子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(10月21日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(10月21日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。
【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
10月12日(水)9時30分~12時
海南保健健福祉センター
10月12日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター
(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
【精神障害の相談】
(日時場所)
10月26日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター
10月26日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター
(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)
※申し込みは相談日の前日まで
配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)
下津図書館の9月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。
1. 絵本のよみかたり会
日時:10月8日(土)14時~14時30分
場所:市民交流センター2階 和室
内容:「みんなででんしゃ」、「うえきばちです」
読み手:「てんとうむし」の皆さん
特典:図書館ポイントラリー2倍★
その他:参加無料・どなたでも参加いただきます。
2. リサイクル・ブックフェア
日時:10月29日(土)・30日(日)10時~16時
場所:下津図書館 館内
内容:図書館職員作成の下津図書館のなぞを解く冊子「なぞBOOK」を希望者に挑戦していただく。
特典:図書館ポイントラリー2倍★
その他:参加無料・どなたでも参加いただけます。
3. 秋の読書週間行事「本を読んで絵をかこう!」作品展示
日時:10月29日(土)~12月11日(日)開館時間内
場所:下津図書館 マルチルーム
内容:未就学児・小学生を対象に募集した、本を読んで心に残った場面などを描いていただいた絵を展示します。
4. 臨時休館(館内整理日)のお知らせ
10月28日(金)
休館中の返却について
本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)
市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。
相談窓口開設日・時間
①10月11日、10月25日(火)17:15~19:00(電話相談)
②10月16日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課
※休日窓口相談をご希望の方は10月14日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。
配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇ナラティブカフェ
日 時:10月18日(火)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内 容:音楽療法・認知症相談
場 所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446
〇こころカフェ
日 時:10月20日(木)午後1時30分~3時30分
内 容:笑いと健康、カフェ
場 所:こころハウス集会所(下津町丸田232-4)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753
〇やすらぎカフェ
日 時:10月25日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内 容:音楽療法とリズム体操・認知症相談
場 所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
ラジオ体操は、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動です。すでに始めている方も、そしてこれから始めようと思っている方も、ラジオ体操の正しい方法を取得し、地域でラジオ体操の輪を広げませんか。
①日時:10月26日(水) 午前8時30分~9時
場所:多田集会所広場
※雨天の場合は中止となります。
対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:タオル、飲み物
配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
大地震は「いつ」、「どこで」発生するか分かりません。
自身や家族を守るため、次の地震対策が有効です。
市では下記の対策に対し補助金を交付しています。
積極的にご活用ください。
・家具の転倒防止対策
家具転倒防止金具等取付工事の費用に対し、上限1万円の補助金を交付します。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3413.html
・地震による電気火災対策
「感震ブレーカー」の設置費用に対し、上限5千円の補助金を交付します。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3414.html
・ブロック塀の安全対策
ブロック塀の撤去等の費用に対し、上限45万円の補助金を交付します。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3415.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
【健康情報】【 イベント情報】10月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
7日(金)13時~ 干支の押絵づくり(要予約)
14日(金)13時~ 干支の押絵づくり(要予約)
21日(金)14時~ 健康体操
【日方公民館】
7日(金)14時~ 手あそび歌
14日(金)14時~ 健康体操
【内海公民館】
8日(土)13時30分~ エイサー
18日(火)14時~ 健康体操
【大野公民館】
13日(木)14時~ 健康体操
【亀川公民館】
7日(金)14時~ 健康体操
28日(金)14時~ 歴史講座(亀川の歴史について)
【巽コミュニティセンター】
7日(金)14時~ 健康体操
14日(金)14時~ 音楽ケア体操
【北野上公民館】
22日(土)14時~ いきいきヨガ
25日(火)14時~ 健康体操
【中野上公民館】
3日(月)14時~ 健康体操
【南野上公民館】
20日(木)14時~ 健康体操
31日(月)13時45分~ 世代間交流
【海南市民交流センター】
13日(木)13時30分~ 文化祭作品づくり(干支押絵【卯】要予約)
【下津防災コミュニティセンター】
17日(月)13時30分~ 文化祭作品づくり(干支押絵【卯】要予約)
【塩津コミュニティセンター】
22日(土)14時~ 落語講演会(紀の会)
【大崎会館】
20日(木)14時~ 特殊詐欺被害防止策
【拝待体育館】
5日(水)14時~ 健康体操
12日(水)14時~ 健康体操
※場所や講師等は広報10月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)
【ほっとカフェ】
10月のほっとカフェはお休みです。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
9月23日からの台風第15号に伴う大雨等の影響により、静岡県清水区の一部では、現在も断水が続いています。
災害への備えとして、各ご家庭では、食料や飲料水、持病の薬、お薬手帳のほか、消毒液やマスクなどの衛生用品の災害備蓄品の準備が進められていますが、生活用水の不足への対応は見過ごされがちです。
断水時には、災害時用トイレの備えも重要です。飲食と排泄は一体のものです。トイレ袋や簡易トイレも準備しましょう。
ウエットティッシュやマウスウオッシュ、給水袋の備えも有効です。
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)