【防災情報】自主防災活動への補助について

 地域住民が協力・連携し、災害から「自分たちの地域は自分たちで守る」ために活動する自主防災組織の活動に対する補助金のご案内です。
 自治総合センターが実施するコミュニティ助成事業では、30万円から200万円の助成金が支給されます。
 また、JR西日本あんしん社会財団は、上限50万円の補助を行っています。
 市においても、自主防災組織による災害の発生に備えた訓練や資機材の整備に対する補助を行っていますので、11/13(日)の防災訓練の際に、地域に合った訓練を実施し、補助金を積極的にご活用ください。

・令和5年度コミュニティ助成事業の募集について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/3661.html
・JR西日本あんしん社会財団による活動助成
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/4799.html
・市の自主防災組織への補助
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/2948.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災情報】土砂災害に注意しましょう

 台風第14号による暴風で斜面の樹木が大きく揺さぶられたことで、樹木の根元にできた亀裂から雨水が入りやすくなり、土砂災害の危険性が高まる可能性があります。
 普段とは異なる自宅周辺の樹木の傾きや、斜面の亀裂を確認した場合は、下記までご連絡ください。

・連絡先
 建設課(電話 073-483-8485 メール kensetu@city.kainan.lg.jp

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【市政情報】マイナンバーカードの出張申請窓口の開設について

出張申請サポート窓口を開設します。
現在、お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設しておりますが、日程を追加しました!
マイナポイントの取得サポートも実施します!
是非ご利用ください!!

開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【防災情報】災害等により被害を受けた方へ

 台風第14号の接近により被災し、家族や親族のほか、自主防災組織や自治会からの支援が難しく、支援が必要な場合は、下記をご確認いただき、各窓口までご相談ください。

・災害等により被害を受けた方への生活支援について
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3416.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災情報】避難場所開設情報

【防災情報】

 台風第14号の接近に伴い、以下の避難場所を開設しています。
避難の際には、非常持出品(食料や水、懐中電灯、持病の薬、タオル、着替え、マスク、消毒液、体温計、手洗い石けんなど)を持参してください。
・海南保健福祉センター
・下津保健福祉センター

【防災情報】不要不急の外出は控えましょう

 鹿児島県や宮崎県に大きな被害をもたらした台風第14号は、今晩、最接近する予報となっています。
 不要不急の外出は控えましょう。
 増水した河川や用水路など危険な場所には近づかないようお願いします。
 今後の気象情報に注意してください。

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災情報】台風に備えましょう

 台風が19日(月・祝)から20日(火)にかけて接近する予報となっています。
 今日と明日の晴れ間を利用して、自宅周辺の側溝や排水路、雨どいの掃除のほか、屋外の飛散しそうな物を収納しましょう。
 また、避難に時間がかかる人は、あらかじめ、親戚や友人宅など、安全な場所への避難についても考えておきましょう。
 避難する際は、ご近所の避難が困難な方にも声を掛けるなど助け合いましょう。
 今後の気象情報に注意してください。
 
○台風に備えましょう
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/taihuy_ooamesonae/3833.html
○暴風警報発表時の避難場所について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/hinannituite/4337.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【防災情報】台風第14号に備えましょう

 台風第14号は、現時点では、9月19日(月・祝)から20日(火)にかけて西日本に接近する予報となっています。
 自宅周辺の側溝や排水路、雨どいの掃除のほか、屋外の飛散しそうな物を収納し、停電や断水に備えて、食料や水も確保しましょう。
 また、あらかじめ、親戚や友人宅など、安全な場所への避難についても考えておきましょう。
 テレビなどで最新の気象情報や災害関連情報を積極的に取得してください。
 
○台風に備えましょう
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/taihuy_ooamesonae/3833.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)