被災住宅の修理について(追記)

 昨日(6月7日)、午前9時30分に配信した被災住宅の応急修理制度に関して、次のいずれかに該当する場合は、被害状況の二次調査を受けていただく必要がありますのでお知らせします。

1.床下浸水であるが、建物や設備等の修理が必要
2.木造・軽量鉄骨造以外(鉄骨造、鉄筋コンクリート造など)の住宅で被害が発生

 なお、二次調査による認定状況によっては、本制度の適用可否や限度額が変わる可能性がありますのでご了承ください。
【ご注意】既に施工が完了し、代金支払済みのものは対象とはなりません。
 
※以下は、昨日、午前9時30分に配信した内容です。

 災害救助法が適用されたことにより、住宅の応急修理制度が活用できるようになりました。
 令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号により被害を受けた方からの申込みにより、日常生活に必要な最小限度の部分を応急的に修理することを目的として、市が修理業者に対し応急修理を依頼するとともに、「費用の限度額」の範囲内で市が修理業者に費用をお支払いする制度です。

・床上浸水の場合(全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊)
 706,000円
・床下浸水の場合(準半壊)
 343,000円

・家の基礎、外壁、壊れた戸、水道配管などの補修
・便器、浴槽等の取り換え
・畳及び床板の補修(畳のみの交換は不可)
・屋外設置型給湯器、浄化槽のブロアーの修理 など

 被災した住宅の修理を検討している方は、下記を参照いただき、修理業者に修理を依頼する前に、必ず海南市都市整備課にご相談ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/toshiseibika/5467.html

配信元:海南市都市整備課(電話073-483-8480)

【市政情報】災害関係総合窓口に関するご案内

令和5年6月2日(金曜日)に発生した豪雨災害を受け、被災された方々の様々な問い合わせに対応するため、令和5年6月5日(月曜日)より海南市役所本庁内に「災害関係総合窓口」を設置しています。
なお、窓口での対応のほか、様々な理由により窓口に行くのが困難な方のために特設電話を設置しております。
ぜひご活用ください。

【災害関係総合窓口】
電話番号:073-483-8624
※今回の豪雨災害については、被害が海南市全域に及んでいるため問い合わせが殺到することが予想され、電話がつながりにくくなる可能性があります。ご了承ください。

【防災行政無線(行政放送)・防災情報・市政情報】防災行政無線試験放送の中止について

本日11時に予定していました防災行政無線の試験放送は中止となりました。
※10時00分に市内全域に放送を行いました。
※同様の内容を、本日11時に放送します。

問い合わせ:危機管理課(電話073-483-8406)

被災住宅の修理について

 災害救助法が適用されたことにより、住宅の応急修理制度が活用できるようになりました。
 令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号により被害を受けた方からの申込みにより、日常生活に必要な最小限度の部分を応急的に修理することを目的として、市が修理業者に対し応急修理を依頼するとともに、「費用の限度額」の範囲内で市が修理業者に費用をお支払いする制度です。

・床上浸水の場合(全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊)
 706,000円
・床下浸水の場合(準半壊)
 343,000円

・家の基礎、外壁、壊れた戸、水道配管などの補修
・便器、浴槽等の取り換え
・畳及び床板の補修(畳のみの交換は不可)
・屋外設置型給湯器、浄化槽のブロアーの修理 など

 被災した住宅の修理を検討している方は、下記を参照いただき、修理業者に修理を依頼する前に、必ず海南市都市整備課にご相談ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/toshiseibika/5467.html

配信元:海南市都市整備課(電話073-483-8480)

【健康情報】【 イベント情報】6月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】6月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 3日(土)14時~   落語会
22日(木)14時~   健康体操
【日方公民館】
 2日(金)14時~   健康講座「認知症予防音楽ケア」
16日(金)14時~   健康体操
【内海公民館】
10日(土)13時30分~高齢者サロン(脳トレなど)
27日(火)14時~   健康体操
【大野公民館】
 2日(金)14時~    骨密度の測定
19日(月)14時~    健康体操
【亀川公民館】
15日(木)14時~    防災講座
26日(月)14時~    健康体操
【巽コミュニティセンター】
 2日(金)14時~    健康体操
 9日(金)14時~    高齢者の交通安全
【北野上公民館】
 9日(金)14時~    やさしい呼吸ヨガ
29日(木)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 5日(月)14時~    健康体操
21日(水) 8時~    社会見学(京都方面)
【南野上公民館】
 9日(金)14時~    健康体操
26日(月)14時~    車の運転と免許更新の仕組みについて
【海南市民交流センター】
20日(火)14時~    水まわりのお掃除と防災トイレ
【下津防災コミュニティセンター】
29日(木)14時~    水まわりのお掃除と防災トイレ
【塩津コミュニティセンター】
22日(木)14時~    健康講座
【大崎会館】
20日(火)14時~    健康講座
【拝待体育館】
 7日(水)14時~    健康体操*
14日(水)14時~    健康体操*
21日(水)14時~    健康体操*
*開催場所が市民交流センター3F文化財研究室から拝待体育館に変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報6月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課

【子育て情報】ベビーマッサージ等の中止について

6月2日(金)の豪雨の影響で、今月の下津防災コミュニティセンターにおける子育てひろば関連の予定を一部中止いたします。

9日(金)  ベビーマッサージ
12日(月) ほっとカフェ下津

なお、28日(水)の子育てひろば下津、29日(木)の子育て講座は、建物の状況を見ながらの判断となりますので、市ホームページをご確認いただきますようお願い申し上げます。

ご参加の方は、感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
また、市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、お引越し予定の方に限らせていただきます。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

発信元:海南市教育員会 生涯学習課

【市政情報】災害ごみ処理用の物品を配布します

【市政情報】
大雨等による浸水被害により発生した、災害ゴミを処理するための土のう袋・ごみ袋・軍手を無償で配布します。

(対象者)床上・床下浸水世帯
(配布場所)市役所1階受付、下津行政局、支所・出張所

配信元:海南市災害対策連絡室(電話073-482-4111)

【市政情報】市民の皆さまへのお願い(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 災害によりクリーンセンター内のごみが増えていますので、次のご協力をお願いします。

 ・可燃ごみは紀の海クリーンセンターへ(9:00~16:00)
 ・土砂等は東畑埋立処分場(9:00~15:00)、下津最終処分場へ(9:00~17:00)
 ・家電はごみの臨時集積所(別院広場駐車場、元下津JA選果場)へ(9:00~17:00)

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】下津行政局及び日方支所の業務の再開について

【市政情報】
 6月2日(金)の豪雨により業務を停止しておりました下津行政局及び日方支所の業務について、6月5日(月)から再開します。
 なお、しばらくの間、下津行政局の業務は、2階で継続します。
 業務内容により、時間を要する場合もありますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
 下津行政局での船員手帳の交付、再発行につきましては、しばらくの間、対応できませんので、近畿運輸局和歌山運輸支局(073-422-0606)までお問い合わせください。

※下津行政局・教育委員会の電話が不通となっています。皆様にはご不便をお掛けし申し訳ありません。