【市政情報】スプレー缶等の廃棄について(クリーンセンターからのお知らせ)

【市政情報】
 朝晩は涼しくなり、カセットコンロを使用する機会が増えてくる季節です。
 中身が残ったカセットコンロやスプレー缶等は、そのままごみの収集に出すと、ごみ収集車やごみ処理施設での爆発や火災の原因となりますので、必ず中身は使い切ってから捨ててください。
 捨てるときは、缶・びん(資源ごみ)の日に出してください。
 飲料・食料の缶・びんとは別の袋に入れて出してください。

(捨てる時の注意点)
※必ず火気のない風通しの良い屋外で行ってください。
・製品を最後まで使い切る。
・缶を振って中身が残っていないか確認する。
・ガス抜きキャップを使用して中身を出し切るか、「シュー」という音がなくなるまでボタンを押して中身を出し切る。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5352.html

配信元:クリーンセンター(電話073-483-8448)

【子育て情報】ベビーマッサージの中止について

9月8日(金)に巽コミュニティセンターで予定していた、ベビーマッサージは講師都合ににより中止と致します。

参加をご予定していた方には申し訳ございませんが、ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。

発信元:海南市教育員会 生涯学習課

【市政情報】マイナポイントの申し込みはお早めに!

【市政情報】

マイナポイント第2弾の締め切りは2023年9月30日と設定されていますが、一部の決済サービスでは
9月30日より早く設定されている場合があるため、マイナンバーカードの受取りとマイナポイントの
申込はお早めにお手続きください。
また、マイナポイントの申込期限の延長はございません。
なお、マイナポイントは2023年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が申込対象となります。

詳しくは、こちらをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/4681.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【子育て情報】子育てなんでも相談

 子育てなんでも相談のお知らせです。
 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(9月15日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8663)

【市政情報】証明書コンビニ交付サービスの一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した証明書コンビニ交付サービスを以下のとおり一時停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

停止日時:令和5年9月13日(水曜日) 終日

停止業務:住民票、印鑑登録証明書の発行

※サービス提供再開は、令和5年9月14日(木曜日)午前6時30分からとなります。

配信元:市民課(電話073-483-8501)

保育所・子ども園および学童保育の申請書類の配付

9月4日(月)から保育所・子ども園および学童保育室の申請書類を配付します。申請書類の受付期間は次のとおりです。
配付場所 市役所1階 子育て推進課
保育所・子ども園申請受付 10月4日(水)~10月13日(金)
学童保育室申請受付 10月18日(水)~10月27日(金)
なお、すでに保育所・子ども園および学童保育室をご利用されている方は、各施設で9月4日(月)以降、順次配付します。
申請書類は市ホームページにも掲載しております。
保育所・認定子ども園
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/hoikushoninteikodomoen/hoikushoichiran.html
学童保育室
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/gakudohoiku.html

配信元:子育て推進課(電話073-483-8582)

【防災情報】今日は防災の日です

 今日(9月1日)は『防災の日』とご存じですか。
 100年前(大正12年)の今日11時58分に発生した、死者・行方不明者10万5千人余に及ぶ未曾有の大災害となった「関東大震災」に由来しています。また、この時期は台風シーズンとも重なることから、地震だけでなく、豪雨災害などの防災への備えを意識する日として定められました。
 本市でも、甚大な被害が予想される南海トラフ地震や豪雨災害に備えておく必要があります。今日は、自分や家族、地域の人の命を守るため、防災対策について考えてみませんか。

・非常持出品や災害備蓄品について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2938.html
・我が家を守る保険・共済加入について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2943.html
・災害用備蓄物資の有効活用について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/kikikanrika/4517.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
12日(火)14時~   一緒に歌おう
28日(木)14時~   健康体操
【日方公民館】
 2日(土)14時~   落語
 8日(金)14時~   人権講座「アコーディオン演奏と歌」
15日(金)14時~   健康体操
【内海公民館】
26日(火)14時~   健康体操
28日(木)13時30分~健康講座(骨密度測定)
【大野公民館】
14日(木)14時~    健康体操
29日(金)14時~    干支人形作り
【亀川公民館】
15日(金)14時~    健康講座(認知症について)
25日(月)14時~    健康体操
【巽コミュニティセンター】
 1日(金)14時~    健康体操
15日(金)14時~   人権講座(ミュージカル風)
【北野上公民館】
21日(木)10時~    スマホ教室
21日(木)14時~   健康体操
【中野上公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
21日(木)14時~    スマホ教室
【南野上公民館】
 8日(金)14時~   健康体操
16日(土)14時~   お楽しみ会「落語」 
【海南市民交流センター】
14日(木)14時~   健康講座
【下津防災コミュニティセンター】
28日(木)14時~   健康講座
【塩津コミュニティセンター】
 7日(木)14時~   健康管理について
【大崎会館】
26日(火)14時~   手芸講座(作品作り)
【市民交流センター ふれあいホール】
 6日(水)14時~    健康体操*
13日(水)14時~    健康体操*

*開催場所が拝待体育館から市民交流センターふれあいホールに変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報9月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課

【下津図書館】9月のお知らせ

〇絵本のよみかたり会
 日時:9月9日(土)14時~
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:紙芝居「いったんもめん」、「どろんこおばけ」、絵本「10ぴきのおばけのたんじょうび」
 読み手:「てんとうむし」の皆さん

〇えいごであそぼう!
 日時:9月24日(日)15時~(40分程度)
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:英語絵本のよみきかせ、カードクイズなど
 読み手:児島 扶予子 氏

〇秋の読書週間行事「本を読んで絵をかこう!」
 募集日時:9月1日(金)~10月8日(日)
 展示期間:10月28日(土)~12月10日(日)
 対象:未就学児・小学生 30人
 内容:好きな本を読んで、その本について自由に絵を描いてください。期間中に下津図書館のマルチルームで展示します。
 その他:画用紙は図書館でお渡しします。描いた絵を持参した先着30人に参加賞を進呈。

〇臨時休館のお知らせ
 館内整理日:9月29日(金)
 休館中の返却について、本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
 
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

【市政情報】ファミマフードドライブを始めます(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 ファミリーマートと連携し、市内のファミリーマートの2店舗で、食品ロスの削減と子どもたちの支援を実現するため、「ファミマフードドライブ」を始めます。
 ご家庭で「使い切れない」食品がありましたら、ファミリーマート店内の専用のフードボックスに入れてください。
 子育て推進課を通じて、支援が必要なひとり親世帯や子ども食堂にお届けします。
 また、本日は、防災の日です。備蓄物資の更新で「使い切れない」食品がありましたらご協力ください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/recycle/5582.html

・「ファミマフードドライブ」の取り組み概要や受付可能な食品については、ファミリーマートのホームページでご覧いただけます。
https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html

・「ファミマフードドライブ」の実施店舗は、こちらからご覧いただけます。
https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/community/fooddrive/storelist.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)