【市政情報】海南市地域包括支援センター及び地域密着型サービス運営委員会の委員を募集します

地域包括支援センター及び地域密着型サービスの適正かつ公正・中立な運営を確保するため設置している「地域包括支援センター及び地域密着型サービス運営委員会」の委員を募集します。

委員任期は3年で、募集人数は1人。応募資格は、市内に在住している満40歳以上の方で、介護や福祉などについて関心があり、平日に開催する会議にて公益性の観点から意見を述べることができる人(介護サービス事業所に所属している人は除きます)です。
専用の応募用紙にて1月29日(金)17時15分までに、郵送、FAX、電子メールもしくは持参にて、高齢介護課まで提出してください。

応募用紙のダウンロードや応募方法などの詳細については、市ホームページをご確認ください。
リンク先はこちら
http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/koreinenkinka/koreikaigokatorikumi/1512690679422.html

配信元:海南市高齢介護課(電話073-483-8764)

【市政情報】市営住宅等の入居者を募集します

 次の8戸の入居者を募集します。
 なお、申し込みには収入額などの要件を満たす必要があります。

●田津原団地(海南市重根1791-1)中層耐火4階建(エレベーター無)
 募集戸数:3階1戸、4階1戸
 間取り:6畳、6畳、洋間、台所、便所、浴室(浴槽、給湯器などは入居者が設置)

●七山団地(海南市七山772-2)中層耐火4階建(エレベーター無)
 募集戸数:2階1戸、3階1戸、4階2戸
 間取り:6畳、4畳半、多様室、台所、便所、浴室(浴槽、給湯器などは入居者が設置)

●拝待団地(海南市下津町小原1495)木造平屋建
 募集戸数:1戸
 間取り:4畳半、4畳半、台所、便所、浴槽などを設置できるスペース(浴槽、給湯器などは入居者が設置)

●沖野々改良住宅(海南市沖野々383)簡易耐火2階建
 募集戸数:1戸
 間取り:(1階)6畳、4畳半、洋間、台所、便所、浴室(給湯器は入居者が設置)(2階)6畳、3畳

申込期間:令和3年1月4日(月)~1月14日(木)
(土・日曜、祝日を除く)

配信元:管理課(電話:073-483-8488)

【子育て情報】 モグモグ教室

モグモグ教室(離乳食教室)を次のとおり実施します。
離乳食の作り方について管理栄養士がアドバイスさせていただきます。
日時 令和3年1月13日(水)13時30分~15時30分
場所 海南保健福祉センター
対象 令和2年8月1日~令和2年9月30日生まれのお子さんを持つ保護者および妊婦の方
持ち物 母子手帳、エプロン、ハンドタオル
申込締切 1月8日

申込先 海南市役所 健康課 
連絡先 073-483-8441

【子育て情報】子育てなんでも相談

 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(1月15日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【 イベント情報】みそ作り体験

手作りみその味を食卓に加えてみませんか。
日時:令和3年1月22日(金)、23日(土)、24日(日)9時~12時
場所:農村婦人の家
講師:海南市生活研究グループ
定員:20人(先着順)
参加費:2,500円
持ち物:エプロン(袖付のもの)、三角巾、筆記用具、メモ帳
申込方法:はがきに住所・氏名・電話番号・「みそ作り参加希望」と記入し郵送、もしくは電話でお申し込みください。
申込締切:令和3年1月12日(火)必着

申し込み・問い合わせ
〒642-0019
海南市重根西二丁目7番地4
海南市農村婦人の家
☎487-4570
※平日の9時~12時

配信元:産業振興課(電話073-483-8464)

【健康情報】【 イベント情報】生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 15日(金)14時~ 健康講座
 28日(木)14時~ 健康体操
【日方公民館】
 15日(金)14時~ 健康体操
 22日(金)14時~ 防災講座
【内海公民館】
 9日(土),23日(土)14時~高齢者サロン
  19日(火)14時~ 健康体操
【大野公民館】
  14日(木)14時~ 健康体操
【亀川公民館】
  7日(木)14時~ 健康体操
 22日(金)14時~ 私たちができる食育
【巽コミュニティセンター】
  8日(金)14時~ 健康体操
 15日(金)14時~ カローリング
【北野上公民館】
 19日(火)14時~ 健康講座
 26日(火)14時~ 健康体操
【中野上公民館】
 12日(火)14時~ 健康体操
 21日(木)14時~ シニア体操とラフターヨガ
【南野上公民館】
  9日(土)13時30分~ 七草粥
 18日(月)14時~ 健康体操
【下津交流センター】
 19日(火)14時~ 3B体操
【下津防災コミュニティセンター】
 21日(木)14時~ 3B体操
【塩津コミュニティセンター】
 14日(木)14時~ 3B体操
⇒22日(金)に変更になりました。 
【大崎公民館】
 26日(火)14時~ 大切な睡眠のとり方
【拝待体育館】
  13日(水)、20日(水)14時~ 健康体操

※場所や講師等は広報12月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
http://www.city.kainan.lg.jp/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】1月のほっとカフェのお知らせです。

 子育て中の方々が自由に交流できる場として公民館等を開放しています。どの会場へも自由に何回でもお越しください。ママだけの参加も大歓迎!!
 7日(木)巽コミセン
12日(火)内海公民館
14日(木)亀川公民館
18日(月)大野公民館
20日(水)日方公民館
21日(木)下津防災コミセン
26日(火)北野上公民館

開催時間はいずれも9:30~11:30(時間内でフリーイン、フリーアウト)。お子さんの飲み物はお持ちください。

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】1月の子育てひろばのお知らせです。

1月の子育てひろばは、「ふわふわゆきだるま」を作ります。
 6日(水)黒江防災コミセン
13日(水)北野上公民館
15日(金)内海公民館
18日(月)亀川公民館
19日(火)大野公民館
25日(月)巽コミセン
27日(水)下津防災コミセン
28日(木)日方公民館
各館とも時間は10時開始 11時30分終了
未就園児とその保護者が対象です。
参加費は子ども1人につき100円
持ち物:お茶、タオルなど

5日(火)10時20分集合 11:30終了
わんぱく公園外遊び「みんなで元気に鬼退治!」
雨天中止となります。
参加費は子ども1人につき100円
持ち物:お茶、タオルなど

8日(金)ベビーマッサージ
巽コミセン①10:00~②10:50~
1歳程度まで、参加人数多数の場合は入場制限があります。
持ち物:お茶、バスタオル
参加費は子ども1人につき100円

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【 イベント情報】成人を祝う会に参加される皆さまへ

 成人を祝う会に参加される皆さまへ

令和3年1月10日(日)に開催を予定しております「海南市成人を祝う会」において、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み、下記の点についてご注意いただきますようお願いします。

●感染拡大防止の観点から会場内での密を避けるため、海南市民交流センター施設内への入場は対象の新成人のみとします。保護者の方や地域の方は入場できません(介助が必要な方はお申し出ください)。
●2部制にて開催いたしますが、それぞれの受付時間に施設を開場いたします。受付時間まで施設内に入ることはできませんのでご注意ください(第1部は11時30分から、第2部は14時から受付します)。
●国等の新型コロナウイルス感染症に関するガイドライン等に見直しがあった場合は、内容の変更や開催を中止する場合がありますので、ご了承ください。
●当日までの体調管理に留意し、感染リスクの高い行動を自粛するなど感染予防に努めてください。

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】フッ化物塗布

1月は下記のとおりフッ化物塗布を実施します。

日時:令和3年1月22日(金) 
受付時間:14時~14時30分
場所:海南保健福祉センター
対象:1歳6か月健診終了後~6歳(6歳のお誕生日の前日)まで。
   過去3か月(90日)以内にフッ化物塗布をされていない方。
持ち物:母子健康手帳・ハンドタオル・歯ブラシ

申込締切:当日の午前中まで
※塗布2時間前以降の飲食は嘔吐を防ぐためお控えください。

配信元:健康課(電話073-483-8441)