(本日午後5時35分、市内全域に放送)
こちらは海南市です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。密集・密接・密閉の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を避けるなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
※同内容の放送を22日(金)午前8時45分、23日(土)午前10時に予定しています。(感染状況により変更になる場合があります)
問い合わせ:健康課(☎073-483-8441)
(本日午後5時35分、市内全域に放送)
こちらは海南市です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。密集・密接・密閉の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を避けるなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
※同内容の放送を22日(金)午前8時45分、23日(土)午前10時に予定しています。(感染状況により変更になる場合があります)
問い合わせ:健康課(☎073-483-8441)
本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
本日(7月20日)、和歌山県では、新たに746人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、これまでで最も多かった7月17日の791人に次いで過去2番目の多さとなりました。
市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染防止対策の徹底を改めてお願いいたします。
・同居家族が陽性となった場合は、保健所の連絡を待たず、自主的に7日間の自宅待機をしてください。
・少しでも症状があれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。
・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底してください。
・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。
・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。
配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
新型コロナウイルス感染症の感染状況をふまえ、7月25日から8月29日までのほっとカフェは、参加の対象を未就園児とその保護者に限定して開催します。
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大をふまえ、7月21日から8月31日までの子育てひろば及び子育て講座は、参加の対象を未就園児とその保護者に限定して開催します。
子育てひろば
7月21日(木)日方公民館
26日(火)北野上公民館
27日(水)下津防災コミセン
8月24日(水)海南nobinos ノビノスホール
子育て講座
8月25日(木)下津防災コミセン
31日(水)海南市民交流センター
お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
(本日午後4時30分、市内全域に放送)
こちらは海南市です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。密集・密接・密閉の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を避けるなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
※同内容の放送を21日(木)午前8時45分、23日(土)午前10時に予定しています。
問い合わせ:健康課(☎073-483-8441)
(本日午前10時、市内全域に放送)
こちらは海南市です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。密集・密接・密閉の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を避けるなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
問い合わせ:健康課(☎073-483-8441)
出張申請サポート窓口を開設します!
お近くの公民館等でマイナンバーカードの出張申請サポート窓口を開設します!
マイナポイントの取得サポートも実施します!!
開催場所・日時の詳細については、ホームページをご参照ください。
https://mynumber-kainan.jp?utm_source=kainan_hp
配信元:市民課(電話073-483-8501)
和歌山地方気象台からの情報によると、明日15日から16日にかけて気温が上昇する午後を中心に、大気の状態が非常に不安定になるため、突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意が必要とのことです。
県内では、新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しています。市指定の避難場所以外の親戚や知人の家など安全な避難場所を確認しておきましょう。
また、災害時に備えて、消毒液やマスク、ペーパータオルのほか、食料や飲料水、日用品の家庭内備蓄は、家族等が感染した場合の外出自粛時にも有効に活用できます。
必要な量を備蓄し、使用するたびに補充するローリングストック法は、防災食など特別な物を用意しなくても、無理なく無駄なく備蓄できます。
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
【健康情報】【 イベント情報】7月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
8日(金)14時~ 防災トイレとトイレ清掃
22日(金)14時~ 健康体操
【日方公民館】
8日(金)14時~ 地震・津波についての基礎講座
15日(金)14時~ 健康体操
【内海公民館】
9日(土)13時30分~ 人権講座(DVD鑑賞)
19日(火)14時~ 健康体操
【大野公民館】
14日(木)14時~ 健康体操
30日(土)14時~ 落語
【亀川公民館】
14日(木)14時~ 特殊詐欺被害防止講座
25日(月)14時~ 健康体操
【巽コミュニティセンター】
8日(金)14時~ 健康体操
15日(金)14時~ 夏バテ予防
【北野上公民館】
12日(火)14時~ 出張減災教室
26日(火)14時~ 健康体操
【中野上公民館】
4日(月)14時~ 健康体操
15日(金)14時~ 人権講座(DVD鑑賞)【変更】
【南野上公民館】
21日(木)14時~ 健康体操
30日(土)14時~ 大人のお話会
【海南市民交流センター】
12日(火)14時~ 防災講座
【下津防災コミュニティセンター】
14日(木)14時~ 防災講座
【塩津コミュニティセンター】
7日(木)14時~ 人権講座(アコーディオンと歌)
【大崎公民館】
12日(火)14時~ 健康教室(高血圧について)
【拝待体育館】
6日(水)14時~ 健康体操
13日(水)14時~ 健康体操
※場所や講師等は広報7月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※7月15日(金)開催の中野上公民館の防災講座は人権講座(DVD鑑賞)に変更となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)
(本日午後4時30分、市内全域に放送)
こちらは海南市です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。密集・密接・密閉の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を避けるなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
※同内容の放送を7月14日(木)午前8時45分に予定しています。
問い合わせ:健康課(☎073-483-8441)