【子育て情報】9月号の子育て講座について

【子育て講座】
・絵本が伝える「ことば」と「こころ」
         ~読み方・選び方~
日時:令和4年10月5日(水) 10時~11時30分
受付:9時45分~(ノビノスホール)
場所:海南nobinos 2階多目的室1
講師:藤田 直子先生
対象:未就園児の保護者
定員:10名
申込期間:令和4年9月1日(木)~令和4年9月21日(水)17時まで
発表:令和4年9月27日(火)14時

・子どもの前髪カット
日時:令和4年10月26日(水) 10時~11時
受付:9時45分~(多目的室1)
場所:海南nobinos 2階多目的室2
講師:松尾 たえこ先生
対象:未就園児の保護者
定員:8名
申込期間:令和4年9月1日(木)~令和4年10月12日(水)17時まで
発表:令和4年10月18日(火)14時

【定期講座】
・みんなでリトミック
日時:令和4年9月29日(木)
   ① 9時30分~10時15分
   ②10時45分~11時30分
場所:下津防災コミュニティセンター2階第4・5研修室
講師:寺内 美紀先生・寺谷 美香先生
定員:各10組
申込期間:令和4年8月1日(木)~令和4年9月14日(水)17時まで
発表:令和4年9月20日(火)14時

・いきぬきヨガ
日時:令和4年10月19日(水)
   ① 9時45分~10時35分
   ②11時00分~11時50分
場所:海南nobinos 2階多目的室1
講師:西垣 かおり先生
定員:各10組
申込期間:令和4年9月1日(木)~令和4年10月5日(水)17時まで
発表:令和4年10月11日(火)14時

※詳しくは市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【子育て情報】9月の子育てひろばのお知らせです。

【子育てひろば】10時~11時30分
9月の子育てひろばは、「魚つりあそび」(製作あそび)をします。
残暑が厳しいです。帽子・お茶などの熱中症対策をしてご参加ください。

※今月は、黒江防災コミセンが、ノビノスホールへと変更していますので、ご注意ください。

5日(月)亀川公民館
7日(水)ノビノスホール
14日(水)巽コミセン
16日(金)内海公民館
20日(火)大野公民館
22日(木)日方公民館
27日(火)北野上公民館
28日(水)下津防災コミセン

【ベビーマッサージ】
9日(金) 巽コミュニティセンター
1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。

【わんぱくひろば】
13日(火)  わんぱく公園 
10時30分~11時30分 ※雨天決行
帽子、濡れてもいい服装、着換え、タオル、お茶などご用意ください。

予約なしでご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】9月のほっとカフェのお知らせです。

【ほっとカフェ】9時30分~11時30分
1日(木)巽コミセン
6日(火)内海公民館
8日(木)亀川公民館
12日(月)大野公民館
15日(木)下津防災コミセン
21日(水)日方公民館
26日(月)北野上公民館
飲食の提供はございませんので、飲み物は各自でお持ちください。

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【防犯情報】特殊詐欺被害の防止について

 海南警察署からのお知らせです。
 本日の午後2時ころ、海南市内のお宅に警察官をかたる特殊詐欺の電話がかかってきました。
 電話の内容は「海南署です。あなたのキャッシュカードが犯罪に不正に利用されています。キャッシュカードはありますか。」などというものでした。
 このような電話は、詐欺です。
 絶対に信用せず、家族や周りの人に相談するとともに、海南警察署又は特殊詐欺被害防止専用ダイヤル0120-508-878(これはわなや)に確認してください。
 問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

配信元:市民交流課(電話073-483-8455)

【防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日午後4時00分、市内全域に放送)
 
海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、警察官をかたる者からキャッシュカードを騙し取る詐欺の電話がかかっています。
このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

【防災情報】水害や土砂災害に備えましょう

 和歌山県では今後雨の予報が続いています。
 また、台風第11号の今後の影響も懸念されます。
 大雨による水害や土砂災害に備えて、自宅周辺の側溝や排水路、雨どいの掃除をするほか、自宅の災害リスクの確認や非常持出品、備蓄品の準備をしましょう。
 雨が降り続くと土砂災害の危険性が高まりますので、土砂災害の前兆現象を確認しておきましょう。
 今後も、テレビなどで最新の気象情報や災害関連情報を積極的に取得してください。
 
〇大雨による水害や土砂災害に備えましょう
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/taihuy_ooamesonae/3819.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災情報】地域防災に取り組みましょう

 9/5まで防災週間です。
 地域住民が協力・連携し、災害から「自分たちの地域は自分たちで守る」ために活動する自主防災組織の活動に参加しましょう。
 市では、自主防災組織による災害の発生に備えた訓練や資機材の整備に対する補助を行っています。
 自治総合センターやJR西日本あんしん社会財団でも活動への助成を行っています。
 災害時には女性の視点が必要です。自主防災組織等の役員についても、女性の参画・登用を進めることや、地域の防災訓練に多くの女性の方に参加いただき、日ごろから女性の視点を取り込んだ防災対策も進めましょう。

・令和5年度コミュニティ助成事業の募集について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/3661.html
・JR西日本あんしん社会財団による活動助成
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/4799.html
・市の自主防災組織への補助
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/2948.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災行政無線(行政放送)】感染予防対策の徹底をお願いします

(本日午後4時30分、市内全域に放送)

こちらは海南市です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、密集・密接・密閉の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を避けるなど、感染予防対策の徹底を引き続きお願いいたします。

※新型コロナウイルス感染症の状況に応じ、同様の放送を平日の午後4時30分、土日祝日の午前10時に放送する場合があります。

問い合わせ:健康課(☎073-483-8441)

新型コロナウイルス検査キット送付・陽性者登録制度について

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

和歌山県では、何らかの軽微な症状がある方で、下記の対象者に該当する方(重症化リスクが低いと考えられる方)は、令和4年9月30日までの間に限り、クリニック等での受診に代えて、自己検査・登録制度(Web申込→抗原定性検査キットの自宅等への送付→自己検査→陽性の場合はWebフォームで陽性者登録手続き 等)を活用していただくこととしています。

詳細は、下記リンク先をご覧ください。
https://cov19-wakayamamedical.jp/

【抗原定性検査キットの送付について】
● 対象者
以下の1及び2のいずれも満たす方
1.和歌山県に在住または滞在中であり、何らかの軽微な症状がある方
2.以下の全てに該当する方(重症化リスクが低いと考えられる方)
・現在、年齢が15歳から50歳未満の方
・基礎疾患(糖尿病、高血圧、心血管疾患、慢性腎臓病、喘息等)のない方
・BMI 30未満の方(BMI=〔体重(Kg)〕÷ 〔身長(m)〕の2乗
・妊娠されている可能性が無い方

【陽性者登録への登録について】
●対象者
以下の条件を全て満たす方
・市販薬を活用して自宅療養が可能である方
・結果連絡や問合せ等について、メールでの連絡が可能な方
・抗原検査キット(※)による検査の結果が陽性であった方
※ 対外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は対象外です。承認状況は、厚生労働省HPで御確認いただけます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口の開設について

出張申請サポート窓口を開設します。
現在、お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設しておりますが、日程を追加しました!是非ご利用ください!
マイナポイントの取得サポートも実施します!!

開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)