日(日曜日)
午前9時00分から午後0時00分まで
【場所】
海南市役所1階 市民課
(南赤坂11番地)

【日時】
令和6年9月22日(日曜日)
午前9時00分から午後0時00分まで
【場所】
海南市民交流センター 展示室
(下津町下津500番地1)

【日時】
令和6年9月22日(日曜日)
午後2時00分から午後5時00分まで
【場所】
海南市住民センター 2階ホール
(沖野々443番地5)

【持ち物】
「通知カード」または「マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書」
手ぶらでご来場いただいても申請できます。

また、自宅にマイナンバーカードを郵送するサービスを実施しています。
必要となる持ち物については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

保育所・子ども園および学童保育の申請書類の配付

9月4日(水)から保育所・子ども園および学童保育室の申請書類を配付します。申請書類の受付期間は次のとおりです。
配付場所 市役所1階 子育て推進課
保育所・子ども園申請受付 10月1日(火)~10月15日(火)
学童保育室申請受付 10月16日(水)~10月30日(水)
なお、すでに保育所・子ども園および学童保育室をご利用されている方は、各施設で9月4日(水)以降、順次配付します。
申請書類は市ホームページにも掲載しております。
保育所・認定子ども園
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/hoikushoninteikodomoen/hoikushoichiran.html
学童保育室
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/gakudohoiku.html

なお、公立幼稚園以外は、オンライン申請が可能になります。9月17日(火)から公開できるよう準備しておりますので、就労証明書等をデータ(PDF、JPG等)で準備してください。
保育所(園)・認定こども園および学童保育の電子申請(オンライン申請)
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/hoiku-online.html

配信元:子育て推進課(電話073-483-8582)

【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
20日(金)14時〜 一緒に歌おう
27日(金)14時〜 健康体操
【日方公民館】
6日(金) 14時~ 健康体操
20日(金) 14時~ 二胡コンサート
【内海公民館】
3日(火)14時〜 健康体操
14日(土)13時30分〜 教養講座「脳トレ」
【大野公民館】
12日(木) 14時~ 健康体操
30日(月)14時〜 干支人形作り
【亀川公民館】
5日(月)14時~ 健康講座「睡眠について」
20日(金)14時〜 健康体操
【巽コミュニティセンター】
13日(金)14時〜 健康体操
27日(金)14時~ 作品作り
【北野上公民館】
10日(火)14時〜 健康体操
26日(木)14時〜 救急講習会「救急車の呼び方他」
【中野上公民館】
2日(月) 14時~ 健康体操
27日(金)14時〜 防災講座「災害時の避難について」
【南野上公民館】
9日(月) 14時~ 健康体操
11日(水)14時〜 防犯講座とコンサート
【市民交流センター】
27日(金)14時〜 健康講座
【下津防災コミュニティセンター】
12日(木)14時〜 健康講座
【塩津コミュニティセンター
12日(木)14時〜 アコーディオンと歌
【大崎会館】
24日(火)14時〜 手芸教室「クラフトフラワーアレンジメント」
【交流センターふれあいホール】
11日(水) 14時~ 健康体操*   
18日(水)14時~ 健康体操*

*開催場所が拝待体育館から交流センターふれあいホールへ変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報9月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課

【子育て情報】9月の子育てひろばについて

【子育てひろば】10時~11時30分
9月の子育てひろばは、「さかなつり遊び」です。
お絵描きをしたり、ハサミで切ったりします。

2日(月)日方公民館
4日(水)黒江防災コミュニティセンター
11日(水)北野上公民館
17日(火)大野公民館
19日(木)亀川公民館
20日(金)内海公民館
24日(火)巽コミュニティセンター
25日(水)下津防災コミュニティセンター

【ベビーマッサージ】
13日(金)巽コミュニティセンター
1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。

【海南スポセンひろば】
26日(木)海南スポーツセンター
10時30分〜11時30分
「みんなでカラフル水遊び」

ご参加の際は、基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
市外からご参加の方は、市内在住のご家族か市内在勤のご家族がおられる方か、お引越しをお考えの方に限らせていただきます。
日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)