子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(1月20日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(1月20日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
【子育て講座】
・みんなどうしてる?子育てと仕事のこと(座談会)の開催場所の訂正について
1月5日(木)に送信いたしました、みんなどうしてる?子育てと仕事のこと(座談会)の開催場所に誤りがありましたので訂正させていただきます。
正:海南nobinos 多目的室2
誤:河南nobinos 多目的室2
※詳しくは市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、電気・ガス料金を含む物価高騰などの影響で食費など様々な支出の増加の影響を勘案し、子育て世帯に対して特別給付金を支給します。
支給対象者:令和5年1月1日時点で海南市に住民票のある対象児童(令和5年3月31日までに生まれた新生児も含む)を養育する方。ただし、所得制限があります。
対象児童:令和5年1月1日時点で海南市に住民票のある平成19年4月2日以降に生まれた児童(令和5年3月31日までに生まれた新生児も対象となります。)
支給額:児童1人あたり3万円
申請期限:令和5年2月28日
※申請が必要となる方には、申請書や記入例を令和5年1月中旬にお送りいたします。同封するお知らせで所得上限額を確認し、申請書をご提出ください。
※申請不要の方には、令和4年12月26日にすでに支給しています。
配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)
【子育て講座】
・みんなどうしてる?子育てと仕事のこと(座談会)
日時:令和5年2月22日(水)
10時~11時まで(受付9時45分~)
場所:河南nobinos 多目的室2
講師:ワークサロンかいなん(就職支援ナビゲーター)
定員:10組
申込期間:令和5年1月4日(水)~令和5年2月8日(水)17時まで
発表:令和5年2月14日(火)14時
※詳しくは市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp
マイナポイント予約・申込手続支援特別ブースを開設します。
【マイナポイントの予約・申込】
マイナンバーカードをお持ちの方でマイナポイントの予約・申込方法がわからない方や、自宅に必要な機材(パソコン、カードリーダーや対応のスマートフォン)が無い方のマイナポイント予約・申込や公金受取口座の登録をお手伝いします。
【開設日時】
●1月12日(木曜日)から1月27日(金曜日)
2月9日(木曜日)から2月24日(金曜日)
(土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分 )
【設置場所】
●市役所(本庁)1階市民課の横
●持ち物については、こちらをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/4681.html
配信元:市民課(電話073-483-8501)
市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。
相談窓口開設日・時間
①1月10日、1月24日(火)17:15~19:00(電話相談)
②1月15日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課
※休日窓口相談をご希望の方は1月13日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。
配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇ナラティブカフェ
日 時:1月17日(火)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内 容:たこ焼き作り・認知症相談
場 所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446
〇こころカフェ
日 時:12月19日(木)午後1時30分~3時30分
内 容:脳トレと簡単なレクリエーション
場 所:こころハウス集会所(下津町丸田232-4)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753
〇やすらぎカフェ
日 時:1月24日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内 容:新年会・音楽療法・認知症相談
場 所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
1月11日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター
1月11日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
1月25日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター
1月25日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
下津図書館の1月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。
1. 絵本のよみかたり会
日時:1月14日(土)14時~14時30分
場所:市民交流センター2階 和室
内容:絵本「だんごどっこいしょ」、「ゆうれいのたまご」
読み手:「てんとうむし」の皆さん
特典:図書館ポイントラリー2倍★
その他:参加無料・どなたでも参加いただけます。
2. 図書館くじ
期間:1月4日(水)~1月22日(日)図書館開館時間中
場所:下津図書館内
内容:図書館くじ(千本くじ)には、おすすめ本が書かれています。くじをひいて、カウンターまでお持ちください。貸出手続きを行います。どんな本が出るかはお楽しみ!お1人1日1回まで。
特典:★くじをひいた人には図書館特性工作(子ども)、しおり(大人)をプレゼント。★図書館ポイント2倍対象イベント
その他:大人向け、子ども向け各50冊限定(先着)
3. 「第9回”夢ブック”読書感想文・読書感想画コンクール」作品展
期間:1月15日(日)まで
場所:下津図書館 マルチルーム
内容:新小学1年生に贈られた本を対象にした、読書感想文や読書感想画などを展示しています。
4. 臨時休館のお知らせ
年始のため 1月1日(日)~3日(火)
成人式のため 1月8日(日)
蔵書点検のため 1月25日(水)~27日(金)
休館中の返却について、 本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)
令和4年12月30日(金曜日)の当番医が、「いぬい内科呼吸器内科クリニック」、「岩橋医院きみのファミリークリニック」の2か所から、「いぬい内科呼吸器内科クリニック」のみに変更されていますのでご注意ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/oshirase/zaitakutoban.html
配信元:健康課(電話073-483-8441)