子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(9月16日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
子育てなんでも相談のお知らせです。
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(9月16日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
新型コロナウイルス感染症の第7波を乗り越えるため、和歌山県から下記のとおり、「第7波を乗り越えるための 県民の皆様への呼びかけ」がありましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症対策に皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
https://www.city.kainan.lg.jp/corona_virus/yobo_jyusin/4738.html
問い合わせ:和歌山県新型コロナウイルス感染症対策本部
連絡先:073-441-2275
連絡先:073-441-2643(MyHER-SYS、自己検査・登録制度について)
配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
【健康情報】【 イベント情報】9月生きがい教室の開催について
各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【黒江防災コミュニティセンター】
16日(金)14時~ 一緒に歌おう
22日(木)14時~ 健康体操
【日方公民館】
16日(金)14時~ 健康体操
26日(月)14時~ 人権講座(DVD鑑賞)
【内海公民館】
3日(土)14時~ 腹話術
20日(火)14時~ 健康体操
【大野公民館】
15日(木)14時~ 健康体操
29日(木)14時~ 干支人形作り
【亀川公民館】
8日(木)14時~ 防災講座
22日(木)14時~ 健康体操
【巽コミュニティセンター】
9日(金)14時~ 健康体操
16日(金)14時~ 作品作り
【北野上公民館】
6日(火)14時~ 陶芸
27日(火)14時~ 陶芸
13日(火)14時~ 健康体操
【中野上公民館】
5日(月)14時~ 健康体操
29日(木)14時~ 骨密度測定
【南野上公民館】
1日(木)14時~ 防災講座
15日(木)14時~ 健康体操
【海南市民交流センター】
13日(火)14時~ 健康体操(恵友会サザンホーム)
【下津防災コミュニティセンター】
29日(木)14時~ 健康体操(恵友会サザンホーム)
【塩津コミュニティセンター】
22日(木)14時~ 健康講座(フレイル予防について)
【大崎公民館】
27日(火)14時~ 手芸講座(作品作り)
【拝待体育館】
7日(水)14時~ 健康体操
14日(水)14時~ 健康体操
※場所や講師等は広報9月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)
下津図書館の9月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。
1. 絵本のよみかたり会
日時:9月10日(土)14時~14時30分
場所:市民交流センター2階 和室
内容:紙芝居「あたまにかきの木」、「ねえあそぼうよ!」、「にじになったきつね」、絵本「けんかともだち」など
読み手:「てんとうむし」の皆さん
特典:図書館ポイントラリー2倍★
その他:参加無料・どなたでも参加いただきます。
2. 秋の読書週間行事「本を読んで絵をかこう!」~
内容:好きな本を読んで、心に残った場面や好きな登場人物を自由に描いてください。後日、みんなの絵を展示するのでお楽しみに☆彡
募集期間:9月1日(木)~10月2日(日)
展示期間:10月29日(土)~12月11日(日)
展示場所:下津図書館内 マルチルーム
対象:未就学児・小学生
特典:図書館ポイントラリー2倍★
その他:30人(先着)に参加賞★があります。
3. おたまじゃくしによるおはなし会
日時:9月25日(日)15時~15時30分
場所:市民交流センター2階 和室
内容:絵本のよみきかせ
対象:小さなこども向けですが、誰でも参加可能
読み手:「おたまじゃくし」
特典:図書館ポイントラリー3倍★
4. 臨時休館(館内整理日)のお知らせ
9月30日(金)
休館中の返却について
本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)
※多くの方が対象となりますので、メール配信サービスに登録されている皆様に送信しております。
海南市プレミアムクーポン券が9月1日よりご使用いただけます。使用条件を確認したうえでご使用ください。まだクーポン券の受け取りができていない方につきましては、プレミアムクーポン券担当までご連絡ください。
クーポン券は登録された市内の取扱店舗のみで使用できます。
取扱店舗の詳細は、市ホームページ又はお店一覧冊子でご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/important/4683.html
問い合わせ:産業振興課 海南市プレミアムクーポン券担当(電話 073-483-8663)
本日は防災の日です。
市では、大規模災害時の物資輸送が途絶した場合に備え備蓄している食料等が賞味期限を迎えるに当たり、自主防災組織や自治会、企業の皆さまの防災訓練での使用に対し、無償で提供します。
11/5津波防災の日、11/13市民一斉防災訓練時などに実施する防災訓練でご活用ください。
9/5まで防災週間です。ご自宅でも、台風や地震に備え、避難時の「非常持出品」や自宅に保管する「災害備蓄品」の準備をしましょう。
食料や飲料水は消費するたびに補充するローリングストック法を活用すると、無理なく無駄なく備蓄でき、停電や断水、新型コロナウイルス感染症の自宅待機時にも活用できます。
また、大規模災害により自宅が被災した場合、住宅を再建するには、公的支援だけでは限界があります。保険や共済を活用し備えましょう。
・災害用備蓄物資の有効活用について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/4867.html
・非常持出品や災害備蓄品について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2938.html
・我が家を守る保険・共済加入について
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/2943.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
9月の休日在宅当番医と献血日程についてご案内します。
【休日在宅当番医(受付9時~16時)】
9月4日(日) くらはしクリニック(黒江)
電話073-483-4013
9月11日(日) 恵友病院(船尾)
電話073-483-1033
9月18日(日) 西岡医院(下津町橘本)
電話073-494-0238
9月19日(月祝) いぬい内科呼吸器内科クリニック(名高)
電話073-483-4030
9月23日(金祝) 吉川内科循環器科(幡川)
電話073-484-2525
9月25日(日) 石川医院(下津町黒田)
電話073-492-2200
※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センター(電話073-426-1199)へお願いします。
【献血の日程】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
9月7日(水)13時~14時
特別養護老人ホーム天美苑
9月7日(水)15時~16時30分
緑風苑
9月19日(月)10時~12時 13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店
※諸事情により変更する場合があります。
配信:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
ラジオ体操は、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動です。すでに始めている方も、そしてこれから始めようと思っている方も、ラジオ体操の正しい方法を取得し、地域でラジオ体操の輪を広げませんか。
①日時:9 月2日(金) 午前7時30分~8時
場所:原野集会所
②日時:9月5日(月) 午前9時~9時30分
場所:春日前広場
③日時:9月8日(木) 午前10時~10時30分
場所:塩津みなと広場
④日時:9月14日(水) 午前10時~10時30分
場所:下津港湾防災会館
⑤日時:9月28日(水) 午前8時30分~9時
場所:重根2号公園
⑥日時:9月28日(水) 午前10時~10時30分
場所:日方公民館
⑦日時:9月30日(金) 午前8時30分~9時
場所:たつべパーク集会所
対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:タオル、飲み物
配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。
相談窓口開設日・時間
①9月13日、9月27日(火)17:15~19:00(電話相談)
②9月11日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課
※休日窓口相談をご希望の方は9月9日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。
配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇こころカフェ
日 時:9月15日(木)午後1時30分~3時30分
内 容:簡単なレクリエーションとカフェ
場 所:こころハウス集会所(下津町丸田232-4)
参 加 費:100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753
〇ナラティブカフェ
日 時:9月20日(火)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内 容:転倒予防のための体操・認知症相談
場 所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446
〇やすらぎカフェ
日 時:9月27日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内 容:リズム体操・レクリエーション
場 所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部
(電話)073-432-7660
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762