【 防災行政無線(行政放送)】大阪府への不要不急の外出等の自粛要請

【防災行政無線】大阪府への不要不急の外出等の自粛要請
(本日午前10時00分、市内全域に放送)
※同様の内容を12月31日まで、毎日午前10時に放送します。(状況により期間が延長される場合があります。)
 
こちらは海南市です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、できる限り、大阪府への不要不急の外出は控えるとともに、高齢者等への感染について注意するようお願いします。

問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)

【健康情報】1月の休日在宅当番医・献血について

1月の休日在宅当番医と献血日程についてご案内します。
【休日在宅当番医(受付9時~16時)】 
1月1日(金) いぬい内科呼吸器内科クリニック
名高(電話483-4030)
      山本医院
下津町丸田 (電話492-2219)

1月2日(土) たきもと内科クリニック
阪井    (電話485-2322)
      山西内科
藤白    (電話483-2200)

1月3日(日) 岩橋医院きみのファミリークリニック
紀美野町下佐々 (電話489-2150)
      しんがきクリニック
名高      (電話483-5252)

1月10日(日) 山本医院
下津町丸田    (電話492-2219)

1月11日(月)谷口病院
日方     (電話492-2500)

1月17日(日) 橋本胃腸科
日方     (電話483-7877)

1月24日(日) にしもと内科クリニック
紀美野町吉野 (電話489-8338)

1月31日(日) 山本医院
且来     (電話482-0189) 

※広報かいなん12月号にあわせて配布した「海南・海草地区 休日在宅当番医輪番表」に掲載の休日在宅当番医に変更がありました。
令和3年1月24日(日)の当番医が、「岩橋医院きみのファミリークリニック」から「にしもと内科クリニック(紀美野町吉野、電話番号:489-8338)」になりますのでご注意ください。
※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センター(電話426-1199)へお願いします。
※一部変更する場合もありますので、市役所、消防署、日刊紙などでお確かめください。

【献血の日程】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

・1月17日(日) 10時~12時、13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店
・1月26日(火) 10時~12時30分
海南市役所
         14時~16時30分
医療法人恵友会 恵友病院

・諸事情により変更する場合があります。

配信:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

あなたの写真で「広報かいなん2月号」の表紙を飾ってみませんか

※本メールは、イベント情報・市政情報に登録されている方に送付しています。

 「広報かいなん」をより身近な広報紙と感じていただくため、広報紙の表紙写真を募集しています。
 例年とは異なる年末年始となりますが、冬ならではの風景や家族団らんの1コマなど、思い出の1枚をぜひご応募ください!

【募集テーマ】冬(イベントや人物、ペットなど何でもOKです)
※50文字程度のコメントもお書きください(なくても可)。
【募集期間】令和3年1月12日(火)まで
【応募資格】海南市在住の方(プロアマ、年齢は問いません)
【応募方法】企画財政課へメールでご応募ください
撮影者の、①氏名(ふりがな)②住所 ③連絡先 ④撮影場所 ⑤コメント(任意)をメール本文に明記し、写真データを添付してください。
また、メールタイトルを「広報かいなん2月号表紙応募」としてください
【写真形式】
・縦長、カラーで撮影してください。
・300万画素以上で5MB以内のJPEGデータとしてください。
【採用方法】
企画財政課広報紙担当で審査のうえ、採用する写真を決定します。選考基準や審査の過程についてはお答えいたしません。
なお、表紙への採用者の方のみ連絡をいたします。
※希望により、撮影者のお名前・住所、コメントもあわせて掲載いたします。
※市職員が撮影した写真も含めて使用写真を決定しますので、応募作品から選ばれない場合もあります。
【応募規定】
・応募点数は1人1点までとします
・海南市内で今シーズンに撮影したものに限ります
【注意事項】
・応募いただきました写真は、市フェイスブックなどで「お名前・住所」とともに紹介させていただく場合があります。(掲載前に連絡はいたしません。匿名希望の場合は、応募の際、氏名の横に(匿名希望)と書いてください。)
○掲載例○ 海南太郎(南赤坂)

・作品は未発表のものに限ります。
・被写体の承諾を得てください。被写体の肖像著作権を侵害、個人情報が特定されるおそれのあるものは掲載できません。
・被写体に人物が入る場合は、必ず公表の承諾を得てください。
・写真の著作権は撮影者にありますが、作品の使用権は海南市に帰属するものします。
・作品の権利等で、第三者から受けた苦情については、すべて応募者が対処するものとします。
・写真について、レイアウトの都合上サイズ変更やトリミング等させていただく場合があります。
・上部左側に「広報かいなん」、下部右側に「2021 2」の文字が入ります。
・採用者・応募者の方への記念品等はございません。

【問い合わせ・応募先】企画財政課(電話:073-483-8408)
 メール:kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp

【市政情報】年末消防特別警戒を実施します

年末の忙しいときには、火の取扱いの不注意による火災が多く発生しています。
皆さんの大切な財産を火災から守るため、消防本部・消防署・消防団では、12月26日(土)から12月31日(木)の間、市内全域で警戒活動を実施し、火災の未然防止に努めます。
家庭、職場におきましては、火の取扱いに十分注意し、おやすみ前に使った火の元の点検を再度お願いします。

(問い合わせ)消防本部 総務課 073-483-8710

【市政情報】年末年始の家庭ごみ収集のお知らせ

 「燃やせるごみ」の年末・年始の収集日は、次のとおりとなりますので、ご確認いただき、お間違えの無いようご協力をお願いします。
 ○月/木の収集地区・・・年末最終日12/28(月)、年始収集日1/4(月)
 ○火/金の収集地区・・・年末最終日12/29(火)、年始収集日1/5(火)
 ○水/土の収集地区・・・年末最終日12/30(水)、年始収集日1/6(水)
 なお、年末・年始におけるその他のごみ収集や施設への自己搬入については、市ホームページにて日時等をご確認ください。
 リンク先はこちら→http://www.city.kainan.lg.jp/kurashi/kankyogomi/1608199171988.html

配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448・8484)

【 防災行政無線(行政放送)】下津町小学校修学旅行安否放送

【防災行政無線(行政放送)】下津町小学校修学旅行安否放送
(本日午後4時40分、下津地域に放送)

海南市下津町連合修学旅行団は、全日程を無事終了し、現在下津町に向かっています。

問い合わせ:学校教育課(電話073-492-3348)

【 防災行政無線(行政放送)】下津町小学校修学旅行安否放送

【防災行政無線(行政放送)】下津町小学校修学旅行安否放送
(本日午後5時20分、下津地域に放送)

海南市下津町連合修学旅行団は、本日の全日程を終了し、全員無事、白浜町のホテルに着きましたので、ご安心ください。

問い合わせ:学校教育課(電話073-492-3348)

【 イベント情報】人権作品展を開催します。

【 イベント情報】
 広く市民への人権尊重意識の普及・高揚を図るため、市内の児童生徒が応募した「第38回和歌山県小学生人権の花運動・写真コンテスト」および「和歌山県人権啓発ポスターコンテスト」と、市内に在住、または通勤・通学している方による「俳句で広げる人権意識」および「かいなん人権標語コンテスト」の応募作品を展示する人権作品展を下記のとおり開催します。
1.日時 令和2年12月16日(水)~28日(月)
     午前9時~午後9時(ただし、最終日は午後1時まで)
2.場所 海南nobinos 2階ギャラリースペース
※ご観覧の際には、新型コロナウイルス感染症予防のため、他の人との十分な距離をとられますようご協力お願いします。

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【 防災行政無線(行政放送)】所在不明者の発見について

【防災行政無線(行政放送)】所在不明者の発見について
(本日午後7時30分、市内全域に放送)

海南警察署からお知らせします。
所在不明となっていた、辻本 一彦さん84歳は無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。

(問い合わせ先)海南警察署(電話073-482-0110)

【 防災行政無線(行政放送)】所在不明者の発見方依頼について

【防災行政無線(行政放送)】所在不明者の発見方依頼について
(本日午後6時45分、市内全域に放送)

海南警察署からお願いします。
海南市日方にお住いの、辻本 一彦(つじもと かずひこ)さん84歳が所在不明となっています。
 辻本さんは、身長170cmくらい、やせ型、白髪で髪の毛が長く、黒色のジャケット(FILAのロゴ入り)、黄土色のズボン、薄茶色のキャップ帽、紺色のサンダルで茶色の自転車を使用しています。
 発見の際は、海南警察署へ連絡願います。

(問い合わせ先)海南警察署(電話073-482-0110)