【子育て情報】8月の子育てひろばについて

8月は、通常の子育てひろばはお休みです。
(ベビーマッサージとわんぱくひろばも含みます。)

・県立自然博物館バックヤードツアー
日時:令和5年8月22日(火)10:00~11:00
集合場所:県立自然博物館玄関
募集対象:未就園児とその家族15組(先着順)
申込方法(電話):生涯学習課(492-3349)8月18日(金)17時まで(土日祝除く)
※別途、入場料が必要です。

・人形劇の鑑賞会~亀川人形劇サークル「はちの巣」~
日時:令和5年8月24日(木)10:00~11:30
場所:海南nobinos ノビノスホール
募集対象:未就園児とその家族20組(先着順)
申込方法(電話):生涯学習課(492-3349)8月18日(金)17時まで(土日祝除く)

感染症対策へのご協力をよろしくお願いします。
また市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、ご家族が市内在勤の方、海南市へお引越しの予定がある方に限らせて頂きます。

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】8月の子育て講座について

【子育て講座】

・いきぬきヨガ
日時:令和5年8月23日(水)
① 9時45分~10時35分まで(受付 9時30分~)
②11時00分~11時50分まで(受付10時45分~)
受付場所:海南nobinos 2階 ノビノスホール
募集対象:①2歳未満のお子さまの保護者
     ②2歳以上のお子さまの保護者
定員:各10人(女性限定・見守り託児あり)
申込期間:令和5年8月9日(水)17時まで
発表:令和5年8月15日(火)14時~

・幼稚園・保育所説明会
日時:令和5年8月29日(火)
    10:00~11:00(受付9:45~)
受付場所:海南nobinos 2階 ノビノスホール
募集対象:海南市立幼稚園、認定こども園、保育所へ入園(所)を考えておられる方
定員:30組(大人2人まで可)
申込期間:令和5年8月16日(水)17時まで
発表:令和5年8月22日(火)14時~

・みんなで!リトミック
日時:令和5年8月31日(木)
   10時00分~10時50分まで(受付9時45分~)
場所:海南nobinos 2階 ノビノスホール
募集対象:1歳半以上の親子
定員:15組
申込期間:令和5年8月16日(水)17時まで
発表:令和5年8月22日(火)14時~

市外からご参加の方は、ご家族が市内在住かお引越し予定のある方に限らせていただきます。
※詳しくは市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【 イベント情報】海南市の夏のまつり開催のお知らせ(ふるさと海南まつり・下駄市・下津ふるさとまつり)

【 イベント情報】
海南市の夏のまつりが開催されます。是非ご来場ください。なお、まつり当日は混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関でお越し下さい。車でおこしの方は、来場者用駐車場、コインパーキングに停め、周辺住民のご迷惑にならないようお願い致します。また、最新の開催情報につきましてはお問合せいただくか、各HPをご覧ください。

①第31回ふるさと海南まつり
  日時 8月13日(日) 15時~21時
  場所 旧ショッピングタウンココ跡地・タイムズ駐車場周辺
  内容 ►バンド演奏、ダンス、警察・消防・自衛隊の車両の展示、痛車の展示など
     ►日用家庭用品などの販売(特産市)、出店、露店
  アクセス ▶14時から22時まで、まつり会場周辺の一部が車両通行止めとなります。
       ▶駐車場 日方小学校・内海小学校
       ▶駐輪場 海南市保健福祉センター北側駐車場
  問い合わせ ふるさと海南まつり実行委員会(産業振興課内 ☎483-8461)

②下駄市
  日時 8月14日(月)18時~22時
  場所 川端通り
  内容 ►地場産品の販売、下駄の販売、盆踊り、地酒・地ビールフェス、キッチンカー、露店
  アクセス▶17時30分から22時30分まで、まつり会場周辺の一部が車両通行止めとなります。
      ▶駐車場 黒江小学校・創価学会海南支部駐車場・恵友病院職員駐車場
      ▶駐輪場 数か所設置
  問い合わせ 下駄市実行委員会(☎ 483-5220)

③下津ふるさとまつり
  日時 8月16日(水) 17時~20時30分
  場所 下津小学校運動場
  内容 ►お菓子まき(小学校6年生以下対象)
     ▶元海南高校理科教師による子ども向け科学実験
     ▶【無料配布】100リットルのみかんジュース、光るブレスレット    
     ▶お楽しみ抽選会(まつり募金をしていただいた方が対象)
     ▶ライブペイント
     ►その他 歌・ダンス・盆踊り、各種出店・露店など
  アクセス ▶駐車場 海南市民交流センター駐車場、下津第一中学校運動場
       ▶駐輪場 数か所設置
  問い合わせ 下津ふるさとまつり実行委員会(☎ 492-1212)

配信元:産業振興課(電話073-483-8640)

[ふるさと海南まつりチラシ.png]

[下駄市チラシ.JPG]

[下津ふるさとまつり.png]

【市政情報】令和5年7月7日からの大雨災害の義援金のご案内

 令和5年7月7日からの大雨災害で被災した方々を支援するために義援金を募集します。皆様から寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の復旧、被災者の支援、復興活動などに活用されます。
なお、義援金は現金のみの取り扱いとなります。
ご希望の方に仮領収書を発行したうえで、正式な受領及び証明書は後日郵送されます。

 ・義援金受付場所
   市役所1階受付、市役所1階社会福祉課、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所、海南市社会福祉協議会(海南保健福祉センター内)

 ・受付時間
   午前8時30分~午後5時15分
   ただし、土曜・日曜・祝日は、市役所及び下津行政局のみ受付

 ・受付期間
   令和5年7月18日(火)から令和6年3月29日(金)

配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)

【市政情報】令和5年6月30日からの大雨災害の義援金のご案内

 令和5年6月30日からの大雨災害で被災した方々を支援するために義援金を募集します。皆様から寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の復旧、被災者の支援、復興活動などに活用されます。
なお、義援金は現金のみの取り扱いとなります。
ご希望の方に仮領収書を発行したうえで、正式な受領及び証明書は後日郵送されます。

 ・義援金受付場所
   市役所1階受付、市役所1階社会福祉課、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所、海南市社会福祉協議会(海南保健福祉センター内)

 ・受付時間
   午前8時30分~午後5時15分
   ただし、土曜・日曜・祝日は、市役所及び下津行政局のみ受付

 ・受付期間
   令和5年7月12日(水)から令和5年12月29日(金)

配信元:社会福祉課(電話073-483-8432)

【市政情報】土地の適切な管理をお願いします(環境課からのお知らせ)

 隣の土地の雑草に対する苦情が増えています。
 越境してきた枝などの問題は、土地の所有者同士で解決していただく必要があります。
 また、民法改正により、一定の条件のもとであれば隣の土地から越境してきた枝等は、自ら切り取ることができるようになりました。
 土地の所有者の皆さまは、隣に迷惑を掛けないよう、草刈りなど適切な管理をお願いします。

・隣の土地から越境してきた竹木の枝等の切取りルール
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/kankyokatorikumi/5222.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】水生生物調査の参加者を募集しています(環境課からのお知らせ)

 夏休みを利用して、川の生き物を調べてみませんか。
 川の中にすんでいる生き物の種類と数から、川の水の「きれいさ」のレベルが分かります。
 下記の市ホームページにアクセスし、参加申込書と調査器具希望申込書を和歌山県 環境生活総務課 水生生物調査担当までご提出ください。
 調査期間は令和5年9月30日(土曜日)までです。
 子どもだけでの調査は危険です。必ず保護者同伴で行ってください。
 悪天候での調査、危険な場所での調査は絶対に行わないでください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/oshirase/5531.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【市政情報】ごみ処理施設の見学ができます(クリーンセンターからのお知らせ)

 もうすぐ夏休みです。
 夏休みにごみ処理施設の見学をしませんか。
 皆さんの家庭から出されたごみがどのように処理されるかを学ぶことができます。
 下記のホームページをご確認いただき、必ず事前にご相談ください。

・海南市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/cleancenter/oshirase/5562.html

配信元:海南市クリーンセンター(電話073-483-8448)

【防災情報】防災行政無線の試験放送が実施されます

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
 万が一、お近くの防災行政無線が鳴らなかった場合は、お手数ですが、危機管理課までご連絡ください。
 なお、震度5強以上の地震の発生や津波警報の発表、集中豪雨等により被害が発生するおそれのある場合は試験を中止することがあります。

【試験実施日時】令和5年7月12日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)

問い合わせ 危機管理課(電話073-483-8406)