令和4年度の児童手当に係る所得が所得上限限度額以上であった皆様へ

 令和4年度の所得(令和3年1月から令和3年12月まで)が所得上限限度額以上であったため、児童手当・特例給付の受給資格が消滅となった方、または認定請求手続きをされていない方が、令和5年度の所得(令和4年1月から令和4年12月まで)が所得上限限度額を下回った場合は、児童手当・特例給付の対象となります。
 受給するためには、認定請求の手続きが必要となりますので、該当すると思われる方は、子育て推進課までお問い合わせください。

※令和5年度の給与所得等が所得上限限度額以上でも、医療費控除や小規模企業共済等掛金控除、雑損控除等を控除した後の所得が所得上限限度額を下回った場合は給付の対象となります。

※所得上限限度額については、市ホームページの所得制限限度額・所得上限限度額の表をご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kosodatesuishinka/kosodatesuishinkatorikumi/1334891081397.html

配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

【防災行政無線情報・防災情報】防災行政無線の不具合について

 現在、下津町地域の一部の防災行政無線に、不具合が生じています。この影響により、無線放送ができない状態になっています。現在復旧に向けて対応しておりますので、復旧でき次第改めてお知らせします。
問い合わせ先:危機管理課(TEL:073-483-8406)

【防災行政無線】熱中症予防について

防災行政無線7月7日午前9時市内全域に放送

「海南市健康課からお知らせします。
本日、気温が非常に高くなることが予想されています。こまめに水分や塩分を補給し、熱中症を予防しましょう」
この放送は今後、環境省熱中症予防情報サイトの「暑さ指数(WBGT)」で、「和歌山」の当日の指数に「危険」の時間帯がある場合、当日の午前8時45分に行います。メール配信は今回のみとなりますのでご注意下さい。

※また和歌山県に熱中症警戒アラートが発表された場合、下記の放送を当日の午前8時45分に行います。
「海南市健康課からお知らせします。
現在、和歌山県に熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症の危険性が高くなっておりますので、特に注意しましょう。」

問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)

水道料金の見直しについて市民説明会を開催します

 海南市の水道事業は、市民の皆様からいただいた水道料金などにより運営していますが、人口減少や節水機器の普及などに伴う料金収入の減少や施設の老朽化・耐震化対策など多くの課題を抱えています。
 これまで職員数の削減などにより経営の効率化・健全化に努めてきましたが、現在の水道料金では、今後増加が見込まれる老朽化施設の更新費用を賄うことができない状況となっています。
 こうしたことから、水道事業の現状と課題、水道料金の見直しについて市民説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

開催日時・場所
7月9日(日) 10時~ 海南nobinos 2Fノビノスホール
7月12日(水) 19時~ 市民交流センター 2F 視聴覚室
7月16日(日) 10時~ 市民交流センター 2F 視聴覚室
7月19日(水) 19時~ 住民センター 2F大集会室
7月23日(日) 10時~ 住民センター 2F大集会室
◇事前の申し込みは不要です。
◇会場の収容規模の関係で入場できない場合がありますので、予めご了承ください。
水道部業務課 ☏483-8750

【子育て情報】子育てなんでも相談

 子育てなんでも相談のお知らせです。
 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(7月21日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【市政情報】7月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
7月12日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

7月12日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
7月26日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

7月26日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~7月は「社会を明るくする運動」強調月間~

 テレビや新聞では毎日のように犯罪事件のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことですが、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。立ち直りを支える家庭や地域をつくるためには、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。
 「社会を明るくする運動では」では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加する社会を目指しています。立ち直りを支援する活動に、ぜひご参加ください。

〇法務省:第73回”社会を明るくする運動”
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html
〇立ち直り応援基金~一人ひとりにできる立ち直り支援のかたち~
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo03_00119.html

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

[#生きづらさを生きていく。.png]

【下津図書館】7月のお知らせ

〇 絵本のよみかたり会
 日時:7月8日(土)14時~14時30分
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:紙芝居「いもむしカマキリ珍道中」、絵本「あんぱんまん」
 読み手:読み聞かせグループ「てんとうむし」の皆さん
 参加費:無料・どなたでも参加いただけます。
 その他:図書館ポイントラリー2ポイント

〇 夏休み工作教室
「牛乳パックで貯金箱をつくろう!~おみくじ貯金箱~」
 日時:8月6日(日)14時~15時30分
 場所:市民交流センター3階 工芸室・美術室・文化財研究室
 講師:西村 美和氏
 募集期間:7月9日(日)~7月23日(日)
 募集方法:直接下津図書館にお越しいただくか、電話で受付
 定員:小学生15人(2年生までは保護者同伴・先着順)
 参加費:無料
 その他:図書館ポイントラリー2ポイント

〇夏の映画会『映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』
 日時:7月16日(日)14時~15時12分
 場所:市民交流センター ふれあいホール
 その他:図書館ポイントラリー2ポイント

〇高校生によるおはなし会
 日時:7月23日(日)15時~15時30分
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:小さなお子さん向けの絵本のよみきかせなど
 読み手:海南下津高等学校の生徒の皆さん
 その他:図書館ポイントラリー3ポイント

配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 7日(金)14時~   夏の食事のとり方
21日(金)14時~   健康体操
【日方公民館】
14日(金)14時~   「いきいきわかやま体操アプリ」の使い方と介護予防
28日(金)14時~   健康体操
【内海公民館】
 8日(土)13時30分~チョークアート
18日(火)14時~   健康体操
【大野公民館】
 7日(金)14時~    健康体操
29日(月)14時~    落語
【亀川公民館】
 6日(木)14時~    健康体操
20日(木)14時~    特殊詐欺被害防止講座
【巽コミュニティセンター】
 7日(金)14時~    手遊び歌
【北野上公民館】
 8日(土)14時~    寄せ植え
25日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 3日(月)14時~    健康体操
28日(水 14時~    陶芸教室
【南野上公民館】
10日(月)14時~    健康体操
14日(金)14時~    人権講座(映画鑑賞会)
【海南市民交流センター】
20日(木)14時~    音楽ケア体操
【下津防災コミュニティセンター】
27日(木)14時~    音楽ケア体操
【塩津コミュニティセンター】
13日(木)14時~    人権講座(映画鑑賞会)
【大崎会館】
25日(火)14時~    音楽教室
【拝待体育館】
 5日(水)14時~    健康体操*
12日(水)14時~    健康体操*

*開催場所が市民交流センター3F文化財研究室から拝待体育館に変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報7月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課