頼れる地域の相談相手、民生委員・児童委員と主任児童委員を紹介します

民生委員・児童委員と主任児童委員が、3年間の任期満了による一斉改選で、12月1日より新たに厚生労働大臣から委嘱されました。
本市では151名の民生委員・児童委員(うち主任児童委員は17名)がいます。それぞれ担当地区があり、担当する地区の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活が続けられるよう、福祉に関する幅広い相談を受けたり、市の窓口や関係機関への橋渡しをするなどの支援をしています。

・家族の介護のことで悩んでいる
・子育てに悩みがあり話を聞いてほしい
・高齢で一人暮らしのため不安がある …など
一人で悩みを抱え込んだり家族だけで解決しようとせず、市の窓口やお住まいの地域の民生委員にご相談ください。

お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員はこちら
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/shakaifukushika/shakaifukushikatorikumi/minnseiinn/5023.html

〈お詫びと訂正〉
広報かいなん12月号の折り込みチラシにてご紹介した内容に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
日方地区 主任児童委員の氏名 
(誤)藤川 幸子 → (正)橋爪 八知代

【子育て情報】12月のほっとカフェについて

【ほっとカフェ】9時30分~11時30分

寒さが増してきました。年末に向けて、慌ただしくなってくる頃かと思いますが、ほっとカフェでちょっと息抜きしませんか?
各会場、いろんなテーマでご来場をお待ちしています。
体調がすぐれない時は、参加をお控え下さい。

1日(木)  巽コミセン
6日(火)  内海公民館
8日(木)  亀川公民館
12日(月) 大野公民館
15日(木) 下津防災コミセン
19日(月) 北野上公民館
21日(水) 日方公民館

各自、飲み物をご持参ください。

※巽コミセンのリトミックは、10時30分から20分程度行います。

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】【 イベント情報】12月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】12月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 3日(土)14時~    フォルクローレコンサート
22日(木)14時~    健康体操
【日方公民館】
 2日(金)14時~    リトミック
16日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
20日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
 8日(木)14時~    健康体操
15日(木)14時~    ハンドベルコンサート
【亀川公民館】
13日(火)14時~   手遊び歌【日程変更】
16日(金)14時~    健康体操 
【巽コミュニティセンター】
 2日(金)10時~    健康体操
 9日(金)14時~    教養講座「落語」
16日(金)14時~   色々な音、音楽を楽しもう
【北野上公民館】
 6日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 5日(月)14時~    健康体操
16日(金)13時30分~ 小学生としめ縄つくり(中野上小学校)
【南野上公民館】
 9日(金)14時~    寄せ植え講座(クリスマス)
12日(月)14時~    健康体操
【海南市民交流センター】
13日(火)14時~    人権講座(アコーディオン演奏と歌)
【下津防災コミュニティセンター】
12日(月)14時~    人権講座(アコーディオン演奏と歌)
【大崎会館】
13日(火)13時30分~ 料理教室
【拝待体育館】
 7日(水)14時~    健康体操
14日(水)14時~    健康体操
21日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報12月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※10日(土)開催の亀川公民館の手遊び歌は、13日(火)に変更となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

令和4年度住民税非課税世帯等に対する価格高騰緊急支援給付金について

■対象者
①令和4年度住民税均等割非課税世帯
②家計急変世帯
■支給額
1世帯あたり5万円(①と②の重複受給はできません。)
■受給方法
・①の対象と思われる世帯には「確認書」を11月18日に発送済です。確認書が到着後、必要事項をご記入のうえ、ご返送ください。
・②の対象と思われる方は申請が必要です。申請書は社会福祉課、下津行政局、各支所・出張所、海南市社会福祉協議会などで配布のほか、市ホームページよりダウンロードできます。郵送をご希望の人はお問い合わせください。
■お問い合わせ先
海南市 社会福祉課 臨時特別給付金班(073-483-8624)

▼詳しくは市ホームページからご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/shakaifukushika/shakaifukushikatorikumi/jyuuminzeihikazeisetaitourinjitokubetsukyuufukin/4959.html

令和4年度住民税非課税世帯等に対する価格高騰緊急支援給付金について

■対象者
①令和4年度住民税均等割非課税世帯
②家計急変世帯
■支給額
1世帯あたり5万円(①と②の重複受給はできません。)
■受給方法
・①の対象と思われる世帯には「確認書」を11月18日に発送済です。確認書が到着後、必要事項をご記入のうえ、ご返送ください。
・②の対象と思われる方は申請が必要です。申請書は社会福祉課、下津行政局、各支所・出張所、海南市社会福祉協議会などで配布のほか、市ホームページよりダウンロードできます。郵送をご希望の人はお問い合わせください。
■お問い合わせ先
海南市 社会福祉課 臨時特別給付金班(073-483-8624)

▼詳しくは市ホームページからご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/shakaifukushika/shakaifukushikatorikumi/jyuuminzeihikazeisetaitourinjitokubetsukyuufukin/4959.html

【防災行政無線(行政放送)】和歌山県知事選挙の投票啓発

(本日午前8時30分、市内全域に放送)

海南市選挙管理委員会からお知らせします。
今日は、和歌山県知事選挙の投票日です。
投票時間は、一部の地域を除き、午後7時までとなっています。
※同様の内容を本日午前10時、午後2時、午後4時30分に放送します。

※東畑地区の投票時間は、午後6時までとなっていますのでご注意ください。
(こちらの内容は、本日午後4時45分、東畑地区のみに放送します)

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話073-483-8770)

【防災行政無線(行政放送)】和歌山県知事選挙の投票啓発

(本日午前10時、市内全域に放送)

海南市選挙管理委員会からお知らせします。
明日は、和歌山県知事選挙の投票日です。
明日、投票所へ行けない方は、今日の午後8時までに、海南保健福祉センター、下津行政局または海南市住民センターで期日前投票をお済ませください。

※同様の内容を本日午後5時35分に放送します。

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話073-483-8770)

市内上空でのドローンによる実証実験について

 ドローン飛行時の空撮画像を、危険な空家の把握に活用できるかを検証するため、国際航業(株)※が、都市整備課との協同により、11 月 29 日・30 日(荒天の場合は順延となることがあります。)に市内上空でドローンによる実証実験を行います。
 飛行については、上空 100mを基本とし、航空法等、関係法令を遵守のうえ、安全面には十分に配慮して実施します。

 ※ 航空測量を請け負う会社で、主に行政からの仕事を行っています。

 担当課:まちづくり部 都市整備課
 連絡先:073-483-8480

【防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日16時、市内全域に放送)
 
海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、警察官をかたる者からキャッシュカードを騙し取る詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

【防犯情報】特殊詐欺被害の防止について

 海南警察署からのお知らせです。
 本日お昼頃、海南市内のお宅に、警察官をかたる電話がかかってきました。
 内容は「30分前に事件があった。タカハシとフクダという者を知らないか。」というものでした。
 このような電話は、その後、「キャッシュカード交換が必要。」などと理由をつけて、現金やキャッシュカードをだまし取る詐欺の手口の一つです。
 絶対に信用せず、電話を切り、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署又は特殊詐欺被害防止専用フリーダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
 問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)